
調布といえば、都心からようやく緑が見えてくる街。
そんな調布の、深大寺のほど近く、周辺からもう雰囲気がよい、緑に囲まれた温泉「深大寺天然温泉 湯守の里」
「湯守」とは本格的な名前だが…さて、いかに!
…ただ入口付近の雰囲気、清掃具合からして、さっそくヤバい雰囲気しかしない…
でも、せっかく来たんだし、入らないとわからないし、レッツ入湯…!!
(他のレポはこちらから!)


Contents
微妙な設定がある温泉...
アクセスとしては、調布駅や武蔵境駅から1時間1本程度出るシャトルバスがメイン。
駐車場もあるが…少しわかりずらい。徒歩3分くらいあるし。
まあバスで向かうのが無難だろう。

そしてこの温泉
先に書いたように深大寺のほど近くに位置するのだが、
なんと、この深大寺を中心とした、「風水設計」の施された風水温泉だという。
何でも深大寺の龍脈を取り込める場所に建てられているそうな。
HPにはとにかく「波動」や「風水」のようなスピリチュアルなワードが躍るわ躍るわ。
温泉に龍脈から流れ込む気がたまり運気にみちているとか、
四方位が刻まれた石があるとか、
気のエネルギーを出し体の内部の乱れを正す波動石で出来た浴槽とか、
ひと昔前に一時期流行した風水的工夫が、すべてのお風呂に施されているようである。
なかなか出会ったことのないタイプの売り方…まあ面白くはあるが、しかし…
ごめんなさい。
波動石とか、よく分からないです。
今回記事の中で何回か登場する深大寺。
奈良時代に開かれた、東京都では浅草寺に次ぐ古い寺院であり、日本最大の厄除け大師だったり、東日本最古の国宝仏を保存していたりする、かなりすごいお寺。
そばとだるま市が有名であり、それを目当てとする観光客が多い。

全体的にかなりの年季
入る前から一つ確実に言えるのは、
全体的に古い。
かなり年季が入っている。
清潔感などが…うーん…首をひねってしまう。
もう少し手入れはしようよ…
また、
全体的にこじんまり。
休憩所やレストラン(?)もかなり狭め。
休憩所に関しては、寝転ぶことすら遠慮してしまうくらいだし、ロッカーも小さい上に間隔もなく、人がいたら待機が発生するレベル。
グループでは絶対にいけないな…
温泉施設というよりは、大きめの銭湯や、田舎の立ち寄り湯くらいの表現が適切か。

しかし、そういう雰囲気の場所こそ、年季の入れようが肝心。
ちゃんと手入れをしていけば、そこらの温泉旅館なんかより良くなりそうなのに…もう少ししっかりと手を入れないと…
脱衣所なども、清潔感があるとはいえないし、現状ただ狭めで古いという印象になってしまっている。
もうすこし、設備と客に気を使ってくれれば、一気に伸びそうなものなのだが…
うーん、この温泉のためにここまで来る価値はあるのだろうか…深大寺詣出に寄れれば、最高なんだけどなぁ。

お風呂はひなびた田舎の温泉
泉質はアルカリ性ナトリウム塩化物泉。
薄めたコーヒーのような色味に、硫黄とは違う独特のにおいは東京でよくあるタイプだ。
ぬめりけと塩気のある温泉は、肌によさそうだし、発汗も促される。
また地下1500メートルの地層にある植物が熟成された成分が、たっぷりとお湯に含まれているらしく、ミネラルも豊富そう。
加水を一切せず、塩素消毒もぎりぎりまで減らし、本来の良さを楽しんでもらうというのが謳い文句なだけあり、タオルをつけてしまうと、真っ黒に染まり洗濯しても白には戻らないほどの濃さ。これはすごい。
お湯自体は本当にいいんだよなあ。
温度はぬるめで長湯できるタイプ。
だが、狭さや、プランによる時間制限もあり、あまり…なんとも。

