神奈川県 横浜市 INSPA 横浜

【最安クーポン】INSPAインスパ 横浜|送迎バスはみなとみらいや横浜駅など5駅から。横浜港を眺める絶景のポイントにできたフィットネス&スパリゾート。2000円越えのスパ施設。プチ旅行気分を味わえちゃう温泉施設。

INSPA横浜 風景

INSPAインスパ 横浜は、横浜港を眺める絶景のポイントにできたフィットネス&スパリゾート。夜景が抜群だが一日いられる各種施設がおすすめ。まるで小旅行を味わえる雰囲気が人気の秘訣です!
今回はその詳細・細部をご紹介!

まずはお急ぎの方へINSPAインスパ 横浜をざっとご紹介

・営業時間
月〜金10:00〜23:00 土日祝10:00〜22:00

・料金

平日 2300
休日 2300

※タオルなし

・お食事
1000円〜2000円
3000円程のお食事パックあり

・送迎バス

東神奈川駅 始発 09時50分 最終 23時05分
横浜駅 西口 始発 10時20分 最終 22時00分

・電話 045-451-4301

浜がリゾート地に!

ここは「INSPA横浜 フィットネス&スパリゾート」。

INSPA横浜 風景INSPA横浜 風景

横浜港近くに位置する温泉施設で
展望デッキからはなんと夜景が眺められるというこだわり!

以前紹介した湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯のようにリゾートにしている施設はよくありますが
こちらは本当に海が見れちゃうんですね。

大人の隠れ家リゾート。
月額制のフィットネス会員と豊富なプランの日帰りスパリゾートからお選び頂けます。

INSPA横浜 HP
https://www.inspa.co.jp/yokohama/

場所はまさに横浜!が味わえる場所に位置しており周辺の交通網も便利です。

INSPA横浜 地図INSPA横浜 地図

施設は大きく分けて

・フィットネス
・リゾート←温泉
・ビューティーケア(サロンやエステ)
・ボディケア(あかすり等)

に分かれています。

その他にレストランがありますがなんとバーまで完備されていて
スパリゾートという名前が付いているだけの事はあり。

横浜にいながらスパリゾートに来た気分が味わえそうですね。
これはプチ旅行です!

溝口・喜楽里(きらり)|多少の年季を感じるが悪くはない。
【現地レポ】溝の口 溝口温泉 喜楽里(きらり)|平日870円 多少の年季を感じるがこの風情はおすすめ。清潔感もあり平日料金も安め。川崎激戦区の老舗。休1030夜770溝の口 溝口温泉 喜楽里(きらり)|平日870円 多少の年季を感じるがこの風情はおすすめ。清潔感もあり平日料金も安め。川崎激戦区の老舗。休1030夜770...

便利なアクセス。送迎バスは5駅から!

お越しの際は送迎バス、電車、車で。
送迎バスは5駅から出ているので便利です!

送迎バス

・横浜駅西口(野村證券前)
・東神奈川駅(高架下より)
・みなとみらい駅(TSUTAYA前)
・新高島駅
・高島中央公園(アーバンタワー前)

料金は無料。
時間は大体朝の10時〜21時頃まで。
※各駅や日にちによっても異なりますので詳しくはHPの送迎バス時刻表をご覧ください。

INSPA横浜 HP
無料送迎バス 運行スケジュール
https://www.inspa.co.jp/yokohama/bus.html

電車

・JR東神奈川駅・京急東神奈川駅より
無料送迎バス運行(5分)
・横浜駅より市営バス約10分

電車は東神奈川駅と横浜駅の2駅から。

・首都高速 東神奈川I.C.から約5分
国道15号線「神奈川2丁目」交差点を
瑞穂埠頭方面へお進みください。
(川崎方面からお越しの方は左折)
2つ目の信号「千若町2丁目」を右折して
道なりにお進みください。

駐車場200台完備。
料金は3時間まで150円、それ以降は30分毎に300円です。

東京染井温泉SAKURA
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉2005年にできたというから、比較的、新しい温泉といえるだろう。全体のトーンは和風な造り、お風呂の中にも枯山水をしかけているほどだ。岩盤浴やリラクゼーションルーム、マッサージなど設備も揃っていて、それも綺麗だけど、全体的にコンパクトな作り。コンパクトというよりは、狭い、小さいって印象を受ける人もいるかもしれないけど、これはこれで落ち着きがあるかな、と。...

