東京都 江戸川区 スーパー銭湯 湯処葛西

【現地レポ】江戸川 湯処葛西|リニューアル!値段は安いがいまいちな炭酸泉。サウナは混みすぎ。キャパは考えてほしい。お食事処と浴場の行き来は出来ないのは改善して下さい!

(3)
湯処葛西 外観

前回はリニューアル工事中だった湯処葛西のリニューアルがついに完了したということで、早速行ってきました!
前回行った時は既に工事が始まっていたので大本の形を知らないのですが、
とりあえず行ってみましょう。

湯処葛西 リニューアルリニューアルのお知らせの看板。

まず、この銭湯、アクセスは良くありません。
ここは、東西線の葛西駅または京葉線の葛西臨海公園が最寄駅なのですが、
駅から徒歩約20分と遠くて、かつ、送迎サービスもないので、都バスに乗って行くしかない。
葛西駅と葛西臨海公園駅を結ぶバスに乗って「東葛西8丁目」バス停で
下車してすぐのところにあります。

バスの便も良くない辺鄙な場所なので、基本的に車で行くことをおススメします。

前回訪れたときはリニューアル中の工事期間ということもあり、
駐車場が玄関前の1/3くらいのスペースしか空いていなくて、
通常は200台の無料駐車場が30台程度しか止められず、
駐車場待ちの列が出来ていました。

ただ、今はまた通常の200台に戻っているので、安心して車で行くと良いでしょう。

実際、キャパがそんなに広い銭湯ではないので、駐車場が半分埋まっていたら覚悟するか他に行くべし。ザブンと入るだけでよし、という方にのみ勧める。長居をして息抜きやリフレッシュがしたいという方にはあまりおススメできない。

お台場・大江戸温泉|外国人は得たが情緒は失った都会の温泉/大江戸温泉物語
【2021年9月5日閉館】お台場 大江戸温泉物語|米ファンドが経営!2015年にも500億の株式が取得されていた…大江戸温泉の価値あがらず売却先が米企業。借地借家法で契約延長認められず。2018年で幕で騒動があった。開業時のレポートで懐かしむ!光地を多く持つ東京において、もっとも観光地として開発された場所、お台場に位置する有名温泉施設「大江戸温泉物語」。 HPにて「日本一の元祖温泉テーマパーク」と自ら名乗るほどだし、温泉レポーターとしてこいつは一度は触れなくてはいけないでしょう!...
【下見情報まとめ】泉天空の湯 羽田空港 2000円で温泉サウナ!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業
【悲報!料金値上げのお知らせ】泉天空の湯 羽田空港 2000円だったはずが4800円に強気変更!温泉サウナ!2022年12月12日ホテル先行オープン!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!完成写真あり!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業平日が2000円、休日が2500円!!リリースが出ました!オープンを待つ泉天空の湯が入る羽田エアポートガーデン。この屋上階に露天風呂があると思うと胸が熱くなる!...

下駄箱もロッカーも100円方式!小銭はしっかり用意しましょう。

玄関を入って、早速下駄箱に来て、あれま!
何も変わってないよ!

というか、「鍵をかけろ」「盗難あるぞ」という注意書きがあるにも関わらず、
みんな下駄箱の上に靴を平置き。
なんというアットホームというか、ルーズ感。

ここまで靴が並んでいると、「盗難あるぞ」という注意書きも、
運営側の下駄箱入れて欲しさのための警告にも見えてきますね。

湯処葛西 靴箱ロッカーの上に雑然と並べられた靴たち。

でも、こうやって下駄箱の上に平置きしてしまう人たちの気持ちもわかるんです。

だって、お風呂のロッカーが100円方式。
小銭ちょうどなかったこともあり、うざい!
子供が小さいうちは、一つのロッカーにまとめて入れてしまうのかもしれないですが…
家族で来たら、100円何枚用意すれば、いいんだよ!って感じです。
両替機はあるけど、返却後のジャラジャラするのは本当に勘弁してほしい。

それに、鍵は受付で預かって貰えるのかと思いきや、まさかの各自保管。
こういう所で、わざわざ鍵をかけるメリットが薄くなってしまっているんですよね。
せめて鍵くらい預かってくれたらいいのに。

上野オリエンタル
【現地レポ】上野・オリエンタル1・2・3比較|3店徹底比較。90分800円!機動力重視型予定合間利用のサウナ最高峰!ショートコースの存在が広まらないうちに行くべし…上野ステーションホステル オリエンタル1・2・3カプセルホテル?なのに休憩サウナコース有!上野界隈最安値!!800円サウナを侮ってはいけない!!カプセルホテルとして上野で名を馳せている、オリエンタルから上野ステーションホステルオリエンタルに名前が変わり。2号店と3号店は2017年12月リニューアル1号店は2018年3月リニューアルとなった。 *1号店は大幅なリニューアルとなり、内装が大きく変わった。オリエンタル、オリ1、オリ2と呼ばれ親しまれている。...

