あの時間貸し駐車場の「Times」が池袋で温泉施設を運営しているという噂を聞きつけ、今回は「タイムズスパ レスタ」に行ってきました。最近、男女でお風呂が結構違うところもあるので、ペアで行ってまいりました。さて、本日もレッツ入湯です。
池袋駅から徒歩で歩いて行ける距離にあり、サンシャインシティの目の前と言うアクセスの良さ。早速、期待が膨らみます。
サンシャインシティは株式会社サンシャインシティが運営する複合商業施設。東京拘置所跡地を再開発して作られた。超高層ビルとしては展望台の高さ都内一のサンシャイン60を中心に、複数のビルや地下街・専門店街で構成されている。水族館、ナンジャタウンと言った屋内型テーマパーク、プラネタリウム、劇場などのレジャー施設、コンベンションホール、さらにサンシャインシティ噴水広場をいイベント会場にして、多くのタレントを招致しているほか、マンションまで擁する日本初の複合都市施設である。
参考:Wikipedia
さて、さっそく中へと入って行きましょう。
狭いながらも空間の使い方は良好
まずは、玄関。バリ風の仕上がりで、重厚感があります。
受付は天井が低めで圧迫感を感じますが、落ち着いた造りになっていてバランスを保っている印象です。
男湯と女湯はフロアで分けられていて、男湯が11F、女湯が12F。
ロッカーは電子キーが採用されていました。
この電子キーでロッカーの開閉が出来るほか、自販機等の決済を行って、退館時に纏めて支払いが出来るのでとても便利でした。
ロッカー自体は背が高く幅が狭い仕様です。
通路感覚は存外広めに取られていたので、圧迫感や窮屈さを感じることはありませんでした。
横浜のスパイアスと比べたら、倍の幅はあるんじゃないでしょうか。
更衣室には珍しく絨毯が敷かれていました。
比較的新しい施設だけあって、清潔感はバッチリです。
設備メインの男湯
男性風呂は全体的に青がベースでやや暗めの照明設定になっています。
都心のビル内の施設なので仕方ないのですが、やはり天井が低く、やや圧迫感を感じます。
しかし、換気がとてもよく効いているので、お風呂によくありがちな湯気のモヤモヤ感はありませんでした。
換気は寧ろ効きすぎていて、空いていると寒いくらいです。
男湯と女湯はレイアウトが異なっていて、男湯限定の白湯はぬるめで入りやすかったです。季節によって温度が変わるようで、5~10月は41℃、11~4月は42℃になります。
ジェットバスが二種類ありましたが、寝湯の方のジェットバスは音がかなりうるさく、騒音レベルでした。
折角癒されに来ているのにうるさいジェットの音で辟易としてしまうのは本末転倒感が否めませんね。
「なんちゃって」露天風呂の空間があり、鉄骨が剥き出しになっているのですが、鉄骨の隙間からかろうじて空は見えます。
露天には65インチのテレビがあり、これがついていなかったらまだ許せるのですが、ついていたら許せないところがあります。
露天にテレビ、本当に要らないと思うんですよね。
余ったスペースに釜風呂がありましたが、これはおまけ程度でしょう。
ポスターがあちらこちらに貼ってあるのが気になりますが、いわゆるイベントチラシではなく、温泉と睡眠などの効用商品のCMの内容で、そもそも温泉の睡眠への効用なども説明もあり、個人的には、お風呂に入りながら勉強になってるっていうもおもしろいと思いました。
フィンランドサウナは広めで、オートロウリュウになっているのですが、これが始まるととても暑い!
初心者には辛いものがあります。
水風呂は16.4℃と結構冷たい上に、水風呂の前にはクラッシュした氷が置いてありました。
初心者の私は氷を体にかける気にはなりませんでしたが、プロサウナーの方々はガンガン掛けていたのを見て感嘆しました。
これを水風呂に、まぜる人いるんだろうなー、と。そしたら、シングルどころか、0度までいくかも。本場は氷張っている池に入るらしいと聞いてたことがあるので、これはすごいと。
洗い場は隣とパーテーションで仕切られていて、広さもゆったりと取ってあって洗いやすい印象でした。
また、江戸遊で見たのと同じ、桶シャワーが置いてありました。
風呂上がりに飲むための水は用意してありましたが、これは普通の味。
だけど、冷水機はがぶ飲みできないので、コップでの提供はありがたい。
綺麗さ重視の女湯、設備はイマイチ
女湯の方はというと、室内に二種類のジェットバス、露天が二種類と言った内容構成。
落ち着いて入れるお風呂は、露天風呂の一か所のみでした。
週末の混み方によっては、身の寄せ場が無いかもしれません。
こちらの露天のジェットの自動器具も結構な音を立てていてかなりうるさかったです。
男湯の寝湯のところと同じジェットを使っているんでしょうか。
折角空いていて静かでいい雰囲気だったのに、残念過ぎます。これはどうにかならないものなのでしょうか…。
また、こちらの露天も男性の方と同じく、鉄骨の隙間から僅かに空が覗く仕様。
空いているから言えることなのかもしれませんが、ほぼお一人様専用の仕様になっていて、誰か一人が入っていると、もう他の人はなかなか入れず、空いたら入るという暗黙の了解を感じました。
なので、ゆったり入れるのはTVつきの露天のみ。
TVの放映がその時は無かったので良かったのですが、これはさすがに改善してほしいところ。
ただ、外ひんやりとした空気は心地よいです。
お庭が綺麗なのは良いのですが、このスペースにやはりあともう一つお風呂が欲しい!
