水風呂の潜水はOK?NG?ルール?マナー?店舗に確認調査してみた!
法的根拠はなし。
大事なのは衛生面と水質の維持。
銭湯、スーパー銭湯、サウナ向け施設、カプセルとスタンスが違う!
2010年代後半はサウナを舞台にした漫画がドラマ化されたり、芸能人が全国のサウナ施設を巡るテレビ番組が始まったり…。
サウナの人気は年々高まりをみせている。
愛好者は「サウナー」と呼ばれている。

水風呂に潜水するドラマ回、漫画でも記事でも整う啓蒙は沢山見られている。
そもそも水風呂潜水ってありなのか?
サウナーはマイノリティなのでないのか。調査してみました。

忘れないで欲しい。
水風呂潜水がOKな施設は、いかにありがたいということを!!
Contents
潜水を調査した動機は?スーパー銭湯で注意された…潜水はマイノリティなのか。
日本一の店舗数でおなじみのスーパー銭湯にいった筆者。
ルーティンは決まっている。
入館→施設巡回→着替え→かけ湯→洗体→入浴→サウナ×2→水風呂×2→休憩×2→入浴だ。
サウナは沢山の汗をかくので…いきなり水風呂ザブンはご法度!!
しっかり汗を頭から流してから、水風呂を楽しんでいる。
フー!!!!!!頭まで潜ったその時だった!!!
「すいません。潜水はお止めください。」従業員さんから声を掛けられた。
「あ!!すいません!」と返答しすぐ止めた。
サウナ好きの筆者は…久々のスーパー銭湯だったし、この店舗。昔は潜水がOKだった記憶がある。

こりゃまいったなと思う自分と。
もしかしたら…潜水はマナーとしてやってはいけないのでは。
よく考えると…
熱々でアチアチで汗のかいた体と頭を浴槽に突っ込む行為は、水風呂にとって、利用者にとってみれば…不衛生である、温度が上がる、見ていて不愉快だろうと。
ユーザーライクでみれば、気持ちいい、最高、シャッキリする。その体験(ベネフィット)を与える場所が温浴施設だ!という人もいるだろう。(要はどっちにも正義がある?)
気持ちよく過ごせる場所がお風呂の世界。
営業・施設管理視点・ユーザー視点で場所のあるべき姿は…
ホントのところを調べてみました!
参考:スーパー銭湯と銭湯の違いってなんだろう?
温泉は日本で人気のレジャーだが、銭湯は昔から自宅に風呂がない人のためのものだった。浴場は社交の場でもあり、地域社会の絆を深める場でもある。
今や家に風呂を保有している現状に伴い、公衆浴場利用者の減少等により転廃業が続出し、著しく減少している。
家庭に風呂があるのが一般的となった今、銭湯の数は1968年の1万8000軒をピークに2000軒近くまで減っている。
サウナやジャグジー、露天風呂を増設しても、健康ランドやスパのような大型施設には太刀打ちできない現状だ。
スーパー銭湯参入企業の親会社は…
娯楽レジャー、不動産建設のグループが名乗りを挙げている。
- 娯楽レジャー業界:極楽湯、大江戸温泉、竜泉寺の湯、楽天地など。
- 不動産建設:湯楽の里、お風呂の王様など。
- 全国的にも名だたる企業が大型施設を有しているのがわかる。
参入企業も多かったが、体力のある親会社が今も残っているといえる。
スーパ銭湯の特徴。
銭湯との違い。スーパーって。。。
公衆浴場(銭湯)とは違い、物価統制令を受けない、
その他の公衆浴場にカテゴリーされる。
銭湯は県や区によって入浴料が統一だが、スーパー銭湯は制限がない。
健康センターが台頭していた1980年後半から転換期が訪れ、スーパー銭湯が2000年頭にかけて増えていった。温浴施設に特化し、回転率を上げるためカラオケやレジャーな付帯設備は設置しない代わりに、入浴料金も安くしており、1日いるよりお風呂に入り寛ぐをコンセプトにしているところが多い印象だ。バブルもはじけて地価も下がり、郊外のレジャー施設や大型施設が潰れる中。跡地に建設されることが多かったのと、駅前から中心に再開発プロジェクトの目玉になったりしていた。
国道沿いはショッピングセンターかスーパー銭湯建設の台頭だった!
基準は曖昧:「潜水は法的には根拠はない&問題ない」衛生面は水質基準がネック!サウナのマナーとルール。
「潜水は不衛生」
などと
苦言を呈するユーザーの書き込みが見られる。ヤフー知恵袋でも水風呂お悩みも300件ほどあった。
水風呂掛水、水風呂潜水などなど。
よーし!調べてみるぞ!!
中盤に営業者の構ずべき衛生措置の項目を見つけることができた。
利用者は…浴槽内を著しく不潔にし、その他公衆衛生に害を及ぼすおそれのある行為は禁止が明記さてれいる。
公衆浴場法
利用者の義務(第5条第1項)
公衆浴場の利用者は、公衆浴場において、浴槽内を著しく不潔にし、その他公衆衛生に害を及ぼすおそれのある行為をしてはならない。
不衛生な行為をする者にたいして制止をする義務(第5条第2項)
営業者又は公衆浴場の管理者は、不衛生な行為をする者に対して、その行為を制止しなければならない。
(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/nisitama/soudan/yokujo.html)
(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/eisei/yokujyou.html)
参考文献:公衆浴場業(一般公衆浴場)の実態と経営改善の方策利用者にとっての衛生管理の項目 厚生労働省 健康局生活衛生課長:稻川武宣
衛生のポイントは何か?
水質基準のアプローチから下記に調べてみました。
水質基準について。公衆浴場法施行条例・細則を見てみると。菌を繁殖させないお風呂造り。
衛生のポイント具体的な数値化は、水質基準が定められている。
色度、濁度、pH値の数値。
レジオネラ属菌を発生させない項目が見られた。
湯水を一時的に貯留する槽及びこれらの設備をつなぐ配管、複雑な循環構造を形
成することが多くなっている。
これらの設備における衛生上の措置が不十分である場合、レジオネラ属菌による感染症が発生する可能性が高い!ここが衛生の基本と考えてみた。