損か得か?人によって分かれそうな料金

レギュラー入館 2300 10:00〜23:00
スピード入館 955 1時間の短時間利用
(延長30分毎に600円加算。
※1.5時間を超えた場合はレギュラー入館料を適用します。)

 

館内着、タオル付きですがこの料金は少しお高めな感じがします。

スピード入館がありますがこれは1時間の短時間利用なのでゆっくりするには向きませんね。
普通に温泉に行って会計から着替えまでしていると中々1時間だと難しいラインだと思います。

他の割引は特にないようです。

スパジアムジャポンテントサウナ
スパジアムジャポン もうリニューアル!セルフロウリュウ・テントサウナ開始東久留米のスパジアムジャポンに新岩盤浴エリア テントサウナでグランピング提案(北多摩経済新聞)  新エリアの「グラウナ」では、屋外の岩...

まるでマリーナベイ・サンズ!オーシャンビューのお風呂。

天然温泉 綿(コットン)の湯・港(ハーバー)の湯

コットンの湯(女湯)
ハーバーの湯(男湯)

INSPA横浜 コットンの湯INSPA横浜 コットンの湯
INSPA横浜 ハーバーの湯INSPA横浜 ハーバーの湯

ここから眺められるのは富士山の絵ではなくてなんとオーシャンビュー!
一風変わった眺めのお風呂です。
たまにどちらかのお風呂にはこれがない、なんて事もありますが
(例えば湯けむりの庄 宮前平は女湯にしか立ち湯がなかったり。)
こちらは両方のお風呂から眺められるのもポイントが高いですね。

お湯はナトリウムー塩化物強塩泉。

塩化物泉は食塩泉とも呼ばれます。日本の源泉の27%を占め、単純温泉に次いで多い泉質です。

塩化物泉は保温効果の高い温泉として「熱の湯」と呼ばれることもあります。研究により、浴内の塩分濃度が高いほど、からだの深部温度が上昇し、出浴後の保温効果も強いことが明らかにされています。

塩化物泉に入ると、心身をリラックスさせる副交感神経が優位になる傾向があります。また、他の泉質と比較して作用が穏やかであり、湯あたりや副作用なども少なく、また症状が出たとしても軽いとされています。そのため年配の方や病気の回復期の方にも勧められています。

BIGLOBE旅行 HP
https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/jiten/sensitsu_09.html

一般女性
一般女性
どうして名前がコットンの湯なんだろう?

調べてみました!
名前はコットンハーバー地区からきていると思われます。

横浜ベイエリアの魅力を満喫できる横浜市神奈川区「コットンハーバー地区」

横浜市神奈川区は横浜市のほぼ中央に位置し、東海道の「神奈川宿」が置かれるなど、古くから周辺エリアを含めた中心地として栄えた。明治時代以降は工場が多く立地し、工業地帯としても発展している。「コットンハーバー地区」は神奈川区の東、海岸沿いに広がる再開発エリアで、「横浜」駅やみなとみらいにも近いことから、暮らしの利便性に恵まれた住宅地として人気が高い。

再開発で誕生した横浜ベイエリアの新しい街

「コットンハーバー地区」ではかつては工場や造船所が集まっていたものの、産業構造の変化に伴い、これらの施設が遊休化していた。そこで、「業務・商業・文化施設や都市型住宅等からなる複合機能市街地の形成を図る」ことを目的に再開発が行われ、2006(平成18)年以降、タワーマンションが続々と誕生し、住まいの場として注目されるようになった。併せてショッピング施設も整備されたほか、海岸沿いにはボードウォークも設けられている。

