千葉県 野田市 七光台温泉

【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!穴場発見!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験!

(4)
七光台温泉

千葉県東葛地区。最安値!強い濃い天然温泉。湯あたり注意の熱い温泉が素晴らしい。
クオリティの高いジャグジーもおすすめ!体メンテナンスのスーパー銭湯へ!
マナー問題も散見されるが…持論展開もさせてください。

野田にある七光台温泉はイオンタウン併設。
アクセスは国道16号から良好。電車だと…最寄り駅は厳しい展開。

車での来訪者向けだ。地元から近隣までに愛されているスーパー銭湯。

イオンタウン内で異彩を放つ七光台温泉イオンタウン内で異彩を放つ七光台温泉

イオンタウンに併設されるスーパー銭湯が増えて来ている。
買い物・食事・癒しまでショピングセンターで楽しめる時代が来ている。

東葛地区はつくばエクスプレスが開通した流山市。東武野田線が東武アーバンパークラインに改名され、開発が進む野田市。急ピッチに開発されるなど、注目の振興都市エリアだ。
極楽湯柏店
野天風呂 湯の郷
南柏天然温泉すみれ(2021オープン)
龍泉寺おおたかの森(2021オープン)
と温泉事情も明るい話題が多い!

スパジアムジャポンテントサウナ
スパジアムジャポン もうリニューアル!セルフロウリュウ・テントサウナ開始東久留米のスパジアムジャポンに新岩盤浴エリア テントサウナでグランピング提案(北多摩経済新聞)  新エリアの「グラウナ」では、屋外の岩...

男女利用可能な施設です!
お風呂以外は男女共通フロアです。
この先の記事は
アラフォー
独身
サウナー男子
が書いている記事だということを忘れずにお読みください。

ビールとサウナがあれば何でも治る!!七光台温泉をレポートします!

イオンタウン野田七光台内に天然温泉?敷地内に隣接されている。

大きい敷地内、駐車場。アクセスは決して良いとはいえない。
入り口は…謎の門構えw宗教施設のような鳥居が目印だ。

謎の門構えw宗教施設のような…謎の門構えw宗教施設のような…

出で立ちは温泉旅館の風貌。提灯も粋でいいじゃないか。

エントランスは「七光台温泉」のフォントの看板がお出迎え。
靴を脱いで靴箱へ。鍵は自分で管理しよう。

出で立ちは温泉旅館の風貌。提灯も粋出で立ちは温泉旅館の風貌。提灯も粋

フロントには券売機が設置されている。購入してフロントに渡そう。
受付の従業員さんはとても親切でした。

フロント(店内側から)フロント(店内側から)

客層は高齢者が多い印象。見た限り、みんな回数券で入館している。
(平日の昼間に来訪しています)自転車か車で来てるのかな…。

フロアの構成は…
1階:フロント・岩盤浴・食事処・休憩処・スパ
2階:お風呂・サウナ

岩盤浴は1階岩盤浴は1階

 

新千歳空港温泉_外観
【現地レポ】札幌・新千歳空港温泉|琥珀色の塩化物泉は美肌の湯!湯処は狭小だが休憩スペースは潤沢!露天は飛行機の爆音がBGM 全日1500空港施設内に温浴施設があるのは国内で2か所だけ! 空港に近い温泉は成田、羽田(開業延期中)をはじめ青森の三沢などいくつかありますが… ここ「新千歳空港温泉」は2011年7月にオープンした国内空港初の温泉施設。 全国各地の「万葉の湯」を展開する「万葉倶楽部」がプロデュースしてOPEN。 現在の運営は北海道のホテルや空港ラウンジを運営している「碧雲堂ホテル&リゾート」...

 

七光台温泉館内図:HPより七光台温泉館内図:HPより

料金はスーパ銭湯価格帯。うそっ?近隣最安値の630円!!

料金はスーパー銭湯価格帯で妥当!近隣最安値だ。
館内着なし!タオルは別売り!

平日料金:630円
休日料金:730円
タオルは:50円
バスタオル:200円
*岩盤浴:550円(岩盤着+大判バスタオル付)

フロント前の券売機フロント前の券売機

料金は時間制限なしで1000円以内。タオル付きで680円。
スーパー銭湯の価格帯は700円〜900円未満が相場。
関東圏の郊外型スーパー銭湯は700円から1000円の価格帯でタオル・館内着が別売りがスタイル。

竜泉寺/竜神の湯 湘南茅ヶ崎店
【現地レポ】茅ヶ崎・竜泉寺の湯|今年の温泉始め。もはや芋あらい状態。茅ヶ崎・竜泉寺の湯|今年の温泉始め。もはや芋あらい状態。...