水風呂が禁止。不衛生。を一方的に語るには法的根拠はないのが解る。
が!!
利用者は心得として、お風呂やサウナの基本マナーである、タオルを付けない、掛水をする、泥酔して入浴、不潔な行為などをはしないようにしよう。
ルールは店舗によって異なるので随時確認しよう!!
浴槽をキレイに保つには理由がある!菌の繁殖との戦い!
菌の繁殖させないきれいな状態を保つには理由がある。
- 一つの浴槽にたくさんの人達が利用する
高齢者から乳幼児まで同じ浴槽を利用 |
健常者以外に免疫力の弱い利用者もいる。 - 浴槽のアトラクション化
ジェット湯、打たせ湯、気泡湯等で温泉水がミスト化する
「気泡が肺に入りやすくレジオネラ症を誘発 - 利用者の免疫力の低下
現代人は免疫力が弱く感染しやすい

参考文献:令和元年度生活衛生関係技術担当者研修会
温泉水に有効な消毒法の選定と実施例
レジオネラ症の知識と浴場の衛生管理
入浴施設では、充分に原湯又は循環ろ過水を供給することにより溢水させ、塩素消毒等で浴槽水を清浄に保つことが基本のようだ。
116件リサーチ:潜水NGが圧倒的な9割!!お風呂かサウナか主目的によって違う施設スタンス。
水風呂潜水の法的根拠はなし。
衛生面では水質基準が定められていて、感染症はご法度だ!
上記を踏まえて、営業者のルール作りに任されていることがわかった。
(入浴前に掛水をするなどマナーは大事!!)
ならばできる限り…!!
来訪店舗をまとめる&できる限り電話で調査してみました。
サウナの可否と水風呂潜水が可能であるかをヒアリングしました。

