ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。
スーパー銭湯とは言わせない!温浴施設は進化する!
敷地は狭く感じるがコンパクトに収めたスーパー銭湯。「東京日帰り温泉&人気スパ王選手権」 で優勝した手腕は、すみれをどうプロデュースしたのか。


住所は千葉県流山市向小金。最寄り駅は南柏駅から徒歩10分ほどです。
水戸街道 (国道6号) 線沿い、「アクロスプラザ流山」というショッピングセンターの隣。
アクロスプラザはスーパー、マツモトキヨシ、ダイソー、家電量販店の小さめのショッピングタウン。

男女利用可能な施設です!
お風呂以外は男女共通フロアです。
この先の記事は
アラフォー
独身
サウナー男子
が書いている記事だということを忘れずにお読みください。
ビールとサウナがあれば何でも治る!!南柏天然温泉すみれレポートします!

Contents
- 1 すみれは流山市?千葉県東葛地区の流山市と柏市問題
- 2 日帰り温泉事業を手掛ける楽久屋!佐倉天然温泉 澄流の姉妹店!
- 3 外観は極楽湯?内装はしっかりつくられた導線?タッチパネルで入店。
- 4 料金780円は妥当。休日料金は強気で跳ね上がる!岩盤浴は別料金。
- 5 天然温泉は肌さわりよし!!ファイテン社とコラボした炭酸泉は効能を調べて行ってみよう!
- 6 サウナはヘルシーサウナ製!水風呂は深めで良好!
- 7 岩盤浴は4種類プラス冷却ルームで!
- 8 休憩は意識高い系スペース!食事処はラインナップ豊富。自販機も多い。
- 9 自動精算機とQRコードのレシートでゲートをくぐろう
- 10 まとめ:スーパー銭湯じゃない!遊びに行こう!お風呂へ!
- 11 店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
すみれは流山市?千葉県東葛地区の流山市と柏市問題
流山市はいびつな形なので柏市にはみ出した?地形がある。
6号線の一部が柏市→流山市→柏市となっているのだ。
千葉県の流山市と柏市の境界がややこしすぎて困る。
東はでっぱったり、ひっこんだり、柏市に食い込まれたり不思議な形。
地方都市ではわりとよくあるのか…
・常磐線「南柏駅」の北西にある道路沿いの家の一部が、柏市ではなく流山市になっている。
南柏天然温泉すみれと店舗が2つできるようだ。
下見に行ったところ店舗はケーズデンキとBIGMOTORとわかった。
3棟となっているので。1棟は立体の駐車場になるのか。


日帰り温泉事業を手掛ける楽久屋!佐倉天然温泉 澄流の姉妹店!
現在も温浴市場規模は拡大しつつも、店舗が増えるにつれ、商圏の奪い合いが激化し、閉店に追い込まれる施設も増えてきた。
株式会社楽久屋は立地条件などの商圏調査からノウハウ・専門知識下での運営管理をしっかりと行っていれば利益率の高い安定したビジネスにをモットーに事業を増やしている。
テレビ東京「テレビチャンピオン」の日帰り温泉選手権で優勝した内田茂樹さんが社長。

投資家、施設オーナー、所有地、土地オーナーの間に入り、土地活用。
日帰り温泉事業を賃貸か受託かで利益を上げる。
施設ごとに屋号は異なるので、グループではない。
しがらみがないので商業テナントも誘致しやすい。

直近だと
令和元年11月 野天風呂 湯の郷 開業
令和02年10月 多摩境天然温泉 森乃彩 開業
外観は極楽湯?内装はしっかりつくられた導線?タッチパネルで入店。
国道6号からちょっと入ったところにあります。
千葉→東京方向では入店しやすいです。左ウインカー仕様です!
立体駐車場もあるので車利用も安心です。

