由縁別邸代田誕生!小田急グループの温泉事業がいまキテル!事前WEB予約のみで日帰り入浴可能!料金2850円から飲み物付きプラン!
営業時間は2部制!小田急が箱根から運び湯。露天も完備だけど…
休憩や寛ぎは?できるのか。
Contents
- 1 オープン前情報:世田谷代田駅前に温泉旅館 由縁別邸 代田が開業!温泉旅館が基本設計。
- 2 線路跡地を再開発!下北沢地区上部利用計画!!下北線路街。開発コンセプト「BE YOU.シモキタらしく。ジブンらしく。」
- 3 予約が必須!開業は2020年9月28日。日帰り利用も可能は
- 4 日帰り入浴あり!箱根「小田急 山のホテル」の自家源泉「芦ノ湖温泉 つつじの湯」から運んでくる。
- 5 料金は2850円からで食事付きプランのみ!営業時間は2部制!日帰り入浴利用は会員登録と予約は必須!
- 6 エントランスは温泉旅館!和別荘の雰囲気。
- 7 待合処:お風呂の前のスペースが唯一の休憩処。男女利用可能!
- 8 脱衣所:タオルは使い放題!歯ブラシと館内着は無し!
- 9 お風呂の全貌:黒が基調のお宿スタイル。
- 10 内湯エリア:静かな作りでお庭が良い。
- 11 露天風エリア:吹き抜けで外気を味わえる。
- 12 サウナ:メトス社のボナサウナはしっとり熱い。
- 13 2021年春開業した離れは長期滞在とSPA
- 14 まとめ:滞在時間は2時間がベストか?ゆっくりしたいがゆっくりできない?
- 15 店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
オープン前情報:世田谷代田駅前に温泉旅館 由縁別邸 代田が開業!温泉旅館が基本設計。
UDS株式会社の温泉旅館 由縁シリーズは…新宿(2019年4月オープン)・札幌(2020年7月オープン)とある中で、「温泉旅館 由縁別邸 代田」は2020年9月にオープンとのこと。
下北沢駅から世田谷代田駅までは、小田急線の地下化に伴い歩道が整備される。
地上3階建て。1階がフロント、お風呂、食事。2階が宿泊機能。3階は2階からのメゾネットスタイル。
客室は約19平米から32平米までの35室。
本格的な旅館ならではの上質な和の空間やお風呂、食事にこだわりながら、従来の旅館よりもコンパクトで機能的な客室やホテル型の接客スタイルを取り入れることで、東京での旅館滞在の新しい選択肢を提供します。
なるほど…ONSEN RYOKAN 由縁 新宿を踏襲した施設になりそうですね。
都心のリトリートとして
近隣に古くからある神社や日本家屋が醸し出す落ち着いた雰囲気をいかしつつ、植栽や建築計画に反映させたゆったりとした雰囲気の中、宿泊、食事、入浴、ボディトリートメントといった旅館滞在の時間を楽しめるようだ。
料飲施設は2つで日本料理店、茶寮が入る。
下北沢駅から10分。代田駅からは5分もかからない。
小田急の線路も消えて、新しい街が始動した!!
ビールとサウナがあれば何でも治る!!温泉旅館 由縁別邸 代田をレポートします!
- 機動力重視の使い方は難しい
- 雰囲気と趣は最高
- 休憩は満足いくか?
小田急グループはホテル事業部門があるので温浴施設も持っている。
箱根湯本に位置する日帰り温泉施設「箱根湯寮」は有名。
(箱根湯寮のレポートはこちらをご覧ください。)
大浴場には男女別露天風呂、壺風呂やサウナなどを完備。
箱根の豊かな自然をのんびりと満喫できます。
小田急グループは小田急電鉄を中心とするグループで、百貨店、観光、ホテル、不動産…と小田急線沿線を積極的に活用し開発を進めている。
線路跡地を再開発!下北沢地区上部利用計画!!下北線路街。開発コンセプト「BE YOU.シモキタらしく。ジブンらしく。」
2線2層の地下式構造で連続立体交差化と複々線化
した線路跡地は…
複々線化事業による鉄道跡地の開発計画。「下北沢地区上部利用計画」としてリリースされた。
開発コンセプト「BE YOU.シモキタらしく。ジブンらしく。」のもと、新たに創出される1.7kmにわたる開発エリアの名称を「下北線路街」とし、2020年度までに整備とのこと。世田谷区長も小田急と京王の社長さんとの式典にでるなど熱がこもっている!!
