ビル型施設の最高最強を狙う!!!!西のかるまる!東のレスタ!スパ型施設池袋戦争か…
池袋西口から5分。西口を背に五差路まで歩く。交差点を劇場通りを右方向に。セブンイレブンとガストが見えれば…かるまるだ!



筆者はオープン凸してきました。記事を最速を心がけて…
随時更新していきますね。2020年に入り。薪サウナがやっっっっと!開始されたのとレディーデイについて更新しています。




かるまるは男性専用です!
(手前にある。立ち食い蕎麦の君塚さんのハヤシライスは最高にうまいぞ!!)
ビールとサウナがあれば何でも治る!!Sauna & Hotel かるまるいただきます!
ビル自体は古く。むかーしからある。ビルの階層は
B1が焼肉
1階がガスト、エレベーター
2階が火鍋屋
なので…
1階のエレベーターでフロントの6階へGO!GO!GO!GO!

池袋ホテル&カプセル オアシス(旧ロビー会館)の居抜き!
池袋の西口オアシスは惜しまれつつ閉店した。池袋のサウナ事情は…東口だと言わずとしれたレスタ。西口だとプラザと湯~ゆランドあずま(ちょっと駅から遠いけどおすすめ)でしょう。西口の当時のオアシスは3時間990円であり。歓楽街で遊んだ終着地として利用していた…オアシス亡き後は西口はプラザ一択ではあったが。新風のかるまるがオアシスの居抜きで出てきたと言える。

Contents
施設のプロデュースはサウナ王や名だたる面々が温浴界のオールスター!
池袋かるまるに期待がある理由は…。
サウナ王のプロデュースを中心に
立ち上げに名だたる方々が名を連ねている。サウナや温浴施設を追っかけている人がみたら、あっ?この人ってなる。温浴施設を知り尽くしたオールスター!!本気度がかなり伝わる布陣だ。
■プロデュース及びデザイン・設計は豪華な面々 (引用かるまるHP)
◆佐藤 満(温浴施設の企画・設計・監理) [設計監理・監修プロデュース] 株式会社玉岡設計 専務取締役 一級建築士/温浴施設の企画・設計・監理 1985年 玉岡設計入社後、健康ランドやレジャーサウナなど温浴施設の設計を担当。
◆太田 広(サウナ王、温浴施設経営コンサルタント) [サウナ・水風呂・飲食プロデュース] 株式会社楽楽ホールディングス 代表取締役 温浴施設経営コンサルタント/サウナ伝道師。 2005年、船井総合研究所退職後、2006年1月に温浴事業に関わるコンサルティング会社「株式 会社楽楽ホールディングス」を設立。
◆粟井 英一郎(スパ、温浴施設の企画コンサルティング設計施工)[サウナ設計施工] 岡山県出身 テルマリウム株式会社 代表取締役。 1981年よりドイツセラミックプールの輸入施工の会社勤務、東京体育館プールなど国内数十か所 のプール建設に携わる。
◆望月 義尚(開発から運営に至る温浴事業のトータルサポート)【温浴コンサルティング] 東京都出身。大手コンサルティング会社にて温浴事業の専門コンサルティング部門を創設。 総合的なビジネスプロデュースを目指して2006年に独立。
◆橋本夕紀夫(インテリアデザイナー) [店舗デザイン] 橋本夕紀夫デザインスタジオ デザイナー。 愛知県出身。1986年 愛知県立芸術大学デザイン学科卒業。 SUPER POTATO 入社。1996年橋本夕紀夫デザインスタジオ設立。
◆武石 正宣(ライティングディレクター)【照明デザイン] ICE 都市環境照明研究所 所長 ライティングディレクター。 1959 年神奈川県出身。 1982年 多摩美術大学建築科卒業。 1983~1989年 ウシオスペックス勤務。 1990~1995年 海藤オフィス チーフデザイナーを経て、1996年 ICE 都市環境照明研究所設立。
●木住野彰悟(グラフィックデザイナー/アートディレクター) [ロゴマーク制作・サインデザイン] デザイン事務所 6D グラフィックデザイナー/アートディレクター 1975年東京都出身。企業や商品のブランディングをメインに、ロゴやパッケージデザイン、サイ ンデザインなど幅広く手掛ける。
◆小筆 元(コピーライター)[ブランドネーミング開発]
meet & meet / meet Inc. 代表取締役 コピーライター/クリエイティブディレクター。 早稲田大学卒業後、2005年 博報堂入社。2014年に独立、meet&meet 設立。 【主なブランドコピー開発実績】
カゴメ「GO!ME. 進め、いけ。」