まさに「芋洗い」状態!大混雑の浴場

前回訪れた時は、露天がリニューアル工事をしていたため100円引かれた値段でしたが、
今は元の平日大人600円、土日祝700円に戻っています。

安いのは良かったのですが、HPに謳われている「都内最大級の露天風呂」を味わうことが出来ていなかったので、
今回こそはと意気込んでお湯へと向かいます。

まずは男湯。

土曜の21:00に訪れたのですが、かなり混んでいます。
こんなに混んでいるお風呂は初めてかもしれません。全てにおいて入る場所がありません。
さすがにこの人数は入場制限をかけるべきでしょう…。

縮こまって入らなければいけないので、爽快感は全くありません。少し隙間が出来たかと思うと、すぐに人が入ってきます。
お風呂のヘリと中央に人がごちゃごちゃ入っている状態。
「芋洗い」という文字が頭の中に明滅します。

駐車場が大きいので人は来やすいですが、
満員になった場合にはキャパ不足感が否めません。

スパジアムジャポンテントサウナ
スパジアムジャポン もうリニューアル!セルフロウリュウ・テントサウナ開始東久留米のスパジアムジャポンに新岩盤浴エリア テントサウナでグランピング提案(北多摩経済新聞)  新エリアの「グラウナ」では、屋外の岩...

大浴場の洗い場は広くて良き!電気風呂はイマイチ。混雑で一気に萎える↓

湯処葛西 施設紹介湯処葛西 施設紹介(公式HPより)

内湯は大風呂、通路を挟んで向かい側に電気風呂、座湯、スーパージェットバス、水風呂があり混雑具合を見ながら楽しむといった感じ。
大風呂の長辺には大人の背丈くらいの壁があり、壁の向こう側が洗い場スペースとなっています。

湯処葛西 浴室(公式HPより) / スーパー銭湯 湯処葛西湯処葛西 浴室(公式HPより)

いたって普通のタイル張りの銭湯といった感じの風呂。
オシャレとか、ラグジュアリーとは無縁の造りで、なんか公共施設みたいです。
座湯、ジェットバスは、まぁいたって普通。可もなく不可もなくといった感じ。

湯処葛西 ジェットバス&座湯・電気風呂湯処葛西 ジェットバス&座湯・電気風呂(公式HPより)

さて、電気風呂がようやく空いたので、すっと入ってみます。

前回来たときはここの電気風呂の電気の弱さに驚かされました。
都内最弱なのではないかとすら思った電気風呂ですが、
今回リニューアルで新しくなったということで期待して入ってみました。

が…、弱い!!!

え?新しくなったの?これが?と思わずつぶやいてしまいそうになります。
らくスパとか、七福とか、ロイヤルスパみたいにビリビリ来ません。
これでは電気板の面積が小さすぎます。
どうせ付け替えたのなら、もっと大きいのを付ければ良かったのに、と思わざるを得ません。

なので、ここに入っても、特に腰が軽くなっただとかは無かったです。
混んでいたら、わざわざ頑張って入る価値は無いと思います。

どこも混んでいるので、先に洗い場に行ってみました。
洗い場は4列。ここもまた混んでいますが、奥の2列は意外と空いていました。

こちらもリニューアルされたというサウナは、やはり混みすぎ。
しかもテレビがついていて、そのボリュームの大きいこと。

湯処葛西 サウナ(公式HPより) / スーパー銭湯 湯処葛西湯処葛西 サウナ(公式HPより)

90分ごとに全員一度出して、マットを替えるというサービスは良いと思います。
一度出される時に、もっと居たいのに、と思いますが、そこは我慢。

それにしても、リニューアルしたならなぜ階段スペースを作らなかったのでしょう。
これが無いと、上段に上がるときに人を避けて、
下がるときも人の隙間を縫って行かなければならず、とても不便。
折角新しくしたなら、こういう所まで気を配って欲しかったです。

水風呂はマナーがかなり悪く、頭まで浸かる人やタオルを入れる人が散見されました。
マナーの悪さは料金と反比例するな…とそんな人たちを白い目で眺めながら、いよいよ露天へと向かいます。

湯処葛西 外観
【現地レポ】江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?...