女性の方のサウナは塩サウナでTV付でした。
マットが都度使用できて有難いのですが、サウナ全体の出来としてはまずまずです。
シャワーがサウナの中にあり、出て行く際はこれで流すしかないのですが、周りの方に迷惑なのでは…と少し気まずくなります。
洗い場については、コーナー口に歯ブラシが置いてあって、これは使い勝手が良いです。
さらに、足元一番奥の排水溝は常に水が流れていて、清潔感があります。
ただし、物を落としてしまったら最後、一気に流されるのでご注意を!
男性の方がスパに関しては内容が良さげで、少し羨ましかったです。
男女入れ替え制にならないかなあ…と思ったり。
パウダールームはとても充実しています。
クレンジング、化粧水、乳液、ボディローション、ヘアエッセンス、ハンドソープ、ヘアゴム、あぶらとり紙、歯ブラシ、かみそり、シャワーキャップ、ヘアブラシと、必要なものは何でも揃っている印象。
化粧水は雪肌精のもので、ドライヤーはパナソニックのナノイードライヤー、クレイツの他にダイソンのものまで用意してあり、かなり力を入れて揃えている印象です。
その他にヘアアイロンやカールドライヤー、スチーマーまで利用できるのですが、100分コースではゆっくりと使用できず、さすがに厳しいです。
お休み処は座席数も充分!
お休み処は四種類ありますが、男女共用のお休み処が一つ、女性専用のお休み処が一つ、料金別払いのプレミアムラウンジと、ボディケア利用者専用のラウンジがそれぞれ一つずつといった内容で、しっかりと数が用意されています。
お休み処では全席でビデオ・オン・デマンドを導入しており、映画を見ることが出来ます。
また、これは館内全体的にではあるのですが、アロマが焚かれていて、とても良い匂いです。
下のフロアにはレストランがあり、洒落た造りになっています。
座敷席・テーブル席が共に用意されており、清潔感のある造りです。
メニューもコラーゲン鍋等の健康志向のものが多く、気になりはしたのですが、100分コースで入ったためここまで行き着くことは出来ず、次回にお預け。
また、フロント近くのロビーでは、ハーブ水や果実フレーバーの水、カモミールティー等を無料で飲むことが出来たのもポイントが高かったです。
感想
他の利用者の方はどのような感想を抱かれているのか、調べてみました。
値段が高め。
タイムズカードを持っていれば安くなるが、それでも内容の割に高い様に感じる。
風呂は一通りそろってるが、他と比べると種類が少なくて物足りなく感じる。
それとデッドスペース(無駄な空間)が多いので、思ってたよりも狭い。
マッサージ・リクライニングチェア・レストランもあるけど、コレも他と比べると少なく物足りなく感じる。
また、風呂の水質は良いが天然温泉で無い点も残念。
店内が綺麗なのが救い。
風呂の増改築や岩盤浴やカプセルを加えたらもっと良くなりそう。
都心とあって内容のわりには少し高いかな。
まとめ
ぶっちゃけ、もうすぐ12月に入ると、あのかるまるが池袋にオープンしてしまう。
池袋のサウナとしては、さらに熱い冬がやって来そうです。
さて、レスタ、まとめてみます。
今回は空いていたので快適でしたが、混んでいたら入るところが無いくらい狭かったのが気になりました。
池袋の駅近なので、仕方がないといえば仕方が無いのでしょう。アクセスの良さを取っているので狭さに関しては我慢しなければいけないのかもしれません。
100分スピードコースだと、あまりゆっくり出来ず、かなり忙しない印象を受けたので、ゆっくりしたい人は普通のコースで入った方が良いでしょう。
これは少し不思議なのですが、2000円~3000円の価格帯のスパ施設では店員の対応が安いスパ施設と違います。
これは教育なのか、それとも給料の差なのかは解りませんが、高いだけに見合う価値のある接客に感心しました。
浴室は、男湯は設備重視、女湯は露天の雰囲気重視と行ったところでしょうか。
それにしても鉄骨の隙間から眺める夜空は無骨で風情が無かったです。
最近サウナに入るようになったのですが、ここにもテレビがあり非常に残念でした。浸れない。
ウェブの写真もテレビの前の角度を写して、あえてテレビが映らないようにしているんだから、テレビが浴室にあるってことがダサいことを知っているはずなのに、どうしてテレビをつけるんでしょう。
一番笑えたのが、フィンランドサウナと言っていること。本場のフィンランドサウナにもテレビがついているんでしょうかね。
全体的に男性向けのイメージが強い、そんなお湯でした。
店舗情報
- 店舗名
- TimesSPA RESTA
- レビュー評価
- ★★★☆☆(3)
- アクセス
- 〒170-0013
東京都豊島区東池袋4-25-9
- 電話番号
- 03-5979-8924
- 営業時間
- 11:30~翌9:00
- 定休日
- 不定休
- 平日大人料金
- 2,850円 館内着歯ブラシタオル
- 休日大人料金
- 3,250 館内着歯ブラシタオル
- 料金メモ
- 深夜(0:00~5:00)→60分毎に500円
- 定休日
- 不定休
- 【お店から】
- 東京・池袋、サンシャインシティ前。都心の大人スパ施設。