この投稿をInstagramで見る
くつの鍵がICタグ管理で料金は後払い。

まずは入口のパネルで入館の選択。
岩盤浴を利用するか?
タオルを借りるか?
回数券や招待券か?をタッチパネルで選びICタグに登録をする。

利用レシートも出るので確認しよう!
料金780円は妥当。休日料金は強気で跳ね上がる!岩盤浴は別料金。
平日:780円
土日祝:900円
岩盤浴:620円
*タオルは別料金
販売タオル:120円
レンタルタオル:100円
レンタルバスタオル:150円
レンタルセット:200円
岩盤浴込みで1400円!!
時間は制限なしで1000円未満。
都心の温浴施設(レスタ、かるまる、北欧)より断然安い。
スーパー銭湯もとより極楽湯などなどは700円台の価格帯でお風呂が楽しめる施設。
安さは魅力だ。

近隣をリサーチ比較すると…
極楽湯柏店:660円
野天風呂 湯の郷:640円
フロア構成は…
1階:フロント・食事処・リラク・休憩処・岩盤浴
2階:脱衣所・脱衣所


天然温泉は肌さわりよし!!ファイテン社とコラボした炭酸泉は効能を調べて行ってみよう!
脱衣所は
ロッカー3段四角タイプが多く。
ロッカー2段縦長タイプ少なめの構成。
ドライヤーと綿棒はあり。

脱衣所は2階。
岩盤浴利用は館内着に着替えてから1階へ。

お風呂のエントランスには床シャワーが這わせてあって水回りをよくしてある。
さすか最新の施設だ!
カランは30ほど。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは常設。
シャワーネックやシャワーヘッドが使いやすい!!最新の設備導入されてるな!
温泉は…過度にしょっぱくなく。塩系特有の海の匂いもしない。肌あたりはインパクトが強くなくいい感じだ。
乱立する掘削天然温泉。関東はしょっぱい、塩素系が多い理由。
日本の深層熱水資源は、ほとんど場合、新生代後期の堆積盆地 (大きな平野や盆地) に分布しています。火山から離れた平野でもボーリングで温泉が掘り当てられるのは、こうした深層熱水資源を利用しているから。
これも立派な天然資源だが、実は「これが本当に温泉? 」と疑問もあるだろう。

内湯:源泉ぬくもりの湯
天然温泉の内湯。湯慣らしするには丁度いい。
源泉40度ガラス張りで見晴らしはいい。
10人のキャパ。温度はちょうど良く入りやすい。
内湯:絹の湯
はじける泡から発生するマイナスイオンでリフレッシュ。
ミクロバブルで白く濁っている風呂。
キャパは6人ほど。温度は39度。
内湯:寝湯
シルキーと共同の寝湯。足が伸ばせる。
定員は4人。