地上の線路跡地に温泉旅館、カフェ、イベント広場! 下北沢で「下北線路街」計画始動 https://t.co/k1lGVTFuee 小田急線が地下化されて、地上に空間が生まれた下北沢駅付近。ここを、小田急電鉄が「下北線路街」と名付け、旅館やホテル、商業施設、学生寮などを整備します。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) September 25, 2019
開発エリアの敷地面積は約27,500平方メートル。
・東北沢エリア
・下北沢エリア
・世田谷代田エリア
の3エリア。
賃貸住宅や商業施設など13の施設がオープンしていくようだ。
配置する施設は「温泉旅館 由縁別邸 代田」をはじめ、保育園、学生寮、商業施設などさまざまな意義をもつ個性豊かな施設を誕生させていくそうだ!!
・世田谷代田エリア
1:豊かな世田谷ライフを叶える賃貸住宅
2:アンテナショップ、地域密着のカフェレストランなどの世田谷代田キャンパス
3:「カルディ」によるテストキッチン&カフェ:KALDINO
4:温泉旅館 由縁別邸 代田
5:世田谷代田 仁慈保幼園
6:住居併設の飲食店や物販店をはじめとした新しい商店街:BONUS TRACK
・下北沢エリア
7:新たな出会いと学びを提供する学生寮
8:コミュニティをつくるライフスタイル提案型施設
9:シモキタならではの多様性あふれる商業施設:シモキタウエ
10:みんなでつくる自由なあそび場:下北線路街 空き地
・東北沢エリア
11:洗練された個店が集まる次世代型の商業ゾーン
12:シモキタカルチャーを加速させるエンタメカフェ
13:さまざまな人が集まる都市型ホテル
予約が必須!開業は2020年9月28日。日帰り利用も可能は
小田急電鉄株式会社は「由縁別邸 代田」を9月28日に開業することをリリースした。公式サイトにて予約受付を開始された。
■温泉露天風呂付き大浴場の日帰り利用は10月12日から!
大浴場の露天風呂では箱根「小田急 山のホテル」の自家源泉「芦 ノ湖温泉 “つつじの湯”」から運ぶ温泉!女湯にはオリジナルアロマのミストサウナ。男湯にはドライサウナと水風呂。飲食とのセットプランのご利用で、日帰り入浴が可能。
小田急電鉄リリース:開発エリア「下北線路街」のまちづくりに関するお知らせ
9 月 28 日 温泉旅館「由縁別邸 代田」開業決定、8 月 3 日から予約開始温泉露天風呂付き大浴場
大浴場の露天風呂では箱根「小田急 山のホテル」の自家源泉「芦 ノ湖温泉 “つつじの湯”」から運ぶ温泉をお楽しみいただけます。 女湯にはオリジナルアロマのミストサウナを、男湯にはドライサ ウナと水風呂を併設。飲食とのセットプランのご利用で、日帰りの お客さまにもご利用いただけます。
※日帰りのご利用は 10 月 12 日(月)からを予定https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001sppb-att/o5oaa1000001sppi.pdf
運営は小田急グループのUDS株式会社。
グループでも企画・設計・運営の部門となり、日帰り温泉施設の箱根湯寮を運営する小田急リゾーツでなくUDS株式会社なのだ。
箱根温泉の特徴
箱根全山十七湯から、1日2万5千トンもの温泉が湧いており人気の温泉。
その湧出量は、全国第5位。
泉質は、アルカリ性単純温泉、食塩泉(ナトリウム-硫酸泉)など約20種類に及び、高度の高い順に「酸性硫酸塩泉」、「重炭酸塩硫酸塩泉」、「塩化物泉」、「塩化物重炭酸塩硫酸塩泉(混合型)」となり豊富なラインナップ。
色は無色透明。
効能は神経痛、関節痛、うちみ、慢性消化器疾患、冷え症、疲労回復など。
UDS株式会社は小田急グループの中でも異端な(新しいコンセプト)感じと見て取れる。
公式サイトを見ると…デザインと事業と社会を結びつけるコンセプトで企画や設計に重きを置いているのが伺える。