男性専用にしたわけは…レスタを意識か…コラボイベントも???
昨日はレスタの支配人たちが来てくれて、「この度はおめでとうございます!」とお祝いのお言葉をくれて嬉しかったよ!
レスタと支配人とは昔から仲が良いので、最近お会いに行き辛かったんだよね。まぁ、お互い提携イベントもできるかもしれないし、今後も仲良くやりたいと思う。— サウナ王(温浴業界最強のコンサルタント) (@saunaou) December 4, 2019
サウナ王「男性専用にしたのは、場所が狭いのもあるが、競合になるレスタが女性の支持が圧倒的で勝てないから。勝てる勝負をする。そのかわり年数回女性解放デーを企画する。屋上を貸切で利用できるようにする。」#かるまる
— のぶお (@Nnobuta0713) November 30, 2019
繰り広げられる事前情報戦…更新は細かく欲しかった…
10月末にオープン前情報をまとめた記事から
1ヶ月経った…

情報が少ない毎日…
公式ページの更新がほとんどなく。
11/末まで…
オープン前日に公式WEBにて各種案内が公開された。
Twitterと合わせての情報だった。
サイトの最終更新とグランドオープンで会員登録できない旨とオープンセールの告知が12時間前…
薪ストーブが使用不可の告知も直近…泣。
会員登録につきまして、大切なお知らせが御座います。
システムトラブルにより、会員登録は現在準備中となっております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、システムの準備が整うまでもう暫くお待ち下さいませ。
お詫びのキャンペーンも予定しておりますので、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。— かるまる 池袋【公式】 (@karumaru_sauna) December 2, 2019
情報は早く、正確に…
期待を上げている分のハードルは超えてほしい。
筆者が広報広告関連に従事していることもあるが、、、
沢山の試み、企画、意気込みは嬉しいし期待が上がる。
が
それを利用する人は???結局どーすればの???
ユーザーエクスペリエンスが足りてない。これは痛手…Twitter界隈では仕方ない、最高とかの賞賛もあるが。告知は事前にして欲しかった。
実際に工期はかなり遅れたようで。
サウナ王が嘆いた?ところを見ると…
かるまるの工事がめちゃくちゃ遅れている。
こんなに工事が遅れたのは初めてだよ。
スタッフのトレーニングも実質今日からスタート。
オープンまで、ぜんぜん時間が足りない。
オープンからクレームの嵐になるかもな。
かるまるにご来店予定の皆さま!
お手柔らかにお願いします!#かるまる— サウナ王(温浴業界最強のコンサルタント) (@saunaou) November 27, 2019
オペレーションの不安など伺える。
オープンを延期するか?
も選択肢であるが。
サウナーを待たせない!を優先したとも言える。
会員価格が設定されてるが
トラブルとのことで初日では会員登録はできず…泣。
オープン前の行列が60人から70人ほど。サウナ王が列を確認したり、巡回したり、ファンと交流したり忙しそうだった。
本日はかるまるのグランドオープンです。
お蔭様で、100名様ほどのお客様にお並びいただきました。
いろいろと不備がありますが、これから宜しくお願いいたします!#かるまる— サウナ王(温浴業界最強のコンサルタント) (@saunaou) December 3, 2019
一階のエレベーターからの移動。旧店舗のオアシスと変わらない。懐かしい…
(カプセルのオアシスの居抜き物件)

会員登録開始!年会費制度!ショートプランは60分のみ!
祝休日料金導入で事実上値上がり。。。
一般料金2980円は高いか?
リゾートスパ型と比較しても充分な価格設定。
60分コース1480円!!
祝日料金はプラス480円。
会員登録は…
入会金・年会費:1,980円
会員有効期間:1年間
読み進めて欲しいが。この施設でこの値段。納得がいくのだが、会員登録者のみのサービスなどなど後手に情報がでるので。どこまでお得か?
オープン前の記事には3時間パックがないと嘆き書いたが。。。
3時間じゃかるまるの真髄は味わえない。半日はいないと勿体ない!この施設を有して60分なんて失礼に値するぜ!