内湯:爽楽の湯(ジェットバス)
ジャグジー湯もシルキーと共同だけど濁ってはない。
深さは90センチと腰高。
電気椅子が2台
椅子ジャグジーが2台
立ち一点ジェットが1台
立ちジャグジーが2台
源泉かけ流しの天然温泉
泉質-ナトリウム-塩化物泉
源泉は28.6°C程度の泉温
溶存分質:メタほう酸・メタケイ酸・重炭酸そうだ・天素イオン・臭素イオンを豊富に含通
「熱の湯」と呼ばれるほど身体が温まる温泉で、含まれる天然 成分により、きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症に効能効果があり。
露天風呂:源泉かけ流しあつ湯
高い保湿効果のある温泉成分。
指先やつま先まで温まるため冷え性や乾燥肌にも効果的。
自家源泉100%の温泉を加水・循環を一切せず新鮮な状態のまま、源泉かけ流し温泉をお楽しめる。
43度で熱い。熱湯好きにはたまらない源泉かけ流し!!肌触りは強くなく入りやすい。
湯当たりに気をつけて入浴したいところ。
6人がキャパ。
露天風呂:源泉くつろぎの湯
源泉かけ流しから流てくるお湯。入浴しやすい温度設定になっている。
40度で入りやすく調整した源泉。
岩風呂な感じの温泉。
キャパは8人。
この投稿をInstagramで見る
露天風呂:源泉うたたね湯
寝湯スタイル。源泉がひかれた床に寝るタイプ。
体の三分の一か隠れるくらいの水位。
源泉の寝ころび湯はとっても贅沢だ。
密集感が否めないが、お湯がいいので暖かくて気持ちいい。
5人分のレーンがある。
露天風呂:ファイテン炭酸泉源泉うたたね湯
炭酸による血流の良化やより高い保温効果とファイテンウォーターシステムでファイテンのチカラをブラス!!
テレビあり
38度とややぬるめの設定。
8人から10人のキャパ。
効能とテレビのおかげで長湯の巣窟になりそう。→実際なってた。
テレビ近くに水の循環ポイントがあり。
ゴボゴボお湯が出ている。→ここに人が入るとなんだかなぁと感じたり。
肌触りは普通の炭酸泉と変わらず。お湯自体も特出するところはない。
ファイテン炭酸泉:ファイテン社の新開発メタックス入りセラミックリングと2種の波長の違う LED によって浴槽内のお湯 にメタックスのチカラをプラス!
ファイテン社とコラボした炭酸泉 !!
チタンをナノレベルで水中に分散させた「アクアチタン」や「メタックス」を含浸した商品はカラダをリラック ス状態へとサポート。
サウナはヘルシーサウナ製!水風呂は深めで良好!
サウナ:熱風オートロウリュ
定刻になると自動で蒸気と風がサウナ室を包み込み発汗効果を高める。
4段✖︎4人のスタジアム式。
入ると壁(仕切り)があり。熱気が逃げないような造り。
ストーンとストーブ型。
温度は88度だが、最上段は熱気が滞留するので90度超え。
15分に1回オートロウリュが発動!これが結構長くて熱波も出るタイプ。
発動すると苦手な人は退出していく。充分に体に熱を浴びることができる。
ヘルシーサウナ製。内装は木製よりストーン調。
床は滑り止め付きのビニールスノコ。
この投稿をInstagramで見る
サウナよもぎ泥塩サウナ
ハーブの女王と言われるほど効果・効能があるとされるよもぎ、ミネラルたっぷりの泥と塩の相乗効果 で健康美へと導きます。よもぎの効果・効能は…。
8人分の椅子がある。
椅子はテルマー使用。奥に蒸気が出るゾーンがある。蒸気の入口にはよもぎが置いてあり香りだしをしている。
蒸気は出ていて、中のコンディションはいい。じっくり汗はかける。
この投稿をInstagramで見る
でも…正直なところよもぎ感はない。
七光台温泉みたいに思いっきり匂いを出してほしいところ。
よもぎ感&薬草感は感じられなかった。
顔パック用のボトルと真ん中に塩がある。
顔パックは水場にポツンと置いてあるので、使い方とか掲示してあるといいかも。
水風呂は深め。お尻をつけると顔が隠れてしまう。キャパは4人ほど。
計測温度は18度だが、計測値より冷たい。
深めでキャパが大きくないので温度が上がりづらい設計だ。水風呂までの導線は良く目の前にある。
外気浴は可能!!デッキチェアが4つ。椅子が2つ。水飲み場の導線はやや悪い。(水飲み場は入り口のみ)
岩盤浴は4種類プラス冷却ルームで!
最新設備を含む5種類の岩盤浴。
専用休憩スペースも充実した「岩盤浴 La Viola」
日本初のミュージックオートロウリュやファイテン社とコラボレーションした岩盤浴など、多種多様な楽しみ方ができる。

岩盤浴ゾーンは有料。
浴衣と敷きマットで620円。専用休憩室はフリードリンク。マッサージチェアとコミックが無料だ。
この投稿をInstagramで見る
熱響の間(ロウリュ)
音楽に合わせて蒸気と熱風が発生するエン ターテインメント型ロウリュ。
流行や季節に応じた音楽で楽しみながら発汗できる。

石癒(いやし)の間:薬石岩盤浴
トルマリンやブラックゲルマニウムなどの薬石を使用。
この投稿をInstagramで見る
蒼鈦の間:ファイテン岩盤浴
ファイテン社最高レベルの 「メタックス」を施した十和田石を床石に使用!
この投稿をInstagramで見る
瞑想の間:ホットルーム
寝転んだり、座ったりと好きなスタイル。ホットヨガ感覚で楽しめる空間。
氷碧の間:クールルーム
簡単に言うと冷房室。
休憩は意識高い系スペース!食事処はラインナップ豊富。自販機も多い。
食事処「飯炊処ひかり」は…「奇跡の米」新潟県妙高市産のこしひかりをメインに使用。メニュー の数は常時約100アイテム。
お座敷、テラス席、ボックス席、カウンター席とバリエーション豊富。休憩利用もできる。