ちなみに例の「波動石」で出来た内湯は10人くらいでいっぱいな雰囲気。
他のお風呂はもっと狭め。
こういうところが本当にこじんまり。

洗い場も7人分ほどしかない。
並ぶこと前提の張り紙もあり…ううむ…いや、いいのだけれども…

塩サウナに五右衛門風呂、滝見風呂に香り風呂。
全体的に雰囲気や、お風呂の種類は、他の温泉施設に大きく劣ったりはしないのだが、やはり狭さと古さが本当にネック。
あと時々ちらつくよくわからないスピリチュアルが…
なんだかなあ…
このひなびた感じは群馬嬬恋のつつじの湯に似ているし、嬬恋の方が岩盤浴ついていたりして全然いいと思ってしまった…

温泉後のお楽しみが…
温泉上りはやっぱりソフト!
…なのだが…
なんとソフトクリームが、コンビニでよくある押し出し式だった。
ソフト好きには、ガッカリ。
ここはやっぱり、ちゃんと巻かなきゃね…

口コミを見ると…結構ファンがいるみたいで驚く
ネット上でみてみると、結構ファンは多い上に、評価が高いので、印象は人によりけりなのかもしれない。
ただやはり個人的には、1000~1200と比較的高めの料金をとっているので、設備にもう少し投資してもいいのではないかなと思ったり。
気になる口コミをピックアップ
小さいロッカーなのにも関わらず、前後に受け付けを済ませた他人が隣になり、一か所に人が集まった状態で脱衣をしなくてはいけなく、他人と肌を密着させざるを得ません。
それと、リラックススペースとして用意されている場所がとにかく全部狭い。
露天風呂は落ち葉が散乱しており、ポンプは古いためお湯がぬるいです。水なの?ってなりました。
また風呂の種類が少なすぎるし露天風呂が狭い。
洗面スペースはGWのためか行列に並ばなくてはなりませんでした。こうも狭い露天風呂なら、人数制限を設けるべきです。
二度と行きません。観光地の足元を見た商売ですね。
やはりいまいち…か…?

まとめ
年季の入った湯治場という形で確立させてしまえばいいのに、手入れが行き届いておらず、ただ古いだけ。さらには、風水的良さを謳うよくわからない温泉になっているのが本当にもったいない。
都心からも比較的近くて、地の利はよいのに、残念だ。
もっと離れている、季乃彩(ときのいろどり)や、国立温泉湯楽の里の方が、全然がんばっている。


店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- 深大寺天然温泉 湯守の里
- レビュー評価
- ★☆☆☆☆(1)
- アクセス
- 〒182-0017
東京都調布市深大寺元町2-12-2
- ホームページ
- http://www.yumorinosato.com/
- 電話番号
- 042-499-7777
- 営業時間
- 10:00~22:00
- 定休日
- 年中無休
- 平日大人料金
- 1,000円
- 休日大人料金
- 1,100円
- 料金メモ
- 深夜時短割(1h)あり
60分以内
大人 平日 800 / 休日 90021時より受付 60分以内
*閉店22時までの利用 平日大人500 / 休日 600
- 【お店から】
- 大寺天然温泉湯守の里は、訪れる人みなさまに風水パワーが
高まるように設計を施した風水温泉です。
どうぞごゆっくりお風呂をお楽しみください。
- 訪問履歴
-
1回目 2015/04/04
【現地レポ】調布深大寺・湯守の里|ただ古いだけだった。清潔感や設備的にこれはない。セールスポイントもよくわからないし、どうにかしようよ。
2回目 2018/04/29
【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里 |タオルを染めるほどの黒湯。接客は悪いがお湯はよい。この古さ加減に意見が分かれる。
3回目 2018/04/30
【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里|お湯はよいが設備が単にふるい、もうすこし手を入れればいいのにと思わざる得ない。
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
天然温泉 仙川 湯けむりの里 (3.6km)東京都調布市の他のお風呂一覧
天然温泉 仙川 湯けむりの里