オープン価格キャンペーン!!
一般:2980円→2480円
会員:2480円→1980円
とのこと…
12月末まで!オープン価格!
薪ストーブは2019年末までかかるとのこと。
会員登録はいつからなのか?
フルオープン告知はして欲しい。
(オープン直後は蒸し風呂がメンテ中だったり)
ちなみに…。60分コース:1480円
深夜料金:1980円
はキャンペーン無し!
池袋ライバル型
池袋西口プラザ:2300円(ショートは3時間1600円)
サウナ聖地型
笹塚マルシンスパ:2500円(ショートは3時間2000円)
上野北欧:2200円(ショートは3時間1400円)

ビルの階層構成はいいが…階段移動がほしい。
エレベーター移動のみ!なのは…ストレスが溜まるなーっと。
9、8、7、6は階段移動OKは欲しいところ。
- B1が焼肉
- 1階 ガスト
- 2階 火鍋屋
- 3階 宿泊フロア
- 4階 宿泊フロア
- 5階 宿泊フロア、ボディケアリフレク
- 6階 フロント、ロッカー着替え
- 7階 休憩処
- 8階 食事処、ボディケアリフレク受付?
- 9階 脱衣、お風呂
- 10階 お風呂(9階風呂エリアから階段で移動)

以前あった。池袋サウナ&カプセル&オアシスは10階まで宿泊、カプセル、マッサージ、サウナ、浴場であったが…閉店直前は
B1階が焼肉
1階がガストとエレベーター
2階が火鍋屋
3階から10階がオアシスゾーンだったのを記憶している。
9階と10階が風呂ゾーンだった
エントランス入店からお風呂までの手順…
- ①靴の預ける。
エレベーターで6階までいけば…
メインエントランス。
まずは靴の預ける。
靴の鍵がメインキーである電子キーとなる。

- ②自動改札をくぐる。
電子キーにて自動改札をくぐる。

- ③館内着のサイズを選べ
館内着のエントランスで大、中、小を選んでロッカーへ
中でL~LLという感じ(アメリカンサイズのスタンスでOK) - ④ロッカーを選んで着替え
靴の鍵とロッカーは別でもOK。空いているロッカーを選ぼう。
ロッカールームは大きい。縦型一発で電子キー。館内着はオシャレでいい感じ! - ⑤電子キーですべてが可能。
財布を持つ必要なないぞ! - ⑥お風呂と脱衣所は9階!
脱衣所は小さいロッカーで7段以上あるか、おばあちゃん家のタンススタイル。 - ⑦脱衣所で館内着を預けたら風呂にGO!
タオル、バスタオルは使い放題です!

各階層の楽しみ方
6階は…【フロントとロッカー】まずは館内着へ
・ロッカーは電子キータイプ。数は潤沢、縦型一発で収納は充分!
・LGの衣服クリーナー3台有り。冷蔵庫かと思った。(有料)
・パウダーエリアあるが…二箇所で少ないしドライヤー無しなので、、、9階で決めきりたいところ。(ファブリーズ、ルシード整髪、ギャッツビーワックスはあり)
選んだ着替えをここですまして、かるまるモードに!
館内着は黒を基調としていてカッコいい!!
7階は…【休憩処】
・リクライニングルームは45脚
・リモコンはVOD(うーんな映画が少々)コンテンツのみ…テレビコントロールはチェア操作…スポンサー感あり。(BEAMTVというロゴがあるので…)
・チェアは最新で最高です!!フカフカで寝れます!
・読書デスクは20ほど。
・コアワーキングスペースは15人ほどのオープンスタイルスペース。洒落たカフェのよう。
・2段型キャビン型で寝そべりができる14部屋ほど。→くつろぎギポッドが公称のようだ…秘密基地感が良い。
・食事処の飲み物お食事オーダー可能!持ち込みは禁止
・まくらはないが毛布はあり。
・Wi-Fiと漫画有り。電源はコンセント口とUSB口あり。
・自販機なし。
・パックの飲み物が最安値ぽい。100円。
・ヤクマンとオロポが500円でドリンク類も高額ではない。
8階は…【食事処】
・ビールはきれいなタンブラーマグで提供!!リッタービールは1300円で飲みごたえ最高。
・堀ごたつエリアは30名くらい?
・机ゾーンも30人。シングル席が多いのがグッド!!
・自販機は見たところなさそうだ…
・料理も高くもない。(施設特有のふっかけ値、会員価格はない印象)つけうどんと親子丼がウリのようだ。
つけうどん:840円・かるまる特製 ビーフカレー:830円・生ビール(中):630円・ウーロン茶:380円・詳しいラインナップはhttps://karumaru.jp/ikebukuro/restaurant/
9階は…【脱衣とお風呂と階段と】
・カランは25ほど。
・アメニティは都内屈指の超充実。楽天地とタメをはるくらいだ。
お洒落系のヘアケアやスカルプ系のシャンリン、シックのレイザーあり。シャリシャリのボディタオルも完備。最新のdysonのドライヤーがある!

