東京都 八王子市 高尾山口温泉 極楽湯

【現地レポ】高尾山口極楽湯|高尾山ハイク客御用達!?施設はGOOD、お湯の種類も楽しめる!早朝から午前中までがおススメ

(3)
【現地レポ】高尾山口極楽湯|早朝から午前中までがおススメ

京王線の高尾山口駅のプラットホームから見えるところにある温泉施設で、電車利用の人でも行きやすく、施設は広くて快適。午前中は静かでお湯もきれいだが、午後になると混雑してきて、お湯も汚れてくるような。とくに週末は、温泉を堪能というわけにはいかない。

高尾山口極楽湯_外観高尾山口極楽湯_外観

施設はGOOD、お湯の種類も楽しめる

温泉が6つあり(女湯の場合)、レモンが浮かんでるのやら、白濁しているのやら、炭酸泉、露天風呂、座湯(足湯って感じ?)、あつ湯と、それぞれ特徴があります。温度は、だいたい37、38℃、あつ湯だけが41、2℃でした。

森乃彩_アイキャッチ画像
【現地レポ】町田・多摩境天然温泉森乃彩|設備充実もパンチ不足の療養泉。780円でスパ銭として優等生だがコエンザイムの湯とバケツジンギスカン以外はインパクト弱!交通アクセスの悪さも課題(もりのいろどり)料金は平日780円、休日930円と、都内にしては割安。橋本駅北口バスロータリー6番乗り場から、平日は1時間に3〜5本程度、土休日は1時間に2本程度の神奈中バス「神奈中多摩車庫」行きに乗り込みます。...

普段、39から40℃ぐらいのお風呂に入っているので、まあ、ぬるめで快適という温度かな。脱衣所や洗い場も、ちょっと狭めのゴルフ場の浴室のような感じで、設備もなかなかです。手ぶらで入浴の人にためにはタオルセット(男・女)250円も販売されています。

高尾山口極楽湯_檜風呂マイクロバブル檜風呂(極楽湯HPより)

露天風呂から新緑を臨む

しかしながら、お湯はあまりきれいとはいえないようなところもありました。白濁しているだけだと思っていたら、かなり細かいゴミ系のものが混じっていたり、数ヵ所で髪の毛が浮いてきたのを発見したり。これはまあ、客の入り方の問題もあるのでしょうから、文句はいいにくいんだけど。炭酸泉は、大きな気泡が気持ち悪いくらい身体にびっしり張り付く感じで、なかなか心地よかったですね。手のひらでこすると、さっと地肌が見え、すぐにまた気泡に覆われる……。何度も肌をさすって、気泡ができたり消えたりするのがたのしめます(笑) 露天風呂の囲いの外は高尾山。お湯の温度が低いので、春先までは肌寒さを感じるものの、緑の気配を感じる風が心地よくもありますね。

アイキャッチ東京湯めぐり倶楽部
【湯めぐり提言:利用ガイドライン】銭湯・サウナ・温浴施設は営業可能。1月7日から緊急事態宣言再発令!過度な自粛は廃業への道。現時点で… 不特定多数の人が生活することが多い現代人。感染ルートがわからない中で、 絶対に安全な場所はない。 ひとりひとりの関心と...

高尾山ハイク客御用達!?

高尾山口極楽湯_靴箱高尾山口極楽湯_靴箱(登山靴用)

日曜日とあって、午後1時を過ぎる頃から、ハイキング帰りの人たちでけっこう混みあってきました。下足箱には「登山靴用」などという大きなロッカーも用意されているので、そもそも登山客メインなのかも。ミシュランの星をいただいてちゃってる高尾山の登山口にあるわけで、当然のことながら外国人もたくさん入っていました。ヨーロッパ系の人がおおいみたい。

【現地レポ】上野 御徒町 スパ プレジデント|3時間コース1200円でおすすめ!広さと寛ぐには最適!アイデアと愛があふれる。サウナ上級者向けのスチーム有。御徒町 スパ リゾート プレジデント!
【現地レポ】2022年6月30日に閉店へ!上野御徒町 プレジデント|3時間1200円~!サウナ老舗で薬草スチームが最高!無骨で寛ぐ!寝るのと休憩には最高!アイデアと愛があふれる。スパリゾートプレジデントはJR御徒町駅北口1分、 ユニクロ側の出口から上野広小路の交差点方向へ、松坂屋のそば。 (御徒町ユニクロはGUと併設店舗なのでよく通っています。) パチンコダイヤモンドの2階にプレジデントがあります。 上野・御徒町は温浴施設の激戦区です。 その中でも…筆者常連の温浴施設をレビューしちゃいます!! 筆者感覚ですが初心者を連れて行くには向かない施設ですwww (スパリゾートプレジデントさんは男性専用です!!)...

セルフなのに食事が出てくるのが遅い!

食事処の近くには、マッサージルームもあって、何人かがベッドに横たわっていました。ガラス張りで、外から見えるのはどうかな~?という感じもしますが、見ていると、私もやってもらおうかしらという気分も生まれてくるので、営業的にはいいのかも。

湯処葛西 外観
【現地レポ】江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?...

マッサージチェアやマッサージルームなどもあり、なるほど、極楽、極楽(笑) とはいえ、今回は遠慮しておくことにして、ゆっくり食事をさせてもらいました。

高尾山口極楽湯_おそばセット高尾山口極楽湯_おそばセット

春メニューの「おそばセット」。そばは、まあまあでしたが、つゆがちょっと甘すぎかな。セットにしたのですが、かつおの刺身だけかと思ったら、下にご飯が入ってた! 温かいご飯の上に乗った刺身は生ぬるくなっていて、これはいかがなものでしょうか。

花湯スパリゾート 入り口
【現地レポ】熊谷 花湯スパリゾート|露天とカップル天国。露天は作りこみが尋常じゃない。埼玉の奥地だけど、遠くても行く価値アリ。ただし岩盤お休み処は風紀的にどうなんだ?たかの友梨ビューティクリニック 天然温泉熊谷 花湯スパかなり敷地面積が広く、ゆったりと空間が取られていて、色々なお風呂や岩盤浴が楽しめるのにも関わらず、手入れが行き届かないということもなく、しっかりと清潔な環境下で管理されています。これだけ利用して、1,500円ほど。この料金でこの施設は都心部ではありえません。...