日帰り入浴あり!箱根「小田急 山のホテル」の自家源泉「芦ノ湖温泉 つつじの湯」から運んでくる。
【外来のお客様向けの飲食付き入浴プランや、スパでのボディトリートメントプランをご用意する計画です。】と記載されているのを確認。
お風呂の質は…ONSEN RYOKAN 由縁 新宿と同じく、
箱根「小田急 山のホテル」の自家源泉「芦ノ湖温泉 つつじの湯」から運んでくる。
念願と執念のお湯だ!!
【小田急 山のホテルの芦ノ湖温泉 つつじの湯】
温泉の名称「つつじの湯」は、山のホテルの代名詞とも言える庭園に咲くツツジから命名されたもの。
待望の箱根十七湯のひとつである、「芦ノ湖温泉」の自家源泉による温泉。
昔から箱根では、「富士山と芦ノ湖の見える場所に温泉は湧かない」と言われていたが、山のホテルでは、このジンクスに挑戦し、約1,000メートルを掘り進んだところで遂に源泉にたどり着いた。この念願と執念のお湯が新宿と代田に届けれれるのだ!!
箱根といえばアルカリ性単純温泉!質もよく素晴らしいのは筆者も知っている。
・泉質:アルカリ性単純温泉(低張性、アルカリ性、低温泉)
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
・特徴:pH値8.6、淡黄色澄明
料金は2850円からで食事付きプランのみ!営業時間は2部制!日帰り入浴利用は会員登録と予約は必須!
①公式ページの予約フォームを開く。
②プランを選んで予約をする。
③宿泊プランが主なので日帰りプランは下層にあるので根気よく探そう。
・プランを見つけて空いてる日を探す。
・日付けからプランを探す。
・食事メインかお茶メインか決める
・茶寮の時間を選ぶ。
・別途入湯税150円かかる。当日請求。
■午前の部
■9時チェックイン、13時チェックアウト
2700円プラン(別途入湯税150円)
①【客室利用なし】温泉+お茶と甘味を楽しむ休息:茶寮予約時間10時
②茶寮予約時間11時15分
③茶寮予約時間12時30分
4900円プラン(別途入湯税150円)
④【客室利用なし】温泉+メインが選べる割烹ランチ:割烹予約時間11時30分
⑤割烹予約時間13時15分
7500円プラン(別途入湯税150円)
⑥【客室利用なし】温泉+割烹月かげ 魚メインの会席ランチ:割烹予約時間11時30分
⑦割烹予約時間13時15分
⑧【客室利用なし】温泉+割烹月かげ お肉メインの会席ランチ:割烹予約時間11時30分
⑨割烹予約時間13時15分
■午後の部
■16時チェックイン、22時チェックアウト
3200円プラン(別途入湯税150円)
①【客室利用なし】温泉+ビールとつまみを楽しむ休息:茶寮予約時間17時
②茶寮予約時間18時15分
③茶寮予約時間20時45分
■16時チェックイン、23時チェックアウト
3200円プラン(別途入湯税150円)
【客室利用なし】温泉+ビールとつまみを楽しむ休息:茶寮予約時間22時
プレスリリース情報も参考に
■日帰り温浴
**別途入湯税 150 円
・日帰り温浴+茶寮:2700円〜
・日帰り温浴+割烹ランチ:4900円〜
・日帰り温浴+割烹ディナー:11300円〜
■日帰り利用時間
平日
9:00~13:00(最終入場 12:30) 16:00~22:00(最終入場 21:30)
土日祝
9:00~14:00(最終入場 13:30) 16:00~22:00(最終入場 21:30)
エントランスは温泉旅館!和別荘の雰囲気。
圧倒的老舗感の佇まい。
玄関先の造りもいいねー。
フロントも和の作り。静かでよい。
庭のお出迎えも悪くない。
照明は暗めで雰囲気を作っている。
予約名をフロントに伝えれば。
チェックインなので
氏名と電話と住所と署名は記入します。
・木型のICカード
・ICカードケースをもらう。ケースにはお茶の予約時間が書かれているので確認しよう。
日帰りユーザーは1階部分のみ利用可能。2階3階は宿泊プランのみ入場できる。
待合処:お風呂の前のスペースが唯一の休憩処。男女利用可能!