tkttの記事一覧
- 【現地レポ予告・クーポン】多摩境天然温泉 森乃彩 10/1開業 読売系列の丘の湯、季乃彩に続く。お馴染みの黒湯。もりのいろどり町田市 2020/9/26
- 【現地レポ】千葉稲毛 蘭々の湯(ららの湯)|それはないよ。年中無休(9:00-1:00)ってあるのに!休み!そんな! 2020/1/1
- 【現地レポ】豊島園 庭の湯|8/31閉園。庭の湯はまだ存続!サウナよし食事×。ナイトスパ18時1230円おすすめ。23時閉は早。従業員の火事・放火事件がデンジャラス!としまえん にわのゆ 2019/12/4
- 【現地レポ】百草園 おふろの王様 多摩百草|露天はこっているがお湯はいまひとつ。食事は良し!お休み処が課題。しかし山の中、遠い。たまもぐさえん。 2019/11/26
- 【現地レポ】舞浜 スパ&ホテル ユーラシア |バブル時代を感じる造り。お風呂はイマイチだがサウナのクオリティ高し!サウナーにはおススメしたい施設 2019/11/22
- 【現地レポ】熊谷 花湯スパリゾート|露天とカップル天国。露天は作りこみが尋常じゃない。埼玉の奥地だけど、遠くても行く価値アリ。ただし岩盤お休み処は風紀的にどうなんだ?たかの友梨ビューティクリニック 天然温泉熊谷 花湯スパ 2019/10/29
- 【現地レポ】 THE SPA 西新井 セントラルスポーツ |アクセス良好だが中身が薄い。コストパフォーマンス悪し。浴場内は昭和のまま 2019/9/24
- 【現地レポ最安クーポン】野天湯元 湯快爽快 たや(田谷)|山間の秘境と思うような行きにくい立地だが、うたた寝と塩サウナが逸品だった!災害時サポートも強力な温泉! 2019/8/14
- 【現地レポ】南青山 清水湯|表参道ど真ん中。銭湯と思えぬこだわりの設備。週末のお散歩コースにもおすすめ! 2019/8/14
- 【現地レポ】所沢温泉 湯楽の里|緑の中の古民家天然温泉。スタッフの対応よし。料金安め。地元密着。だが客のマナーが悪いのが気になる。 2019/7/28
- 【現地レポ】埼玉スポーツセンター天然温泉|遠くて料金は高いが、硫黄風味のアルカリ泉露天風呂は貴重でおすすめ!スパジャポとの戦いへ。露天なら勝てる!サイスポ! 2019/7/22
- 【現地レポ】よみうりランド 丘の湯|食事の不満も吹き飛ぶ、露天風呂の解放感。老朽化が目立つが露天はよい。子供連れのいない平日に行かれたし。値段も安い! 2019/7/18
- 【現地レポ】船堀・まねきの湯|久々ワースト。残念。リニューアル希望。固定ファンがいるだけに(泣き。運営が変わり手が入ったらしいが完全に改悪。そもそも狙いが本当にわからない。もっと目的を持ったリニューアルを強く勧める。 2017/9/30
- 【現地レポ】板橋 スパディオ SPADIO|板橋の秘境。奥の細道の温泉をついに到達。そのお風呂と食事をレポートします。 2017/9/24
- 【現地レポ】戸田・彩香の湯(さいかのゆ)|星空の鉄釜で五右衛門気分(1人10分)。ほお張り氷サービス。炭酸泉強度は普通。値上げの1100円はちょっと高い。思わず整うサウナと薬湯がおすすめ。お食事全メニュー掲載中。 2017/6/17
- 【辛口レポ】巣鴨・染井SAKURA(サクラ)|せまい!お風呂が小さすぎ!立地はいいのに残念!さくら!リニューアルは? 2015/5/17
- 【現地レポ】調布深大寺・湯守の里|ただ古いだけだった。清潔感や設備的にこれはない。セールスポイントもよくわからないし、どうにかしようよ。 2015/4/4
申しわけないかど私はファンです。もう何十回と行きました。
古いのは確かですが清掃は行きとどいてます。こじんまりとした空間で秘湯に来た気分です。湯がぬるいのが欠点ですが、温泉の質は都内では上等だし景観も私は好きです
確かに都心のスパなどに比べると汚れてる箇所などは目立ちますが
森の中にある温泉なのでこういうもんだと思います。
自分は風流があって好きです。