東神奈川STYLE HP
https://kanagawa.itot.jp/higashi-kanagawa/77

内湯

INSPA横浜 内湯INSPA横浜 内湯

内湯はさっぱりとした白湯。

デザインもスタイリッシュで、混んでいてもすっきりとした気分で入れそうですね。

白湯は濁っていてぬめり気のある泉質。
例えるならバスクリンのようでもでもあり、成分や効能も豊かと言われています。

スパラーザ

INSPA横浜 スパラーザINSPA横浜 スパラーザ

スパラーザは40〜43度の低温のナノミストサウナ。
サウナが苦手な人でも安らげそうです。

部屋にも奥行きがあるので息詰まる感じがないのが良いですね。
椅子が壁向きに配置してあるので人も気になりづらく、すごく居心地の良いサウナなのではないでしょうか。
色も緑で心地よく、リフレッシュできそうなサウナです。

水風呂

サウナや温泉で温まった体を適度に冷えた水風呂でクールダウン。

INSPA横浜 HP
https://www.inspa.co.jp/yokohama/resort/spa.html

レスタ改装中2023
【現地レポ】リニューアル中!池袋・タイムズ スパ レスタ|2850円はスパ系では妥当!100分2100円は強気!女性に嬉しい充実のアメニティ。男にサウナと水風呂セッティングよし!露天はあるが天然温泉は無し!お食事メニュー全掲載中!TIMES SPA RESTA浴室は、男湯は設備重視、女湯は露天の雰囲気重視と行ったところでしょうか。サウナは広くてダイナミック!水風呂キンキン!館内着込み 玄関。バリ風の仕上がりで、重厚感があります。 受付は天井が低めで圧迫感を感じますが、落ち着いた造りになっていてバランスを保っている印象です。...

こちらもオーシャンビュー!な岩盤浴

岩盤浴

INSPA横浜 岩盤浴INSPA横浜 岩盤浴

こちらも壁から何からおしゃれなサウナです。
夜景も見れます。
(寝っ転がったらあまり見えなそうですが…。
横向きで見れたらよかったのに!とも思ってしまいます。)

こちらの施設、全体的に「使いやすさ」を重視して作られている感じを受けます。
おしゃれなイメージは崩さず、なおかつ使いやすく物がたくさん置いてあるのではなくて物は隠して置いてあるけれど整っていて綺麗なイメージ。
物がごちゃごちゃしているとよく寝られないなんて言いますがまさにそんな感じで、ミニマリストのよう。
やっぱり休みにきているのだからごちゃごちゃした事は忘れたい!

電気の風合いも夜景を打ち消さずちょうど良いです。
暖色系の明かりがほわっと暖かく、岩盤浴や夜景の光とマッチして心暖まれそう。

岩盤浴等は暑さに耐える!なんてイメージもありますが
ここはサウナを見てもわりとスタイリッシュなイメージで、テーマが違うのかなと思います。
最近の女性向けかもしれません。

遠赤ドーム

INSPA横浜 遠赤ドームINSPA横浜 遠赤ドーム

富士山の溶岩石を800度の窯で焼き、室内を暖めます。
真っ赤に燃える溶岩石からは遠赤外線・バナジウム・マイナスイオンが大量に放出され体の深部を温め、細胞を活性化させます。
低温の室内では、読書やストレッチをしてのんびり過ごすのに最適。
毎日開催されるホットプログラムはどなたも自由にご参加いただけます。

INSPA横浜 HP
https://www.inspa.co.jp/yokohama/resort/spa.html

一般女性
一般女性
聞いた事ないけど遠赤ドームって?