椅子型のソファとアロマ空間。ここには秘密が…。後述!
ここから男女と別れる。
ICカードで脱衣所に入れる仕組み。
脱衣所:タオルは使い放題!歯ブラシと館内着は無し!
アメニティは
ボディソープ、シャンリン、ドライヤー、髭剃り、POLAの整髪などのリキッド。
歯ブラシと館内着は無し!
タオルとバスタオルは使い放題で風呂の入口に設置してある。
バスタオルは使い心地最高!!
ロッカーは縦2段構成で30ケ。
宿泊プランと共同。
日帰りプランの人はここに預ける形になる。
お風呂の全貌:黒が基調のお宿スタイル。
黒が貴重で和の別荘。
天井高い。照明も落ち着いていて暗め。
大きな窓に手入れされている庭がお出迎え。
都会の喧騒を忘れる。
内装と雰囲気は最高。
カランは8つ。
立ちシャワー1つ。
内湯エリア:静かな作りでお庭が良い。
掛け湯。
40度の大風呂。
箱根の温泉が輸送されているので、湯の花あり。キャパ20人。滑らかまろやかなお湯。
無味無臭。
露天風エリア:吹き抜けで外気を味わえる。
キャパ6人ほどのヒノキ風呂。
40度。こちらも輸送温泉。
外に晒してある空間でなく。
トンネルの中のような作りで外気が入る仕組み。
手入れした庭があり。雰囲気抜群。
ベンチがあるのでゆっくりできるかな。
サウナ:メトス社のボナサウナはしっとり熱い。
ベンチ下のサウナヒーターと背中にまわるお湯とヒーターと熱気のコラボレーション。
85度から90度と低めに感じるが、湿度が高く、熱気が感じられる。
しっとり熱い!知らず知らずに汗がかける!!
テレビはなし。2段構成の15人キャパ
水風呂は20度。深さのある五右衛門スタイル!
五右衛門風呂のでかいバージョン!
ややぬるめ。上水使用。キャパは2人。
深さはあるのでザブーン感あり!
休憩は露天風エリアのベンチ。
ここで体を休ませる。バッチリ外気浴可能だ!
水飲み場は、ロッカーにあるので注意。
施設内に自販機はなし。
温泉旅館施設なのにしっかり整うことは可能だ!
休憩処について:休憩処の有無は重要なポイント!アイスが食べ放題?
宿泊プランが入れるエリアと日帰りプランの大きな違いは、休憩処の有る無しになる。
あと。館内着がないのがデカイ差になる。
リクライニングがあって、仮眠がとれる場所はない。
待合処かプランの食事処が休める場所になるが、狭いのとソファ椅子のみなので座るだけになる。
でも、この待合処!
アイスがテイクフリー!
無料で食べられる!!最高じゃん!→take freeのフリーザー発見!!!
お食事プランの人は割烹へ!お茶・ビールプランの人は茶寮へ!
プランにある。食事とお茶とビール。割烹月かげと茶寮月かげ。
指定された(予約した時間)に出向こう!