【水風呂潜水可否について】そもそも、こんなことを聞いてくる時点で「クレームか?」と身構える店員さんが多かった今回のヒアリング。
リサーチ件数は来訪&電話確認:116件
天然戸田温泉 彩香の湯 | 七福の湯 戸田店 | 浅草ROXまつり湯 | スパジアムジャポン | 湯屋敷考楽 |
前野原温泉 さやの湯処 | THE SPA 成城 | おふろcafe utatane 大宮 | 湯乃泉草加健康センター | SPA HERBS 美楽温泉 |
高井戸天然温泉 美しの湯 | 高尾山口温泉 極楽湯 | 花湯スパリゾート | 日帰り天然温泉 湘南台 らく | 江の島アイランドスパ |
宮前平源泉 湯けむりの庄 | 天然温泉 仙川 湯けむりの里 | スパリゾートプレジデント | 極楽湯 千葉稲毛 | おふろの王様 花小金井店 |
横浜みなとみらい 万葉倶楽部 | 極楽湯多摩センター | Sauna&Hotel かるまる 池袋 | 泉天空の湯 有明ガーデン | JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里 |
東京天然温泉 古代の湯 | 天然温泉 テルマー湯 | よしかわ天然温泉ゆあみ | ヨコヤマユーランド 緑 | Smart Stay SHIZUKU 上野駅前 |
深大寺天然温泉 湯守の里 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 湯快爽快くりひら | スパ・リブール ヨコハマ | 永山健康ランド竹取の湯 |
Spa LaQua スパ ラクーア | 縄文天然温泉 志楽の湯 | TimesSPA RESTA | RAKU SPA 1010 神田 | 東京・湯河原温泉 万葉の湯 |
溝口温泉 喜楽里 | 稲城温泉季乃彩 | スパ&ホテル ユーラシア | 喜楽湯 | INSPA 横浜 |
大谷田温泉 明神の湯 | 大江戸温泉物語 浦安万華郷 | おふろの王様 多摩百草店 | 極楽湯上尾店 | 黄金湯 |
東京染井温泉SAKURA | SPA EAS スパ イアス | 天然温泉楽天地スパ | 上野ステーションホステル オリエンタル | つくば温泉喜楽里別邸 |
国立温泉 湯楽の里 | スパロイヤル川口 | 縄文の湯 | 横須賀温泉 湯楽の里 | SKYspa YOKOHAMA |
湯乃蔵ガーデン | 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店 | バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯 | 昭島温泉 湯楽の里 | 野天湯元・湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや |
野天湯元 湯快爽快 ちがさき | よみうりランド丘の湯 | 竜泉寺の湯八王子みなみ野店 | 天然温泉 花咲の湯 | 天然温泉「花鳥風月」 |
竜神の湯 湘南茅ヶ崎店 | 埼玉スポーツセンター天然温泉 | スーパー銭湯 湯処葛西 | おふろcafé 白寿の湯 | センター南温泉 湯もみの里 |
天然温泉 平和島 | 南青山 清水湯 | スーパー銭湯 港北の湯 | さいたま清河寺温泉 | 北本温泉 湯楽の里 |
RAKU SPA 鶴見 | 龍宮城 スパ三日月 | ヨコヤマ ユーランド鶴見 | ロスコ | |
おふろの王様 大井町店 | 所沢温泉 湯楽の里 | 小平天然温泉テルメ小川 | 春日部温泉湯楽の里 | |
船橋温泉 湯楽の里 | 新生湯 | おふろの王様 大井町店 | スパ&カプセルニューウィング | |
板橋天然温泉 スパディオ | 赤坂サウナリゾートオリエンタル | 横濱スパヒルズ竜泉寺の湯|ヨコスパ | 百観音温泉 | |
東京健康ランドまねきの湯 | 野天湯元・湯快爽快・たや | 極楽湯 柏店 | 宮沢湖温泉喜楽里別邸 | |
大江戸温泉物語 | オアシスサウナアスティル | サウナセンター | 河辺温泉梅の湯 | |
すすき野 湯けむりの里 | THE SPA 西新井 | 蘭蘭(らら)の湯 | 野天風呂 湯の郷 | |
綱島・湯けむりの庄 | サウナ&カプセルホテル北欧 | 楽天地天然温泉法典の湯 | 天然温泉めぐみの湯 | |
極楽湯 和光店 | 両国湯屋 江戸遊 | ファンタジーサウナ&スパ おふろの国 | さがみ湖温泉うるり |
潜水OK店舗は…19店舗(NGは97件)
スーパー銭湯やお風呂がメイン施設でサウナが併設されている店舗はほぼ、潜水禁止。
ちゃんと禁止という表示POPもしていますという店舗もあった。
スタッフが見つけたら口頭で注意という感じの回答が多い。
大手や店舗数をもつ、スーパー銭湯系列は全面禁止だった。
まれに、「えっ?潜ってもいいところあるんですか?」と逆に質問されてしまうこともあり。
お風呂メインの施設は潜水禁止がスタンダードだ。
男子専用サウナメインの施設は、「ぜ~んぜん問題ないですよ~」という軽いノリ。
「禁止の意味が分かりません」「そういったことも含めてサウナですよね?」という感じだった。
水風呂へのこだわりが半端ねぇ…と感じた。
OKな店舗ではやんわりとオブラートに包む感じで、
「禁止とははっきり言えませんが…マナーは守ってご利用ください。」と
回答するスタッフもいたのでしっかり確認しよう。
潜水19店舗まとめ
■スパリゾート系
龍宮城 スパ三日月
おふろcafe utatane 大宮
花湯スパリゾート
スパ&ホテル ユーラシア
泉天空の湯 有明ガーデン
INSPA 横浜