遠赤外線ドームでかく汗は、皮脂肪を分泌し脂腺から出ます。毎日知らず知らずのうちに身体に進入してしまういらない物質を排泄してくれます。
排泄される老廃物は
①人間の体脂肪であるコレステロール(脂肪酸エステル)、乳酸、余分の皮下脂肪
②食物、外気、水や皮膚から身体内に毎日浸入し、体脂肪に溶けて蓄積されて人間の健康を害する化学物質など・・・害物、毒物、発癌性物質、水銀、カドミウム、ダイオキシン、鉛、重金属等

​通常の入浴やサウナ、温泉、運動、気温上昇でかく汗とは異なり、遠赤外線を浴びることでかける汗です。

最近は自宅でできる遠赤外線のドームも販売されていて、エステサロン等でも人気のようです。

溶石プログラム

INSPA横浜 溶岩プログラムINSPA横浜 溶岩プログラム

こちらも無料でヨガやストレッチのプログラムが行われています。

一般女性
一般女性
ホットヨガはわかるけど溶岩プログラムって?

◇溶岩ヨガとは

溶岩ヨガは、スタジオ内に敷き詰められた溶岩プレートの上で行われます。火山の噴火などで噴出したマグマが冷えて固まった天然の溶岩プレートを温め、高温多湿の環境の中でヨガを行うのです。スタジオ内は39度前後、湿度60%に保たれ、その中でヨガを行うことで大量の発汗を促すことから、その爽快感で人気を集めています。

▼ホットヨガとの違い
溶岩ヨガと同様に、高温多湿の環境で行われるヨガとして「ホットヨガ」が知られています。ホットヨガの場合、スタジオの加湿や加温には、暖房や加湿器などの空調設備を使用します。しかし溶岩ヨガの場合、天然鉱石のプレートを温めることで、熱や遠赤外線、水蒸気が発生して高温多湿の環境が作られています。

つまり、ホットヨガは人工的な温かさ、溶岩ヨガは自然の熱による温かさで温室を作り出しているという違いがあるのです。

Humming Birds HP
https://hb-web.jp/feature/p11209/

無料ホットヨガプログラム

INSPA横浜 無料ホットヨガプログラムINSPA横浜 無料ホットヨガプログラム

先ほどの溶岩プログラムに続いてホットヨガもあります。
こちらも無料です。
無料ならついでにやって行きやすいかも。
一緒に来た人とも気兼ねなく利用できますね。

千客万来 豊洲 万葉倶楽部
【新店情報】豊洲 千客万来・万葉倶楽部・都と区の早期開業を迫る事態。24時間営業の高層の温浴&ホテルゾーンは2023年春から2024年初頭へ延期か。大江戸温泉撤退で泉天空有明ガーデンがライバルに。豊洲市場豊洲エリアは三井不動産のテリトリー!万葉倶楽部グループが豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定!延期開業遅れで2023年にオープン!豊洲は市場周辺をさらに開発!豊洲までが商業やレジャー施設の最終ラインだった。2006年に開業した「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」は、新しいショッピングゾーンとしてスポットだ!...

シンガポールな施設

ボディケア・あかすり

INSPA横浜 ボディケア・あかすりINSPA横浜 ボディケア・あかすり

東洋風のボディケア、あかすり。
やっぱりシンガポールっぽい雰囲気もありますね。

展望テラス

INSPA横浜 展望テラスINSPA横浜 展望テラス

これこそまさにマリーナ・ベイサンズ!
ここまでくるとこの料金はだいぶお得な気がしてきます。
でもプールじゃなくて温泉なのがまた面白い…。

ベイブリッジ~みなとみらいの夜景は夜景評論家の評価も高く、誰もが息を呑む美しさ。
夏場になると足元に水が張られ、「夜景」と「水」と「炎のオブジェ」が織りなす景色は
非現実的な異空間となります。
岩盤浴や遠赤ドームで火照った体をクールダウンさせ癒しのひとときをお過ごしいただけます。

INSPA横浜 HP
https://www.inspa.co.jp/yokohama/resort/spa.html

お休み処は装飾もお休み?

リラクシングエリア

INSPA横浜 リラクシングエリアINSPA横浜 リラクシングエリア

ここは一般的なお休み処といった感じ。
今まで結構びっくりするような物が沢山あったのでもう少しインパクトがあると面白かったな。
他の所が派手なのでここは落ち着いた風貌…?