・立ちシャワーは3つ。
・世界最高級の銘石「庵治石」を使用したダイナミックな岩サウナ
80度設定だが上段は85度帯か。サウナイベントはここで行われる。じっくり体を温めて汗をかく。雰囲気はバッチシ。大型ルーメンのプロジェクターでテレビが放映。筆者はテレビ賛成派。
→キャパは40人ほど。まさにダイナミック!
→5段構成の白を基調とした空間。照明は明るめ。
→テレビとBGM混ざってるので、改善して欲しい。
・本場フィンランド式「ロウリュ」と、唯一無二のモダンなケロサウナ
85度くらいか。上段は高めで熱が凄い。がっつり汗をかける。
→キャパは12人で少なめ。照明は暗め。
→オープン直後なので行き来が激しい。
→セルフロウリュ可能でアロマの桶があるのでストーンにバシバシかけていこう。ロウリュモードになると熱波が凄い。体がチンチンに熱くなる。
→テレビはなし。BGMのみ。

・サンダートルネード水風呂(冷ませ体!)
7.8度設定のハイパー水風呂。これが上記のサウナ後に入ると最高だ!水温も10度より低く。水深も1メートルで深め。4,5人は入れそう。体に電撃が走る!しかも…浴槽内が洗濯機のように水流で撹拌されているため。

体にかかるインパクトがお初感覚。冷気で体が揺さぶられる!!これは、、、一気に焦点できる。10秒も入っていれば充分だ。これがサウナ王の提言か。まじでやばい。
・やすらぎ水風呂(クールダウンだ!)
サンダートルネードの隣にある、まろやか水風呂。トルネードアタックを受けたあと。こっちに移動しても体を落ち着かせる。思いっきり深呼吸して肩まで使って欲しい。深くはないが、5人は入れる。脳汁が湧き出る!22度設定にすることで段階を踏んだ整いの世界を提供してくれる。水風呂が苦手な方はここからスタートしていいかも。
・昇天水風呂(休憩整いの体へ)
ジェット水風呂33度。トルネードからのやすらぎからの昇天と体を移動したい。
まさに天にも昇るかのごとき多幸感。筆者はここで整った。ジャグジー付きの寝湯感覚。4人キャパ。外気浴やベンチもあるが。この代わりになる休憩をイメージした風呂だ。
「サウナ⇒水風呂⇒休憩」の「休憩」に位置付け。浸かったまま整いに導いてくれる。
**10度帯の水風呂は10階しかない!!なんて野暮な話。整いの新方程式を提言された。
サウナ→隣接立ちシャワーで熱めで流す→トルネード→やすらぎ→昇天
段階を踏んだだクールダウン方式に感動を覚えた。
水風呂に入る際には掛け水ではなく熱いシャワーでというサウナ王方式は、かれこれ20年前から顧問先のスタッフたちに教えていたサウナ入浴法講座でも伝えていたことなんだよね。覚えてくれているだろうか。ところで、オープン日に15年以上前の部下が来てくれたのは嬉しかったよ。#サウナ王
— サウナ王(温浴業界最強のコンサルタント) (@saunaou) December 5, 2019
・炭酸泉&電気風呂
38度のぬるめのお風呂。炭酸泉の濃度も高めなのでじっくり入り体をケアしたいところ。ここが一番大きい浴槽かも?
電気風呂は併設されており弱と強の椅子スタイル。西洋の拷問器具か!!
筆者オススメ!!蒸サウナ(脱出ポッドのような上級者向け立ちサウナ)
温度はわからないけど…御徒町プレジに匹敵する蒸気量で汗がやばい。
立って入るのは新しいカタチだ。下からガンガン蒸気がクル。天井がロケットの先端のようになっていて蒸気が回る回る。
(天井へ上る美味しい蒸気を味わえるよう、立ってお入りください。とのこと)
→キャパは4人でギュウギュウ。人によっては拷問か!なレベル。
→宇宙からの脱出ポッド感が凄い。が!!この蒸気のプレッシャー!いいゾ~これ!
→薬草感は合格!(苦味とスパイシー感覚がある匂い)スチームサウナで不動のプレジとしきじに対抗馬が現れた!
筆者はこの蒸サウナも、感動を覚えたのでトライして欲しい。