近隣をリサーチ比較すると…七光台温泉が最安値だ。
極楽湯柏店:660円
野天風呂 湯の郷:640円
南柏天然温泉すみれ:850円(予想

ショート系料金分布
上野オリエンタル:90分:800円
鶯谷サウナセンター:3時間:1200円
北欧:3時間:1400円
アスティル:60分:1628円:2時間:2178円
レスタ:100分:2100円
オリエンタル赤坂:1時間:1300円:3時間:2500円
プレジデント:3時間:1100円
RAKU SPA神田:3時間:910円
上野オリエンタル:90分:800円
ロスコ:90分:1200円

クーポン情報:JAF会員優待施設のみ

JAF会員優待施設割引:レンタルタオルセット無料
受付時にJAF会員証を提示で適用。

加水なしの源泉かけ流し露天風呂。ジェット系充実の内風呂も大きくておすすめ!

階段は1階真ん中に8エレベーターもあり)階段は1階真ん中に8エレベーターもあり)

受付を済ませたら…お風呂は2階。(エレベーターあり)
暖簾をくぐれば脱衣所にイン。

2階のお風呂エントランス2階のお風呂エントランス

ロッカーは多い。3段のコンパクト型と縦型2段型と荷物が多少多くても安心だ。
100円玉返却式。
脱衣所にはミニテラス(ベランダ)があるけど…ここ需要あるのかな(露天風呂あるし)

深大寺天然温泉 湯守の里
【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里|お湯はよいが設備が単にふるい、もうすこし手を入れればいいのにと思わざる得ない。古い壷や掛け軸などが設えてあって、古民家風にしたいというお店側の意図もあるのでしょうが、実際、古民家風というよりは、「単に古びている」と言ったほうが正しいかも。お湯は、これぞ黒湯!というくらいの黒さで、身体が温まりそうな気はします。...

客層はおじいさまが多く常連さんの印象が強いと感じた。
脱衣所の雰囲気、ふとした会話が街の銭湯のようだ。
近隣に愛されているんだぁと。ここで怖いのは…常連さんのマナー問題。(後述します)

お風呂エリアは天井は高い。空気は回っている。
一個一個の浴槽は大きいなぁと感じる。

カランは25ケほど。シャンプー・ボディソープは備え付け。
コロナ情勢下なので…みんなディスタンスをとって利用している(関心関心)。

内風呂:天然温泉(温泉循環式)

キャパの大きい四角型のお風呂。天然温泉で40度。
12人くらい入れて、コンディションがいい。
大きく足を伸ばせるのは最高だ。(大きくがポイント)
内風呂で天然温泉とは…なかなかやるじゃなしか。

白湯風呂(内湯) ※天然温泉白湯風呂(内湯)天然温泉(HPより)

内風呂:ジェットバス(井水循環式)

上水スタイルで最大の浴槽だ。ジェットへの力の入れようが半端ないって!!
これだけで時間も元もとれそうだww温度は38度くらい。

【いってみたい】都内初の川が水風呂!檜原村にサウナ小屋!秋川渓谷に飛び込め!入会金は1万円。会員制キャンプ場。【都内初】川に飛び込める「常設アウトドアサウナ」がオープン!
【いってみたい】都内初の川が水風呂!檜原村にサウナ小屋!秋川渓谷に飛び込め!入会金は1万円。会員制キャンプ場。【都内初】川に飛び込める「常設アウトドアサウナ」がオープン!HINOKO SAUNAは秋川渓谷が水風呂が推しになるようだ! 檜原と古屋をあわせてヒノコのようだ。 会員制で入会金一万円。キャンプ...