温泉+バーの大革命!

レストラン

INSPA横浜 レストランINSPA横浜 レストラン

入館料と合わせて3000円程のお得なパックプランも!

平日限定ランチパック 2780 リゾート入館料+ランチ
平日限定ディナーパック 2780 リゾート入館料+ディナー
レストランパック 3240 リゾート入館料+ランチorディナー

INSPA横浜 名物:きなこ豚のしゃぶしゃぶ

きなこ豚…?きなこを食べているのかと思い調べてみたら

はざま牧場の生産する「きなこ豚」は、栄養価の高い「きなこ」を加えたオリジナルの飼料で育っているため「きなこ豚」という名前がつけられました。

はざま牧場便り HP
https://www.f-hazama.co.jp/news/about_kinakobuta/

との事。
本当にきなこを食べていた!

しゃぶしゃぶで頂くのが一番美味しいようです。

きなこ豚の美味しさの特徴は、やわらかさと甘み。

特にやわらかさの点では、食感分析データベース比較で、国産銘柄豚の平均よりも2割やわらかく、歯応え(噛み応え)は3割もやわらかいという評価を頂いており、最高の5段階です。
(総数600の食感分析データベース比較)

調理法いちばんのおすすめは、豚肉そのままの味と柔らかさを堪能できる「しゃぶしゃぶ」。

まろやかでコクのある旨みを味わえ、余分な脂が落ちヘルシーになることから年配の方にも食べやすく、お歳暮・お中元・ギフトとしても喜ばれています。

はざま牧場便り HP
https://www.f-hazama.co.jp/news/about_kinakobuta/

いい物を沢山食べられる割にはリーズナブルだと感じました!

カフェ&バー

INSPA横浜 カフェ&バーINSPA横浜 カフェ&バー

温泉+バーという発想はなかった!
お酒が飲めるなら行きたいという人もいそうですね。

・テラス席
・大スクリーン
・ダーツ

があります。

INSPA横浜 テラス席INSPA横浜 テラス席
INSPA横浜 大スクリーン、ダーツINSPA横浜 大スクリーン、ダーツ

メニューやおつまみ等も普通の温泉の小さい食事処くらいはあり
きちんと食べたい方はレストランで、普通に食べて帰りたい方はこちらでも十分満足できそうです。

口コミ

Google口コミの評価は4.1と高めです。

スタッフの対応が悪い、この評価目立ちました。
お風呂目当てで行く所ではない。
・お風呂や岩盤浴の温度が低い。
・13歳以下は入館できない為、子供がいないのもポイントが高いようです。
(評価が低い人も高い人もこちらは書いていました。
確かに子供がいない温泉も珍しいかも、穴場ですね。)

近くの万葉倶楽部 横浜みなとみらいが混んでいたからこちらにした、というのも多かったです。
こちらの方が空いているようです。
混み合っていなくて落ち着ける、雰囲気が良い等のメリットも。

google口コミ
google口コミ
帰省したときに友人を誘って利用しました。
リゾートのみの利用でしたが、キレイで落ち着く施設とそこから見える景色にとにかく癒された。駅近ではなかったけど(シャトルバスあり)だからこその?リゾート感で日常から解放される感覚がたまりませんでした(*^^*)
近くにあったら入会したいのに残念。
また行けたら次はフィットネスで沢山動きたいなー!
ちなみに、桜木町の花火大会もテラスから見えるらしくて絶対最高なはず。若い頃はわざわざ人混みのなかで見たけどもう花火もゆったり見たい。。最高に贅沢だろーな🎆

一番HPに近いイメージのレビュー!