飲み物は200円。蕎麦や定食は800円~1000円クラス。
生ビール480円。

お休み処「ゆったり広場」は…テレビ付きリクライニングチェア、ハンモックやソファ等様々なスペース。
少ないコテージは場所取りの巣窟になりそうなゾーンになっている。→すでになってる。
カップルシートも男女ウケ強そうで…。
シートのバリエーションが多いが個数が多くないので注意。理想の休憩は取りづらいのかもしれない。

男女共用でオープンスペースなので明るい。

正直…落ち着かない。(アラフォー男性には堪えます)
和室や畳が欲しくなるのは…おじさんの性(サガ)なのか。
寝て休めるエリアがあればいいなぁと。
コミックはあり。

テレビ付きリクライニングはあるが…6人分と少ない。唯一の仕切りがあるエリア。

ちなみに…自販機は2階にサントリー・雪印。
1階にはコカコーラ・伊藤園・とラインナップは良心的な価格で提供されている。
自動精算機とQRコードのレシートでゲートをくぐろう
自動精算機であとで精算というシステム。

QRコードが出るのでかざしてお帰りゲートをくぐることができる。

まとめ:スーパー銭湯じゃない!遊びに行こう!お風呂へ!
外観は極楽湯のような王道で和風。
6号沿いから少し奥まった立地は、収まりがいい。周りは住宅があってコンパクトに設計されている。
旅館の入口内装から…くつろぎ処、食事処などはスーパー銭湯ではなく。スパ感、ファミレス感があり過ごしやすい施設。
源泉の泉質は最高!
極楽湯柏は王道なスーパー銭湯!すみれはSPA系施設となり人気がでるだろう。
家族連れやカップルは、極楽湯よりキレイで最新で居心地もいい、すみれがおすすめ。
岩盤浴を利用すれば1日過ごせる。
竜泉寺の湯:流山おおたかの森は2021春オープン!で群雄割拠へ突入だ!
スーパ銭湯に行こう!じゃない!遊びにこう【すみれ】へ!
ビールとサウナがあれば何でも治る!!南柏天然温泉すみれレポートごちそうさまでした!

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- 南柏天然温泉すみれ
- レビュー評価
- ★★★★☆(4)
- アクセス
- 〒270-0143
千葉県流山市向小金 1-272-8
- 電話番号
- 04-7197-5226
- 営業時間
- 7:00~24:00
- 定休日
- 3月・6月・9月・12月の第3木曜日
- 平日大人料金
- 780円
- 休日大人料金
- 900円
- 料金メモ
- 岩盤浴620円(別料金)
アメニティ:ドライヤー・綿棒・・ボディソープ・シャンプー・コンディショナー
- 【お店から】
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
竜泉寺の湯 流山おおたかの森 天然温泉 (4.1km)
極楽湯 柏店 (4.7km)千葉県柏市の他のお風呂一覧
極楽湯 柏店