今回筆者は夕方からの
ビールおつまみプラン3200円。
ドリンクとおつまみデザートを1つずつ選ぼう。
筆者は生ビールとおつまみ3種でオーダー!
生ビールはマスタードリーム!
メニューはアラカルトで頼むと高め設定。
別途サービス料10%と消費税!
ビールマスタードリーム950円
日本酒900円
飲み物類800円
お菓子デザート800円
3種のおつまみ1200円
といいお値段なので。
入浴とセット以外に飲み物頼む時は、勇気がいるなー!
茶寮の雰囲気はいい。
京都の良いお茶屋さんの雰囲気。
カウンターとボックス席とお外にも席あり。
2021年春開業した離れは長期滞在とSPA
由縁代田は宿泊向け施設。日帰りもできるが宿泊がおすすめ。
離れが位置するのは、「由縁別邸 代田」真向かい。
専用玄関の先に広がる約50㎡のモダンな和空間。
1ヶ月から3ヶ月の長期滞在利用を主とした空。長期滞在旅行者や出張者、自宅住み替えの合間などに利用できそう。
リビング、寝室、バスルームに合わせてキッチン、家具、家電を備えている。
由縁別邸代田の離れに誕生するSOJYU spaは、SOJYUの世界観を総合的に体験できる場所としてお楽しみにいただけます。大切なのは丁寧に「今」と向き合うこと。感覚を研ぎ澄まし、本来の自分に戻ることのできる余白の時間を提供します。
由縁別邸代田ではアーティスト 和泉侃氏(IZUMI KAN)と共同でプロジェクトをおこない、「心と体の中今」をテーマにした5つの感覚にアプローチするオリジナルアロマシリーズを開発。
日帰りSPAプラン 「SOJYU spa」のアロママッサージ60分と温浴施設利用がセットになったプランは13,700円~
まとめ:滞在時間は2時間がベストか?ゆっくりしたいがゆっくりできない?
温泉旅館があくまでメイン!
日帰り入浴はアペンド、おまけと感じた。
チェックインとお風呂とお食事の予約時間を間違えると時間の潰しようがない!
滞在時間は2時間がベストなのか!
筆者は16時チェックインでお風呂とサウナを堪能。
17時にビールとおつまみとゆっくりする。
18時前にお風呂とサウナを堪能
19時にチェックアウト。
となった。
設備は一流。雰囲気もいい。
サウナもしっかり入れて整えるが…
機動力重視で予定合間にサウナを活用する筆者は使い方が難しいと感じた。
予約が必須で当日アポ無しはNG!!
2部制なので注意も必要だ。せっかく予約してゆっくりしたいと訪れるが、休憩処がないので時間は潰せない矛盾も発生する。
ビールとサウナがあれば何でも治る!!温泉旅館 由縁別邸 代田ごちそうさまでした!
店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- 温泉旅館 由縁別邸 代田
- レビュー評価
- ★★★☆☆(3)
- アクセス
- 〒155-0033
東京都世田谷区代田二丁目31番26号
- 電話番号
- 03-5431-3101
- 営業時間
- 9:00&16:00
- 定休日
- なし
- 平日大人料金
- 2,700円 館内着タオル
- 休日大人料金
- 館内着タオル
- 料金メモ
- 9時と16時の二部制
**別途入湯税 150 円
・日帰り温浴+茶寮:2700円〜
・日帰り温浴+割烹ランチ:4900円〜
・日帰り温浴+割烹ディナー:11300円〜
- 【お店から】
- 都心から最も近い温泉旅館。由縁別邸 代田は、日々の忙しさや都会の喧噪から逃れ、リトリートを多種多様なおもてなしで実現する宿泊施設です。
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
THE SPA 成城 (4.0km)
そしがや温泉21 (4.9km)
南青山 清水湯 (5.0km)東京都世田谷区の他のお風呂一覧
そしがや温泉21
THE SPA 成城