*入口が狭く、立ち回りと入り方が難解。スタッフがついてないと出るときも大変。交通整理する人がいないと厳しいかな。立ちサウナで圧迫感もあるので初心者は体調に合わせ利用して欲しい。
このオペレーションがどうでるか。。。今後に期待したい。

・休息スペースは
寝れるチェアが5つ。外気浴も可能だ!!ベランダに7ほどチェアがあるので整い可能スペースは豊富だ!!もう一度言う。休息は昇天水風呂!ここにきたら昇天を味わって欲しい。
10階は…【階段から移動の露天空間】
10階には9階の温浴スペースからの階段移動のみとなる。
→この先運営が心配。余計なお世話だが、階段を不潔感がないよう維持で来るか…。
・岩風呂(不感湯仕様)
不感湯設定で36度。半露天の構成で5人ほどのキャパ。休憩風呂としても使えそう。岩の造りがめっちゃめちゃかっこいい。瀬戸内の三大銘石と謳われる岡山県産の『北木石』とのこと。

不感湯は炭酸泉よりも低く、約36℃前後に設定。人間の体温に近くすることで、熱くも冷たくもない「不感」の温度。これのどこがいいか?というと、体に圧が掛からないので長ーく入れる。エネルギー消費が最も小さいことから身体への負担も少なく副交感神経(ストレスや心に作用する神経)に作用するので、リラックス効果も期待できる。
・マス風呂
ヒノキ科の高級木材『青森ヒバ』で42度で個別の五右衛門仕様。3つあり。唯一の40度越えのお風呂。熱い風呂に張りたければここにかぎる。青森ヒバは匂いがとてもいい。熱風呂で交感神経、匂いで副交感神経を刺激してリラックスだ!
・露天ジャグジー(露天)
小さめキャパ3人が限界のの39度設定。ちょいとしょぼい。笑。ここがもう少し大きくしていいんじゃないかな…。休憩スペースとあいの子なので仕方ないけど、露天なのでもっと派手派手しくして欲しいなぁ。都心部で露天はかなり強みになると思うなぁ。。。
薪サウナやっとこオープン!!
・薪サウナ
→利用できません。12末まで…となつていましたが、、2020年2/14より開始とのこと!
だけど、、、会員のみの予約制。。。
https://twitter.com/karumaru_sauna/status/1226835731764527104?s=21

都内ではもちろん大都市圏でも唯一の本場フィンランドの伝統的な薪サウナ。
筆者コラム:フィランドのサウナの基本!
薪サウナとスモークサウナについて
薪サウナは
薪の燃焼によって加熱されたストーブ釜の熱と、ストーブ釜で石を温める。釜には煙突がついており。薪の煙は外に出される。これはこの1年野外でのサウナイベントでよく見かける。薪を焚いた熱は体に柔らかく入る。自然のサウナだ!
日本では体験できない?
スモークサウナは
さらに伝統的で超超超ウルトラ上級者向け。だって日本じゃないんだもの。。。
薪サウナと違う点は煙突がないのと釜が開けっぱなしだ。
煙も含めて部屋を加熱し壁の隅から緩やかに煙を逃す。
小屋は真っ黒になりお尻は黒くなるのはご愛嬌だ。
1900年代に、薪の燃焼によって排出される煙を煙突からうまく逃がすサウナストーブや、そもそも煙の出ない電気サウナストーブの設置が主流となるまでは、どこまでさかのぼってもいわゆるスモークサウナしかなかった。だからむしろ、
長い歴史の中ではスモークサウナこそがサウナの原点である。
下記のマルコ氏のレポートはとても為になるので是非見て頂きたい。
参考文献: 本物のフィンランドサウナの楽しみ方:フィンランドサウナソサエティ理事:マルコ ハマライネ著
・アクリルアヴァント水風呂(露天)
フィンランドでは体を冷ますのに自然を借りる!雪に突っ込む。汲み上げたお水をかぶる。外気を味わう。などなどあるが、
最高形態は凍った湖や池に穴を開けて…飛び込む!!
まるで氷の穴に入っていくことを。フィンランド語で「凍結した湖に開けた穴」を意味する「アヴァント」。
17度設定なので外気に左右されそうだな。