■スーパー銭湯
天然温泉 平和島
湯快爽快くりひら
センター南温泉 湯もみの里
■サウナ推しの施設(男子専用カプセル系)
赤坂サウナリゾートオリエンタル
オアシスサウナアスティル
サウナ&カプセルホテル北欧
Sauna&Hotel かるまる 池袋
天然温泉楽天地スパ
サウナセンター
上野ステーションホステル オリエンタル
ロスコ
スパ&カプセルニューウィング
Smart Stay SHIZUKU 上野駅前

風呂とサウナどっちがメインとして来客しているか?
潜水可否の対応も変わってくることが分かった。
水風呂に潜る人は否定はしないが、
これは施設のスタンスによって可否がわかれるので、注意書きをよく見ておこう。
潜水OKの施設があれば、ぜひコメントで書き込んで欲しい!!
まとめ:水風呂潜水はNGがほとんど、店舗への確認とリスペクトを忘れてはいけない。
サウナ→水風呂の過ごし方は整いに必要だ。
ドラマや漫画や有名ブログやSNSで伝播しているが…
現状は違う。
潜水できる施設が限らていることは理解して欲しい。
(OKな施設は類稀ない努力をしているんだと)
難しくデリケートな問題だけどNGにするには訳がある。
要素は下記にあると湯めぐりは提言したい。
- 男女同等にする
- 不愉快に思う方が多い
- 伝統や今迄やってたの理由では越えられないマナー低下
- サウナの整い方の伝播と流行
- 常にお風呂の衛生面の強化
あなたは…
掛け水をしてますか?
体をきれいにしていますか?
衛生について考えことがありますか?
気持ちよく過ごせる場所がお風呂の世界。
営業・施設管理視点・ユーザー視点で場所のあるべき姿は見えましたか?