google口コミ
google口コミ
混雑を避けて平日の午前中に来館しました。遠赤ドームが修理中で、使用不可との事!せめてHP等で通知するべきでは?不親切ですね。
客が少ないからか、岩盤浴も超低温で、全く汗もかけそうに無いので、全然楽しめませんでした。お風呂も塩水だからか、柱の塗装が剥げていたり、床が滑りやすく、なんだかな~ 最短滞在時間で、帰って来ました。
HPを見た感じとは、かけ離れていると感じました。私個人では入浴施設として、わざわざ行くという施設ではありませんでした。
階段で移動するので、足の悪い方は要注意ですね。

やはり入浴施設というイメージではないのかもしれません。

google口コミ
google口コミ
いつも利用しています。日帰り温泉が好きで横浜市内および近郊はかなり行きましたが、ここが一番好きです。混雑するのが嫌なのであまり褒めたくはないのですが…
子どもがいないので大人の雰囲気でくつろげます!
浴室をはじめロッカーや化粧台など清潔感があって気持ちよく利用できます。スタッフの皆様、特に清掃の方、いつもありがとうございます😊

反してこの方はスタッフや掃除に満足しています。

google口コミ
google口コミ
平日昼間にのんびりするのには人も少なめで静かだし、騒ぐ子供さんもいないので良い施設だと思って何度か利用していますが、
フィットネス終了時と被ってしまうと、会員さん達がロッカールームで大声の会話を繰り広げられてしまうので、物凄く煩かったです。
これはしょうがないですかね。時間帯が被らないように考えて利用すると良いかもしれません。
ランチの前菜ビュッフェ付きセットは簡単なゼリーや果物やヨーグルト類のデザートも食べれてドリンクバーも付いているのでお得感がありました。前菜はほぼ野菜のお惣菜系で健康的。
温泉は薄茶色の塩湯なので、とても温まります。

スタッフの対応が悪いというのも
フィットネスに気を取られすぎという意見もあり、会員と会員でない人の間にももしかしたら差を感じるのかもしれません。

まとめ

HPでは館内がすごく綺麗な印象だが本当はどうなのか気になった。
(なぜ気になったのかというと湯けむりの庄 宮前平の記事内ではそこもくつろぐには大事なポイントだという意見を書きましたが、湘南台 らくのようにHPの写真は綺麗でも実際は汚いというレビューがある温泉もあったからです。)

実際口コミでは掃除について

Google口コミ
Google口コミ
フロントは愛想の悪い素人。 館内は掃除が全くダメダメで、裸足で歩くのが気持ち悪いほど。 フィットネスのイントラも仕事しないで常連さんとお喋りに夢中。

という意見も少なからず見受けられたのが残念です。
施設内は新しくて綺麗みたいです。

Google口コミ
Google口コミ
今回初めて伺いました。事前にネットで会員登録すると速やかに入店できます。フロントの対応とても良い。
館内は清潔で風呂の洗い場のどぶ臭さも無い。但し入店後3階まではエレベーターですが以降の移動は階段で足の悪い人では無理。奇妙な内部構造。
立地なのか心配なぐらい空いている。その立地のおかげで素晴らしい景色が楽しめます。
温泉は薄目の古代海水にモ-ル泉を足した様なお湯。風呂場自体には塩素臭がこもるが、お湯は塩素が弱く背中が痒く為らずにすみ助かります。
昼はレストランパックのランチで。
メイン1品を選び、三浦野菜のサラダバ-付き。日帰り温泉の中ではかなり美味しい。塩味が薄く素材の良さが引き出されています。ウエイトレスの女性の対応もとても良く、気持ち良く食事が出来ました。
2階の休憩室はあまりに静かで3時間暴睡してしまいました。
夜は4階のカフェで。味は普通。
岩盤浴は岩盤マット無いのがびっくりしたが、空いているので良い。
宮沢湖や厚木と同じ遠赤外線ド-ムの大きな部屋中は人も少なくのんびり出来ます。ただTVは邪魔、田舎の日帰り温泉みたい。
売りの展望テラスからは横浜の港が一望できインスタに最高です。
カフェでインスタ映えのドリンクを販売すれば良いのに❗
駐車場は1グループ12.000円以上で無料になります。
お客の民度も高く、とても安上がりにのんびり1日が過ごせます。