お一人様専用のアクリル円筒型、ファミレスの伝票差しの巨大版の水風呂…なので、混雑がどうなるか。筆者来訪時は薪サウナが始まったないので、施設的には薪サウナ→アヴァントとなる導線なんだろう。
・休息スペースは
寝れるチェアが3つある。外気浴可能なのはポイント高い!
薪ストーブからの水風呂が階層に一つで一人専用…攻めてるな…。
外気浴スペースと露天。露天をもう少し大きくして欲しいかな。
今後の導線が気になるが休息スペースが充実しているのは長時間いられるし、施設内に行き場があるのは温浴施設に見習って欲しいところだ。
https://yumeguri.club/izumitenkuu-ariake-spa-16348/
まとめ:ショートコースはありえない。1日かけて風呂とサウナを楽しむ。
かるまるの本気を見た。が、率直な感想。サウナ好きは何を求めているのか?を施設で体現している。料金体系は一見すると高いとなるが…1日いるとなると十分妥当。
名実共に施設型最高クラス!
- 全体的に…広さ、空間作り、リゾート感はレスタで。種類や楽しさ感はかるまる!寛ぎについては引き分け!
- 風呂サウナ…客層的にもレスタは静か。かるまるは活気。整いと仕上がりは…かるまるが一歩リードか。
- 安さや立ち回り…プラザが3時間で1600円なので時間を潰す、空き時間機動力重視ならプラザになるだろう。
- 整いについては、サウナの新しい方程式。
サウナ→隣接立ちシャワーで熱めで流す→トルネード→やすらぎ→昇天
段階を踏んだだクールダウン方式をしてみて欲しい。 - 1日かけて風呂とサウナを楽しむ!ショートコースは論外!!
ビールとサウナがあれば何でも治る!!Sauna & Hotel かるまるごちそうさまでした!

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- Sauna&Hotel かるまる 池袋
- レビュー評価
- ★★★★☆(4)
- アクセス
- 〒170-0014
東京都豊島区池袋2丁目7−7 6階
- 電話番号
- 03-3834-5181
- 営業時間
- 11:30~翌10:00
- 定休日
- 年中無休
- 平日大人料金
- 2,980円 館内着歯ブラシタオル
- 休日大人料金
- 館内着歯ブラシタオル
- 料金メモ
- 一般:2980円
会員:2480円
60分コース:1480円
深夜料金:1980円
- 【お店から】
- 日本最大級のサウナ施設。池袋かるまるは、『人間回帰』をテーマにした、自然の中で生きる人間本来の状態でくつろげる『大自然の魅力』と、利便性・機能美に溢れた『大都会のメリット』を融合させた複合型温浴施設です。
日本独自の文化・伝統である「(湯に)つかる」と「泊まる」の2点を用いて、人間がより人間らしくなれる空間を創造・提供していくことを目指しております。
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
TimesSPA RESTA (1.0km)
板橋天然温泉 スパディオ (3.7km)
ロスコ (3.7km)
天然温泉 テルマー湯 (4.2km)
前野原温泉 さやの湯処 (4.5km)東京都豊島区の他のお風呂一覧
TimesSPA RESTA
東京染井温泉SAKURA