TA2の記事一覧
- 【現地レポ】神田・神田セントラルホテル|千代田区最強100度サウナ施設はショート(外来)利用が可能!無制限1200円熱々のセントラルドグマへ…口コミを越えた潜入レポ!サウナ玄人向け施設の立ち回り伝授! 2021/3/3
- 【現地レポ】大手町・SPA大手町|東京駅最チカの天然温泉とサウナ!SPA系施設とは違う。90分1100円でタオル別料金。日帰り利用は営業時間に注意!フィットネス施設なので雰囲気も特有。大手町再開発計画も調べてみました! 2021/2/27
- 【湯めぐり新施設News】グランピングの定義も調査!屋外型ホテルじゃないのか。地獄蒸しはサウナじゃないそ!全棟天然温泉付きグランピング施設「グランシア別府鉄輪」4月27日開業。 2021/2/17
- 【現地レポ】東葛地区最高施設!南柏天然温泉すみれプレオープンにいってきた:780円でファイテン社とコラボしたお風呂で満喫!源泉かけ流し温泉は肌当たりが良し! 2021/2/11
- 【湯めぐりニュースおもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント 2021/2/10
- 【東京近郊温泉おすすめ15選】2回目の緊急事態宣言!営業制限対応をまとめ。日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【新型コロナウィルス】 2021/2/10
- 【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験! 2021/2/8
- サウナ後の水風呂潜水はアリかナシか。116店舗をリアル調査!実は潜水サウナーがマイノリティ。潜水禁止が基本路線。施設の衛生管理は大変だ! 2021/2/7
- 【湯めぐりぷちレビュー】女性サウナー歓喜!取り込め需要!荻窪「なごみの湯」リニューアル!ストーブ追加も 2021/2/1
- 【湯めぐり視点:集客目的はダメ・医学的根拠もほしい】草津温泉の湯畑源泉 新型コロナ不活化に効果あり 2021/1/29
- 【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまったのか…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見 2021/1/28
- 【湯めぐり分析】水風呂とお風呂はなし!24時間営業の月額制プライベートサウナ西宮市にオープンする『HOTTERS24』はお得なのかレビュー 2021/1/27
- 【湯めぐり視点&見解】それでも行ってほしい銭湯!銭湯でわいせつ行為の男性2人を書類送検。銭湯の苦悩。 2021/1/26
- 【ロケ地まとめ&ブーム検証】ドラマ『サ道』バレンタインに1日限りの復活!無料動画視聴はできるのか。サウナブームは道半ば。 2021/1/25
- 【湯めぐり検証】集計方法にメス。ハッシュタグで投稿数で選ぶ! 世界で最も「インスタ映え」する温泉25選を検証してみた。 2021/1/24
- 【海外温泉NEWS&湯めぐり調査】日本から一番近いヨーロッパ!温浴施設ありの日系ホテルも開業で信頼感!つまらないかおすすめなのかウラジオストクが熱い理由を調べてみた。 2021/1/21
- 【湯めぐり視点:本物の温泉】駅周辺事業で温泉湧出!乱立する掘削日帰り温泉・天然温泉・スーパー銭湯。 日本の誇る温泉文化ってなんだろう。 2021/1/19
- 【湯めぐりブーム調査】本格おうちサウナブーム到来か!サウナストーブ世界No.1シェアが日本へ! 2021/1/18
- 【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。 2021/1/17
- 【キャンペーンNEWS】埼玉県民必見!温浴施設が年賀はがきで無料!2021と1126を見つけてみて! 2021/1/15
- 【新店舗情報】出張の味方!嬉しい大浴場のドーミーイン!長崎京都池袋神戸と続々オープン! 2021/1/15
- 【サウナNEWSおバカ】市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。 2021/1/14
- 【湯めぐり調査】温泉施設でレジオネラ菌発生!ワクチンはなし!命に関わる。浴槽の厳しい水質基準を調査! 2021/1/14
- 【現地下見速報】南柏天然温泉すみれ:流山市21年2月11日オープン@780円!ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。 2021/1/14
- 【ほっこり話題と調査】癒されるのは人間だけじゃない。猿はなんで温泉が好きなのか。 2021/1/13
- 【温泉NEWS 】美肌効果とリラックス効果!贅の極み!温泉にキリンビール投入! 2021/1/13
- 【温泉NEWS】外国人客も驚き!危険!海岸から温泉が湧く!その恩恵は砂むし風呂!! 2021/1/12
- 【銭湯生き残りNEWS】無人ホテルで生き残り&遺産を残す!札幌市内の銭湯!イノベーションの姿! 2021/1/12
- 【ほっこり動物話題】カピバラもお風呂好き。1時間以上も入れちゃう。長風呂対決が決着! 2021/1/11
- 【新幹線バブル】新幹線駅名に温泉!温泉大国九州が熱くなる!2022年開業。 2021/1/11