TA2の記事一覧
- 【現地レポ】神田・神田セントラルホテル|千代田区最強100度サウナ施設はショート(外来)利用が可能!無制限1200円熱々のセントラルドグマへ…口コミを越えた潜入レポ!サウナ玄人向け施設の立ち回り伝授! 2021/3/3
- 【現地レポ】大手町・SPA大手町|東京駅最チカの天然温泉とサウナ!SPA系施設とは違う。90分1100円でタオル別料金。日帰り利用は営業時間に注意!フィットネス施設なので雰囲気も特有。大手町再開発計画も調べてみました! 2021/2/27
- 【湯めぐり新施設News】グランピングの定義も調査!屋外型ホテルじゃないのか。地獄蒸しはサウナじゃないそ!全棟天然温泉付きグランピング施設「グランシア別府鉄輪」4月27日開業。 2021/2/17
- 【現地レポ】東葛地区最高施設!南柏天然温泉すみれプレオープンにいってきた:780円でファイテン社とコラボしたお風呂で満喫!源泉かけ流し温泉は肌当たりが良し! 2021/2/11
- 【湯めぐりニュースおもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント 2021/2/10
- 【東京近郊温泉おすすめ15選】2回目の緊急事態宣言!営業制限対応をまとめ。日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【新型コロナウィルス】 2021/2/10
- 【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験! 2021/2/8
- サウナ後の水風呂潜水はアリかナシか。116店舗をリアル調査!実は潜水サウナーがマイノリティ。潜水禁止が基本路線。施設の衛生管理は大変だ! 2021/2/7
- 【湯めぐりぷちレビュー】女性サウナー歓喜!取り込め需要!荻窪「なごみの湯」リニューアル!ストーブ追加も 2021/2/1
- 【湯めぐり視点:集客目的はダメ・医学的根拠もほしい】草津温泉の湯畑源泉 新型コロナ不活化に効果あり 2021/1/29
- 【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまったのか…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見 2021/1/28
- 【湯めぐり分析】水風呂とお風呂はなし!24時間営業の月額制プライベートサウナ西宮市にオープンする『HOTTERS24』はお得なのかレビュー 2021/1/27
- 【湯めぐり視点&見解】それでも行ってほしい銭湯!銭湯でわいせつ行為の男性2人を書類送検。銭湯の苦悩。 2021/1/26
- 【ロケ地まとめ&ブーム検証】ドラマ『サ道』バレンタインに1日限りの復活!無料動画視聴はできるのか。サウナブームは道半ば。 2021/1/25
- 【湯めぐり検証】集計方法にメス。ハッシュタグで投稿数で選ぶ! 世界で最も「インスタ映え」する温泉25選を検証してみた。 2021/1/24
- 【海外温泉NEWS&湯めぐり調査】日本から一番近いヨーロッパ!温浴施設ありの日系ホテルも開業で信頼感!つまらないかおすすめなのかウラジオストクが熱い理由を調べてみた。 2021/1/21
- 【湯めぐり視点:本物の温泉】駅周辺事業で温泉湧出!乱立する掘削日帰り温泉・天然温泉・スーパー銭湯。 日本の誇る温泉文化ってなんだろう。 2021/1/19
- 【湯めぐりブーム調査】本格おうちサウナブーム到来か!サウナストーブ世界No.1シェアが日本へ! 2021/1/18
- 【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。 2021/1/17
- 【キャンペーンNEWS】埼玉県民必見!温浴施設が年賀はがきで無料!2021と1126を見つけてみて! 2021/1/15
- 【新店舗情報】出張の味方!嬉しい大浴場のドーミーイン!長崎京都池袋神戸と続々オープン! 2021/1/15
- 【サウナNEWSおバカ】市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。 2021/1/14
- 【湯めぐり調査】温泉施設でレジオネラ菌発生!ワクチンはなし!命に関わる。浴槽の厳しい水質基準を調査! 2021/1/14
- 【現地下見速報】南柏天然温泉すみれ:流山市21年2月11日オープン@780円!ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。 2021/1/14
- 【ほっこり話題と調査】癒されるのは人間だけじゃない。猿はなんで温泉が好きなのか。 2021/1/13
- 【温泉NEWS 】美肌効果とリラックス効果!贅の極み!温泉にキリンビール投入! 2021/1/13
- 【温泉NEWS】外国人客も驚き!危険!海岸から温泉が湧く!その恩恵は砂むし風呂!! 2021/1/12
- 【銭湯生き残りNEWS】無人ホテルで生き残り&遺産を残す!札幌市内の銭湯!イノベーションの姿! 2021/1/12
- 【ほっこり動物話題】カピバラもお風呂好き。1時間以上も入れちゃう。長風呂対決が決着! 2021/1/11
- 【新幹線バブル】新幹線駅名に温泉!温泉大国九州が熱くなる!2022年開業。 2021/1/11