露天は広いが、安らげない

足を入れてまず驚かされるのが、おー結構、広い!広さです。
でも、確かに広いけど、スパジャポができちゃったから
「都内最大級」
っていいすぎかと。
「23区最大級」
なら、あり。
スパジャポにいきましたがそんなに広くなかったです。ここはやはり広い!。
スパジャポはこちらに詳しく。

スパジアムジャポン
【現地レポ】スパジアムジャポン|風呂850円せま!岩盤650円はスマホ・マンガ持込OK!露天は×だが岩盤よし!エンタメ新感覚な温泉。武蔵野温泉スパジャポ!東久留米スパジアムジャポン|風呂850円せま!岩盤650円はスマホ・マンガ持込OK!露天は×だが岩盤よし!。エンタメ新感覚な温泉。武蔵野温泉スパジャポ!東久留米...

最近ビル型の施設ばっかりだから、
1Fに露天があるとこういうことが出来るんだなあ、と思ったものの…
なぜ屋根をつけてしまったのでしょう。残念。

周りにマンションが出来てしまったら見えてしまうから?
せっかくの景色が屋根で隠れて価値が半減しています。

湯処葛西 露天(公式HPより) / スーパー銭湯 湯処葛西湯処葛西 露天(公式HPより)

寝湯は絶好の月見スポットなのですが、これもまた屋根のおかげで微かに見えるだけに。
岩盤浴寝湯なのか、床自体が温かかったです。
たやにもあったのですが、これは良いですね。
よくある寝湯より気持ち良いです。

炭酸泉は混みすぎていて、よく解りませんでした。
敢えて言うなら、炭酸が弱いです。全然肌に泡はつきません。
正直、ただぬるいだけのお風呂、という感想です。
高濃度炭酸泉と書かれていましたが、一般的な高濃度の基準である1000ppmが
あるとは思えないです!竜泉寺は1200ppmをキープしますといっていたのに。
見習ってほしい….

岩風呂は、例のごとくTVがガンガンついていて萎えました。
これが無ければ良い造りなのに…勿体なくて仕方ありません。
露天にTV、いい加減やめませんか。

奥にラジウムイオン鉱物泉風呂がありましたが、
まるでテレビの喧騒を避けるように奥まったところにあって、
なんだか情を感じてしまいました。

ラジウム温泉とは、ラドン元素とトロン元素を一定量以上含む温泉です。温泉水が地表に湧き出てくる途中で、放射性のウランやトリウムを多く含む岩石を通過することで、これらの物質に由来するラジウムやラドンを溶かし込んで湧出します。

ラドンやトロンは、イオン化作用が強い物質です。体内に取り込まれることで、血液や細胞に作用して新陳代謝を促進させたり、神経痛などの病気に対しても効果を発揮すると言われています。また、飲泉として、痛風、糖尿病、リュウマチ、神経痛、婦人病、高血圧などに効果があると言われています。

参考:温泉大辞典 https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/jiten/sensitsu_13.html

湯処葛西 人工温泉「四季替りの湯」&ラジウムイオン鉱物泉風呂湯処葛西 人工温泉「四季替りの湯」&ラジウムイオン鉱物泉風呂(公式HPより)

全体的にぬるい湯ばかりで、銭湯慣れしている人には物足りないと思います。
…と思いきや、地元民らしいおじいさん達が結構来ていました。
地元民には愛されている銭湯なんですね。

千客万来 豊洲 万葉倶楽部
【新店情報】豊洲 千客万来・万葉倶楽部・都と区の早期開業を迫る事態。24時間営業の高層の温浴&ホテルゾーンは2023年春から2024年初頭へ延期か。大江戸温泉撤退で泉天空有明ガーデンがライバルに。豊洲市場豊洲エリアは三井不動産のテリトリー!万葉倶楽部グループが豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定!延期開業遅れで2023年にオープン!豊洲は市場周辺をさらに開発!豊洲までが商業やレジャー施設の最終ラインだった。2006年に開業した「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」は、新しいショッピングゾーンとしてスポットだ!...

まるで真夏のホラー?髪の毛が纏わりつく!