春菊の天ぷらはパリッとしておいしかったです。それよりも、出てくるのがゲキ遅いのはなんとかならないものでしょうか。

生ビールを飲んでいる人がかなり多かったので、「とりあえずビール」の人のペースにあわせているつもり? 食事だけだと、「まだかよ~!」と、箸でテーブルでも叩きたくなりますよ(笑) コーヒー牛乳(160円/自販機)でも飲んで、待ってろってこと?

アイキャッチコラム
【新店舗情報】出張の味方!嬉しい大浴場のドーミーイン!長崎京都池袋神戸と続々オープン!地方出張でありがたい大浴場!! サウナも完備されてる店舗も多い! カプセルサウナもいいが長期滞在になるとドーミーインを選びたい。 ...

口コミ

Google口コミ
Google口コミ
ほんとに駅からすぐですね。タオルさえ持って行けば、温泉が楽しめ(有料タオルもあります)1000円とリーズナブル。ただ、お風呂の段差、内湯の洗い場の照明の暗さなどバリアフリー的にはちょっといただけない感じもあります。レストランは特徴が少なく値段も味にみあってないかな、まあ館内でそこだけだから仕方ないのか。工夫の余地はありますよね。
Google口コミ
Google口コミ
京王線のガタンゴトンを耳にしながら入る露天風呂はなかなか乙なものです。
ただ、食事処の接客態度はいただけません。入口カウンターのそれが非常に丁寧なのに対して、コンビニ以下のレベルです。お風呂にはそれなりに人がいたのに、客が自分一人だったことに合点がいきました。
Google口コミ
Google口コミ
平日の午前中から行くと空いていて、貸し切り状態です♪(*´꒳`*)午前中に1回目入って→昼食→昼寝→2回目入って一日中マッタリして帰るのがベスト✨安くはないのでこれ位遊べば満足デス。
檜櫓の露天風呂がステキです。
多摩境天然温泉-森乃彩-2020年10月1日オープン!
【現地レポ予告・クーポン】多摩境天然温泉 森乃彩 10/1開業 読売系列の丘の湯、季乃彩に続く。お馴染みの黒湯。もりのいろどり町田市東京近郊にはお馴染みの黒湯、推しだ。どろどろの黒湯なら湯守の里を思い起こすが、 比べるなら、縄文天然温泉 志楽の湯だろう。ここも縄文時代から蓄えられた、この黒湯を売りにしている。 黒湯は保温・保湿の美肌効果や皮膚疾患、効くのだとか。 たしかにつるつるなるしね。 ただ、黒湯の「ロマン」っていうのか、正直わからないが。...

まとめ

高尾山口極楽湯_露天風呂高尾山口極楽湯_露天風呂

露天炭酸石張り風呂(極楽湯HPより) 日本では希少な炭酸温泉を人工的に再現。血行・新陳代謝の促進や美容効果も期待できます。

私は12時頃に行ったので、1時半には退散(^_^;; 脱衣所でゆっくり着替えしている間にも、どんどんどんどん人が増えて、ちらっとのぞくと炭酸泉などはもはや芋洗い状態!? ここでお湯を楽しもうというなら、午前中にしたほうがよさそうです。早朝に来たことのあるという人は、快適、快適!と言っていました。午前中と午後では、☆1つ、2つは違いそうです

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
高尾山口温泉 極楽湯
レビュー評価
(3)
アクセス
〒193-0844
東京都八王子市高尾町2229番7


ホームページ
http://www.takaosan-onsen.jp/
電話番号
042-663-4126
営業時間
8:00~23:00(最終入館受付22:00)
定休日
年中無休
平日大人料金
1,000円
休日大人料金
1,000円
料金メモ
1月1日~3日/ ゴールデンウィーク/11月1日~11月30日は「シーズン料金」として200円割り増し
【お店から】
豊かな自然に癒される、くつろぎのひととき。ゆったりとお湯につかりながら、心も身体も癒される至福のひとときをお過ごしください。地下約1,000mからこんこんと湧き出る天然温泉。美肌の湯と言われる、柔らかい湯ざわりをご堪能ください。熱いお湯がお好きな方のために、「あつ湯」もご用意しております。
訪問履歴

高尾山口温泉 極楽湯1回目 2018/04/21
【現地レポ】高尾山口極楽湯|ほとんど登山帰り客で、夕方は混雑する。自然を見ながら温泉は格別

【現地レポ】高尾山口極楽湯|早朝から午前中までがおススメ2回目 2018/04/22
【現地レポ】高尾山口極楽湯|高尾山ハイク客御用達!?施設はGOOD、お湯の種類も楽しめる!早朝から午前中までがおススメ

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)

東京都八王子市の他のお風呂一覧
竜泉寺の湯八王子みなみ野店

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
akki
湯めぐり初心者。ところが、ハマり始めたら、ずるずると深みにハマりそうになっています。いや、すでにハマっているかも。こうなったら、早く湯めぐり黒帯が取れるように頑張るしかないかと。辛口がウリのサイトにあっては、かなり甘めの評価を出してしまいがちなのは、まだ経験が足りないからだと思われます。今後は、経験を積むごとに塩辛い評価を出していこうかと思います。

akkiの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報