清潔だ、綺麗だという意見もあったので気にする程ではないかもしれません。

・全体的にスタイリッシュなイメージ。
サウナのコンセプト等も他とは一風違っていて面白いと思った。

元祖温泉を覆すような温泉施設。

・いわゆる銭湯が古民家の良さならこちらは高級マンションのような温泉。
温泉の世界ではうきそうな存在です。

非日常を味わう大人向けの温泉と言った所でしょうか。

ニュース

天然温泉施設INSPA横浜が再開へ住民の期待受け3年ぶり

INSPA横浜 ニュースINSPA横浜 ニュース

コットンハーバー地区の憩いの場として地域から親しまれていた天然温泉スパ・フィットネス施設「INSPA横浜」=本社・東京都港区=が、12月上旬に再開することが分った。2010年9月の閉店時には多くの嘆願書が集められた施設であり、住民からも喜びの声が上がっている。

INSPA横浜は2007年9月、横浜コットンハーバーD街区(商業ゾーン)の再開発の目玉としてオープンした温浴施設だ。地上4階建て(延べ床面積6188平方メートル)の建物に天然温泉やフィットネスジムなどを併設し、地域住民の憩いの場所として親しまれていた。 しかし、同施設は2010年9月、建物所有者の撤退を受け閉店を余儀なくされた。同地区におけるシンボル的な存在で、当時は存続を願う多くの嘆願書も集められた。同施設の閉店後も再開発計画は進められたが、ホテル建設は着工後に中止となり、オフィスビル計画もとん挫するなど、現在も未開発区画が残ったままとなっている。

コットンハーバー地区の住民らも所属する神奈川自治連合会の伊東満会長は「戻ってきてうれしい。街に活気が出てくるのではないか」と期待を寄せる。こうした地域住民の要望を受け、同社はこのたび建物を購入し、12月上旬のリニューアルオープンを決定した。福田泰洋支配人は「これまで以上のサービスで、健康と癒しを地域の皆さまに提供していきたい」と話している。

タウンニュース HP
https://www.townnews.co.jp/0117/2013/11/07/211133.html

なんとINSPA横浜は一度閉店していたようなんです!
そこから嘆願書が集められて再開したそうで
地元から愛されている施設なんだと実感しました。

最安クーポンを比較

ランキング1位 ニフティ温泉
レギュラー入館料割引 通常2,530円 → 1,530円(1000円お得!)
入館料割引 通常2,530円 → 2,000円(530円お得!)
【2名様以上のご利用】入館料+1ドリンク(アルコールOK) 1名様あたり:通常3,160円 → 2,460円(700円お得!)
【3,564円満喫プラン】入館料+人気のランチ+美容ドリンク1杯サービス 通常4,224円相当 → 3,564円(660円相当お得!)

公式ページ

ランキング2位 GROUPON
INSPA(インスパ)横浜|入館料3回分
7,590円
5,350円

公式ページ

ランキング3位 じゃらん
スパ施設が1日使い放題!レギュラー入館2,530円→2,000円! 2,530円~ 2,000円~
『スペシャルジャズライブ&ディナー+スパ1日使い放題の』の大満喫プラン♪ 5,000円~
最大1,505円OFF!『スパ1日使い放題+ランチor ディナー+美容ドリンク1杯』満喫プラン★ 5,070円~ 3,565円~