女風呂の方はと言うと、造りは男性とほぼ変わらず。
露天とサウナがリニューアルされたようなので、そこを重点的に攻めました。

まずは洗い場に直行したのですが、混んでいることもあり、清掃が追い付いていないのか、
洗い場のタイル床は髪の毛だらけ、ギャー!!!
水質検査をしている店員さんをよく見かけたのですが、
その時にはホースで洗い場の髪の毛とかを流して頂きたい。
皆もイヤじゃないのかな…これも不思議。

露天風呂はどこが変わったかがよくわからないため、何とも言えないのですが、
漏れ聞きした話によると、全部が変わったわけでは無いようです。

炭酸泉はとにかく芋洗い状態で入れません。
なので、まずは中央の岩湯に入ってみたのですが、ぬるくて温まれません。
その中でも一番温度が高いラジウムイオン鉱物泉風呂に入ってみます。
ここはちょっと他から離れているせいなのか、空いていて良いです。
しかもここだけはTVがありません。ただ、湯口の傍にいないとこれまた物足りず。

露天で一番熱いのは、寝湯露天で一番熱いのは、寝湯

これは驚きなのですが、なんと、露天で一番熱いのは、寝湯。
ジェットがあって良さげなのですが、
41,2度あり、ゆっくりとは入っていられません。
長湯をさせないためなのか、皆熱くてすぐに出てしまい、
ここはいつも空いていました。

次はサウナ。
入った当初は空いていて一人で貸切状態だったのですが、次第にここも混み始めます。
時計を見たいので見えるところに座ったのですが、
12分時計は一番奥の壁に一箇所掛けてあるだけ。
せめて、どこからでも見える場所に掛けておいて欲しいです。
しかも、サウナ内はTVとBGMのダブル攻撃でゆっくり出来ません。
たまにいるのですが、サウナ内の場所取りさんもお一人。

湯処葛西 サウナ(公式HPより) / スーパー銭湯 湯処葛西湯処葛西 サウナ(公式HPより)

水風呂は一度目は髪の毛が浮いていたので掛けるだけにしました。
2,3度目は流れていたようなので、ザブンと浸かってみました。
水温は17,8度ほどで入りやすい温度でした。

露天のうたたね湯で休憩しつつ、ここでようやく空を垣間見ます。
ここが一番開放感を感じるかも。
二度目に休んでいたら、若いお嬢さんたちがずーっと話をしていて、
全然癒されず。困ったものです。

湯処葛西 うたた寝湯(公式HPより) / スーパー銭湯 湯処葛西湯処葛西 うたた寝湯(公式HPより)

全体の締めに、ようやく空いた炭酸泉に入ってみました。
暗いせいなのか、泡が良く見えないのか、あまり気泡がついていない様子です。…残念。
それに、円形のお風呂なのに、湯船の出入り口が一箇所のみ。
もう片方にも出入り口を作れば、流れがスムーズなのに。
遠くにTVがあり、何だか落ち着きません。
何だかんだと温まったので、露天の出入り口に来て、
胸のあたりに違和感を感じて見て見たらゾォゾゾー!!!!!!

なんとなんと、長い髪の毛の塊がびっしりくっついているではありませんか!
ある意味ホラーですよ、これはもう!!!!!
今までにこんなことは無く、おぞましさを感じました。
炭酸泉に浮いていた髪の毛が、最悪なことに私についてきたのです。
ああ、思い出すだけでも恐ろしい…。

それからは、すべてを洗い流すがごとく…。
どうかこれを読んだ皆様が被害に合わないよう、今は祈るばかりです。

と、あまりにも最後が辛かったので、私的にはもうこの温泉はないと思います。
しかし、リニューアルオープン後すぐ&すごく寒い日ということもあり、
皆待ちに待っていたのですね。
地元の方たちがギリギリまで来店されていました。
1時半を過ぎても結構な人でビックリでした。

そしがや温泉21_外観
【銭湯】祖師ヶ谷大蔵・そしがや温泉21|駅から5分でアクセス良し。470円で温泉とアトラクションバスも楽しめるスーパーな銭湯!幅10メートルのミニプールあり。サウナセットは700円。「冷凍サウナ」で水風呂が苦手でも温冷浴が可能。銭湯、祖師ヶ谷大蔵・そしがや温泉21は駅から5分でアクセス良し。470円で温泉とアトラクションバスも楽しめるスーパーな銭湯!幅10メートルのミニプールあり。サウナセットは700円。「冷凍サウナ」で水風呂が苦手でも温冷浴が可能。...