TA2の記事一覧
- 世界一のサウナを作るクラウドファンディング・オンラインサロン『ヴァルス計画』始動。オンラインサロンの見極め方もまとめてみました:「自然×文化×サウナ」を共創するクルー募集開始 2021/3/7
- 【現地レポ】神田・神田セントラルホテル|千代田区最強100度サウナ施設はショート(外来)利用が可能!無制限1200円熱々のセントラルドグマへ…口コミを越えた潜入レポ!サウナ玄人向け施設の立ち回り伝授! 2021/3/3
- 【現地レポ】大手町・SPA大手町|東京駅最チカの天然温泉とサウナ!SPA系施設とは違う。90分1100円でタオル別料金。日帰り利用は営業時間に注意!フィットネス施設なので雰囲気も特有。大手町再開発計画も調べてみました! 2021/2/27
- 【湯めぐり新施設News】グランピングの定義も調査!屋外型ホテルじゃないのか。地獄蒸しはサウナじゃないそ!全棟天然温泉付きグランピング施設「グランシア別府鉄輪」4月27日開業。 2021/2/17
- 【現地レポ】東葛地区最高施設!南柏天然温泉すみれプレオープンにいってきた:780円でファイテン社とコラボしたお風呂で満喫!源泉かけ流し温泉は肌当たりが良し! 2021/2/11
- 【湯めぐりニュースおもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント 2021/2/10
- 【東京近郊温泉おすすめ15選】2回目の緊急事態宣言!営業制限対応をまとめ。日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【新型コロナウィルス】 2021/2/10
- 【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験! 2021/2/8
- サウナ後の水風呂潜水はアリかナシか。116店舗をリアル調査!実は潜水サウナーがマイノリティ。潜水禁止が基本路線。施設の衛生管理は大変だ! 2021/2/7
- 【湯めぐりぷちレビュー】女性サウナー歓喜!取り込め需要!荻窪「なごみの湯」リニューアル!ストーブ追加も 2021/2/1
- 【湯めぐり視点:集客目的はダメ・医学的根拠もほしい】草津温泉の湯畑源泉 新型コロナ不活化に効果あり 2021/1/29
- 【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまったのか…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見 2021/1/28
- 【湯めぐり分析】水風呂とお風呂はなし!24時間営業の月額制プライベートサウナ西宮市にオープンする『HOTTERS24』はお得なのかレビュー 2021/1/27
- 【湯めぐり視点&見解】それでも行ってほしい銭湯!銭湯でわいせつ行為の男性2人を書類送検。銭湯の苦悩。 2021/1/26
- 【ロケ地まとめ&ブーム検証】ドラマ『サ道』バレンタインに1日限りの復活!無料動画視聴はできるのか。サウナブームは道半ば。 2021/1/25
- 【湯めぐり検証】集計方法にメス。ハッシュタグで投稿数で選ぶ! 世界で最も「インスタ映え」する温泉25選を検証してみた。 2021/1/24
- 【海外温泉NEWS&湯めぐり調査】日本から一番近いヨーロッパ!温浴施設ありの日系ホテルも開業で信頼感!つまらないかおすすめなのかウラジオストクが熱い理由を調べてみた。 2021/1/21
- 【湯めぐり視点:本物の温泉】駅周辺事業で温泉湧出!乱立する掘削日帰り温泉・天然温泉・スーパー銭湯。 日本の誇る温泉文化ってなんだろう。 2021/1/19
- 【湯めぐりブーム調査】本格おうちサウナブーム到来か!サウナストーブ世界No.1シェアが日本へ! 2021/1/18
- 【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。 2021/1/17
- 【キャンペーンNEWS】埼玉県民必見!温浴施設が年賀はがきで無料!2021と1126を見つけてみて! 2021/1/15
- 【新店舗情報】出張の味方!嬉しい大浴場のドーミーイン!長崎京都池袋神戸と続々オープン! 2021/1/15
- 【サウナNEWSおバカ】市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。 2021/1/14
- 【湯めぐり調査】温泉施設でレジオネラ菌発生!ワクチンはなし!命に関わる。浴槽の厳しい水質基準を調査! 2021/1/14
- 【現地下見速報】南柏天然温泉すみれ:流山市21年2月11日オープン@780円!ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。 2021/1/14
- 【ほっこり話題と調査】癒されるのは人間だけじゃない。猿はなんで温泉が好きなのか。 2021/1/13
- 【温泉NEWS 】美肌効果とリラックス効果!贅の極み!温泉にキリンビール投入! 2021/1/13
- 【温泉NEWS】外国人客も驚き!危険!海岸から温泉が湧く!その恩恵は砂むし風呂!! 2021/1/12
- 【銭湯生き残りNEWS】無人ホテルで生き残り&遺産を残す!札幌市内の銭湯!イノベーションの姿! 2021/1/12
- 【ほっこり動物話題】カピバラもお風呂好き。1時間以上も入れちゃう。長風呂対決が決着! 2021/1/11