銭湯とは思えない数々のお風呂と休憩所などなど、その立地と相まって、都内でも評判の銭湯。以前より気にかかっていたが、あまりに都心の故、逆に行くチャンスが滅多に無いが今宵は、じっくりと!さぁ、入湯。



Contents
湯における美容と健康、内装やインテリア、販売品にもこだわり
オーナーにはこだわりがあるようで、南青山という立地、その利用者のニーズに応えた銭湯を作り出している。湯における美容と健康、内装やインテリア、販売品にもこだわった都心ならではの銭湯である。バリアフリーもこころがけ、南青山という場所から銭湯をなくしたくないという思いから、お客様に気持ちよかったと思ってもらえるような銭湯を築き上げたそうだ。
マンションの1Fに銭湯が位置し、地下はランドリーになっている。ランドリーはもちろん有料だが地域のニーズに応え、大容量の洗濯も可能。

販売コーナー横にある券売機で、風呂券を購入。タオルとか、シャンプーとか、いろいろセットがある。利用の仕方によって料金が変わる。風呂のみなら大人460円、タオル付760円、サウナ付1000円、サウナのみなどから選ぶ形になっている。港区高齢者無料パス券対応あり。

番台の横には、おみやげ物みたいなコーナーもある。雑多な感じはあるが、ここの銭湯は洒落ていてハートランドやスミノフ、シードルなどと風呂上がりに飲める酒類も豊富だ。もちろんつまみやアイスなども販売している。タオルや美容液なども売っている。さすが南青山。そこらの銭湯とはわけが違う。

銭湯ではここまでスペースのある休憩コーナーはめったにない
休憩コーナーがなかなか広い。ここまでスペースのある銭湯はめったにない。別に休憩するわけではないが、待ち合わせをする際には非常に助かる。
また、雨の日に行くとアメがもらえた。こういう洒落の効いたポップなところがま面白い。
ロッカーの鍵は受付でもらう仕組み。最近はこの方式が流行りなのか。しかし、満員になったらどうするのだろう。それこそ待合で待つのだろうか、などと考えながらいざお風呂へ。

お風呂はコンパクトではあるが、銭湯かと思うほど充実
いろいろな種類のお風呂、シャワーがある。中でも強めのジェットバスは、大人気だ。なかなか空かない。

高濃度炭酸泉や、シルキーバスもあるが、難点もある。
シルキーバス(白濁バス)が循環していなくて、浮遊物があって、ちょっと汚い。
潔癖症なら近寄らないよう方がいいだろう。
男湯は、青山学院大学が近いせいか、体育会系の人が多くて、圧迫感がすごかった。また場所柄か、若人たちがしゃべりながら、高濃度炭酸泉に長湯するのは、どうにもなじめない。少し遅い時間にいくのがおすすめと考える。
また、「月替わり日本の名湯」たるイベントを行っているらしく、7月は「湯楽・岩手松川源」だそう。ちなみに8月は「楽湯・新潟月岡源」。


口コミ
みなさんの口コミを集めてみました。
料金は自販機で購入。フロントはかわいい女子2名が笑顔で親切。
お風呂は主浴槽には良い温度の3種類のジェットバス。ドアを開けると温度低めの炭酸風呂とミルク風呂でともに4人くらいで満員かな。
サウナは3段で充分なスペースで、温度が高く素晴らしい状態。
サウナを出たとなりに水風呂があり、水温計18度で人の出入りが多く少しヌルめなのと、狭いので4人が入るとキツイ。
この時間帯だからなのか体育会系のデカイ学生の5人組が集団行動で動くので全体的に狭くて、水風呂をずっと占領された時には整い損なってしまいましたし、落ち着かなかった。
あと涼所として炭酸風呂前にイスが3個しかないのだが、単行本を持ったまま1時間近く爆睡し占領している人がいたり、少数ですがマナーが悪い人がいると困りますね、、。譲り合いの精神で!
個人的には空いてる時はおススメですが、露店風呂もないし全体的に狭いのが残念ポイントですね。

まとめ
さすが南青山・表参道、とでも言うべきか、取り揃える品の一つ一つすら洒落ていたのには驚いた。いろいろな種類のお湯を楽しめたのもかなりポイント高め。
ただ、逆に土地柄なのか、若い人が多くて少し混んでいてゆっくり癒されるという話になると少し違うかも。
少し遅めの時間帯に訪れるのであればアリだと思う。知った仲間なら週末の会合やぶらり遊びがてらの散歩コースにもおすすめの場所だ。


店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- 南青山 清水湯
- レビュー評価
- ★★★☆☆(3)
- アクセス
- 〒107-0062
東京都港区南青山3-12-3
- 電話番号
- 03-3401-4404
- 営業時間
- 平日→12:00~24:00 土日祝→12:00~23:00
- 定休日
- 金
- 平日大人料金
- 460円
- 休日大人料金
- 460円
- 料金メモ
- 【お店から】
- 充実のリラックスをご提供する、南青山 清水湯は、都市ならではの銭湯です。
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
赤坂サウナリゾートオリエンタル (2.3km)
天然温泉 テルマー湯 (3.3km)
オアシスサウナアスティル (3.8km)
温泉旅館 由縁別邸 代田 (5.0km)東京都港区の他のお風呂一覧
オアシスサウナアスティル
赤坂サウナリゾートオリエンタル

tkttの記事