公式ページ

求人情報

1)フロント
2)フィットネストレーナー
3)飲食(レストラン・カフェ)キッチン
4)飲食(レストラン・カフェ)ホール
5)ヘア/ネイル/まつエクサロン
6)エステ エステティシャン
7)ボディケア 受付●平日夕方~、土・日・祝日勤務出来る方歓迎!
●経験不問 、週2日~OK!
●施設はスパも!フィットネスも!ぜ~んぶ使い放題!
●アルバイトからはじめて、やる気があれば社員登用もあります!
未経験歓迎♪ 特別な資格は必要ありません。
◆人と接するのか好きな方。
◆体を動かすことが好きな方。
◆働きながらキレイになりたい方。※美容師免許をお持ちの方大歓迎!!
うれしい特典いっぱい☆
●トレーニングマシンの使用無料
●スタジオレッスン無料
●岩盤浴利用無料
●シャワーなど店内設備の使用無料
●天然温泉も無料でお入りいただけます
●今、話題の水素水が飲み放題です
●ランチはビュッフェが500円で食べられます♪インストラクターも目指せます!
〇資格取得制度
〇キャリアアップ支援

INSPA 横浜 HP
https://www.inspa.co.jp/yokohama/recruit/

時給は載っていませんでした。
時給が載っていないのはなんとなく、求人の意味がないかもしれないと思いましたが
気になる方は問い合わせてみてください。

とにかくまかないがすごいですね!
スパもフィットネスも使い放題です。

ここはリラクゼーションやジム等の雇用は別、ではなく同時に募集しているのですね。
インストラクターも目指せるという事で働くだけでメリットがありそうな職場です。

もし興味がある方がいれば応募してみては…?

コロナ対策

INSPA横浜 コロナINSPA横浜 コロナ
鶴見 湯けむりの庄
【現地レポ】綱島・湯けむりの庄|綱島駅より徒歩18分!お風呂クオリティーは高い。値段も高いが館内着有り!周りにライバル多し。今後に注目。綱島駅から徒歩18分、バスで10分ほどの場所に位置しており、お世辞にもアクセスしやすい距離とは言い難いのが玉にきずなのですが、入って早々暖炉があったりと、俗世を逃れて安息の場に足を踏み入れたという実感を抱かせてくれる、”非日常”雰囲気を盛り上げる演出・内装がお出迎え。...
お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
INSPA 横浜
レビュー評価
アクセス
〒221-0054
神奈川県横浜市神奈川区山内町15-2


ホームページ
https://www.inspa.co.jp/yokohama/
電話番号
045-451-4301
営業時間
月〜金10:00〜23:00 土日祝10:00〜22:00
定休日
木曜日
平日大人料金
2,300円 館内着
休日大人料金
2,300円 館内着
料金メモ
スピード入館 955円(1時間の短時間利用)
【お店から】
月額制のフィットネス会員と豊富なプランの日帰りスパリゾートからお選び頂けます。
大人のための隠れ家リゾートINSPA横浜へようこそ。
訪問履歴

INSPA横浜 風景1回目 2020/08/21
【最安クーポン】INSPAインスパ 横浜|送迎バスはみなとみらいや横浜駅など5駅から。横浜港を眺める絶景のポイントにできたフィットネス&スパリゾート。2000円越えのスパ施設。プチ旅行気分を味わえちゃう温泉施設。

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
SKYspa YOKOHAMA (1.3km)
横浜みなとみらい 万葉倶楽部 (1.5km)
SPA EAS スパ イアス (2.0km)

神奈川県横浜市の他のお風呂一覧
センター南温泉 湯もみの里
おふろの王様 瀬谷店
おふろの王様 港南台店
極楽湯 横浜芹が谷店
天然温泉 満天の湯
センター南温泉 湯もみの里
SKYspa YOKOHAMA
ヨコヤマユーランド 緑
スパ・リブール ヨコハマ
横濱スパヒルズ竜泉寺の湯|ヨコスパ
ファンタジーサウナ&スパ おふろの国
ヨコヤマ ユーランド鶴見
スーパー銭湯 港北の湯
野天湯元 湯快爽快 たや
SPA EAS スパ イアス
綱島・湯けむりの庄
すすき野 湯けむりの里
RAKU SPA 鶴見
横浜みなとみらい 万葉倶楽部

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
tmz
東京湯めぐり倶楽部 ライター 温泉での勤務経験があります♪ リサーチが得意でわかりやすく楽しい記事を目指しています。

tmzの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報