アメニティ、食事処の充実は銭湯に期待してはいけない

湯処葛西 食事処食事処の様子。

風呂上りにいつもの定番「コーヒー牛乳 130円」(10円あがった?)をたしなみます。
湯あがりの休憩スペースは、待ち合わせベンチくらいでとにかく狭い。
「食事を食べないならさっさと帰れ」といった感じなのかも知れない。
場所といい、競合性といい、明神の湯をみならって、100円にするべきでしょう。

お食事処と浴場の行き来は出来ない。
一度浴場から上がってしまうと、もう一度お金を払わなければ再入場できない仕組みです。

なんだそりゃ、という感じなのですが、
そもそもここの食事処で食べる気がしません
それでも、試しにソフトクリームを頼んでみたら…カップアイスの押し出し式!ありえない!!!
湯守の里以来ですよ。そりゃ無いでしょう。即返金してしまいました。

湯処葛西 食券押し出し式だなんて聞いてなかった…。
由縁別邸代田
【現地レポ】由縁別邸 代田|温泉は箱根から運ぶ!日帰りは予約で食事プランのみ2850円から!時間帯は2部制!温泉宿の趣き本気!離れもオープンでして長期滞在も可能に!サウナはボナで整える。・プランを見つけて空いてる日を探す。・日付けからプランを探す。・食事メインかお茶メインか決める ・茶寮の時間を選ぶ。 ・別途入湯税150円かかる。当日請求。...

口コミ

他の利用者の方はどのような感想を抱かれているか、調べてみました。

Google口コミ
Google口コミ
このような施設があるのは大変有難い。しかも駐車場が広くなお良し。しかしながらそれ故、週末は混雑しリラックスしに行くはずが逆に気を使うことになる。
平日なら良い、100円安いし
Google口コミ
Google口コミ
2019年12月にリニューアルしたそうですが、お風呂の温度が低めです。待合室というか休憩所が狭すぎるのが難点。
入ってすぐ券売機でチケットを買いますが、タオルはレンタルではなく購入になります。
Google口コミ
Google口コミ
葛西に住んでいた時はよく利用しました。
休日はとても混雑します。
風呂は塩素がきつく、長湯すると体がチクチクしました^^;
風呂→食事処→風呂(またお金が掛かる)と、気軽に行き来できないので残念。
鶴見・RAKU SPA|コスパ最高!子供がうるさいが平日にいけばいい。
【現地レポ】RAKU SPA (らくスパ) 鶴見|残念リニューアルか。徹底取材。岩盤浴は充実!平1480円休1680円コスパ最高!子供がうるさいが平日にいけばいい。徹底取材!コロナ対策の告知あり!極楽湯シリーズ RAKUSPAお風呂の種類が多く、施設も充実していて、従業員も感じがいい。それで平日1,480円、休日でも1,680円という利用料は、コスパ最高!都心から離れ、少しばかり交通の便が悪いというデメリットがあるにしても、ある意味、リーズナブルな価格といえるのではないかと。...

まとめ

結論としては、値段相応です。
値段が安い分客の質が下がってしまうのはどうしようもないのかもしれませんが。

ただ、せっかくリニューアルしたというのに、あまり良い点が見出せなかったのは残念です。
リニューアルは改良してなんぼでしょう。
以前のここのお湯をあまり知らない身で言わせて頂くのは差し出がましいかもしれませんが、
個人的にはあまり改良がされているようには見えませんでした。
客にそう見えなければいくら手を入れて工事しようとダメなのでは?

さっとお湯に浸かりたいという人や地元の人にとっては安くて良いのかもしれませんが、
それ以外のゆっくり浸かって安らぎたいという人にはあまりおススメ出来ない銭湯です。

今回は星三つ。

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
スーパー銭湯 湯処葛西
レビュー評価
(3)
アクセス
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西9-3-5


ホームページ
http://www.yudokoro.jp/index2.html
電話番号
03-3687-1126
営業時間
10:00~2:00
定休日
毎月第3火曜日
平日大人料金
600円
休日大人料金
700円
料金メモ
なし
【お店から】
大きなお風呂でほっと一息
葛西の街に生まれた 和風でくつろぎの湯
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい
訪問履歴

湯処葛西 外観1回目 2019/10/11
【現地レポ】江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?

湯処葛西 外観2回目 2019/12/11
【現地レポ】江戸川 湯処葛西|リニューアル!値段は安いがいまいちな炭酸泉。サウナは混みすぎ。キャパは考えてほしい。お食事処と浴場の行き来は出来ないのは改善して下さい!

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
スパ&ホテル ユーラシア (3.4km)
東京健康ランドまねきの湯 (3.9km)
大江戸温泉物語 浦安万華郷 (4.9km)

東京都江戸川区の他のお風呂一覧
東京健康ランドまねきの湯

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

POSTED COMMENT

  1. より:

    わかりやすく参考になりました!ありがとうございます!

    ただ結構、文句やイチャモンつけるのが好きなんですねw

  2. ころすけ より:

    とてもわかりやすかったです。写真も的確な個所を映しており、とても分かりやすかったです。
    地元客とディズニーランドがえりや車中泊の人が混在しており、風紀がみだれているのではと感じました。
    ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報