 

  1. 寝湯ジェット:4人
  2. 椅子ジェット:2人
  3. 立ちスーパージェット:1人(勢いすごいやつ)
  4. 立ち全身ジェット:2人
  5. 立ちノーマルジェット:4人
筆者推しのジェットバス(HPより)筆者推しのジェットバス(HPより)

 

深さは、寝る、腰高、立ちの3パターン!
立ち湯は歩けるリハビリステーション並みの大きさだ。
人気があるのか…混雑時には時間制限の旨がかかれたPOPがある。
おじいちゃんに人気があるのもうなずける。

内風呂:腰掛け風呂(井水循環式)

ザ!スーパー銭湯には欠かせないのが腰掛け。
ぬるめのお湯が椅子に回っている。
天然温泉は湯あたりしやすいので休みにはもってこいだ。
(おじさんの憩いの場になっている)

腰掛風呂(HPより)腰掛風呂(HPより)

濃い強い天然温泉:源泉野田七光台温泉

温泉は地下1243Mから、毎分581L湧き出る44.3℃の温泉。
源泉名:源泉野田七光台温泉
泉温:44.3度
泉質:ナトリウム塩化物強塩温泉(中性高張性高温泉)

七光台温泉HP
七光台温泉HP
鉄分と塩分を多量に含みながらも、体へのべたつき感はなくお風呂から上がった後も、体のポカポカ感が長続きします。

強い温泉:溶存物質(ガス成分を除く)は軽く15g/kgを超えている。

濃い温泉は湯あたりしやすい
湯あたりは、温泉に入ることで気持ち悪くなったり、食欲がなくなったり、頭痛がしたり、関節が痛くなるなどの症状です。
溶存物質(ガス成分を除く)が5g/kg、10g/kg、15g/kgを超えると段階的に濃い温泉、言い方を変えると“強い温泉”となっていきます。

入浴した感想は…しょっぱい系。塩分豊富な匂い。肌当たりはビシッとくるしインパクトもある。入っていると感じないが…出ると温まった感覚がすごい。ポカポカ→チンチンだ!

露天風呂:源泉風呂(天然温泉かけ流し)

コンディションは最高。開放感もある。
加水のない天然温泉。44度でかけ流し。キャパは3人ほど。
高温で濃い温泉なので湯あたりに注意!

東京染井温泉SAKURA
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉2005年にできたというから、比較的、新しい温泉といえるだろう。全体のトーンは和風な造り、お風呂の中にも枯山水をしかけているほどだ。岩盤浴やリラクゼーションルーム、マッサージなど設備も揃っていて、それも綺麗だけど、全体的にコンパクトな作り。コンパクトというよりは、狭い、小さいって印象を受ける人もいるかもしれないけど、これはこれで落ち着きがあるかな、と。...

 

源泉風呂(HPより)源泉風呂(HPより)

POPには入浴は5分ほどでお止めくださいと掲載されている。
塩化物温泉なのでじっくり温泉に浸かってポカポカ温まりたいが…
濃い強い温泉なので長湯には気をつけてほしい!

露天風呂:岩風呂(天然温泉加温)

露天風呂で一番大きい。岩ネーミングは岩だけどテルマー感もあるお風呂。
8人ほどのキャパ。
源泉風呂と高さでつながっているので41度ほど。
丁度いい温度で温泉を味わえる。

岩風呂(HPより)岩風呂(HPより)

露天風呂:壺風呂(天然温泉加温)

1人用の五右衛門風呂。肩まで浸かれて体勢も自由だ!!
加温されているので40度ほど。
ゆっくりできるので…長湯にならないように油断は禁物。

壺風呂(HPより)壺風呂(HPより)

露天風呂:うたた寝風呂(天然温泉加温)

床にお湯が回っているお風呂。
温度はぬるめで寝てみると、背中を流れるお湯だ。

うたた寝湯(HPより)うたた寝湯(HPより)

ぷちコラム:かけ流しと循環・加温・加水について理解する

●かけ流し温泉とは
循環していない源泉そのままの温泉を浴槽に流し、あふれた温泉を再利用しないのが「かけ流し」。
湯量が多くないと出来ない芸当。
ネックなのは…温度!高すぎると入れない。

千客万来 豊洲 万葉倶楽部
【新店情報】豊洲 千客万来・万葉倶楽部・都と区の早期開業を迫る事態。24時間営業の高層の温浴&ホテルゾーンは2023年春から2024年初頭へ延期か。大江戸温泉撤退で泉天空有明ガーデンがライバルに。豊洲市場豊洲エリアは三井不動産のテリトリー!万葉倶楽部グループが豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定!延期開業遅れで2023年にオープン!豊洲は市場周辺をさらに開発!豊洲までが商業やレジャー施設の最終ラインだった。2006年に開業した「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」は、新しいショッピングゾーンとしてスポットだ!...

 

●循環、加温・加水が悪いことじゃない。
*いい調整をしないと良い温泉に入れない。
いい調整とは…

  • 広い露天風呂等お客様のご要望に応じて施設を充実させるために、十分な源泉のお湯が加えられながら循環している温泉。
  • もっとも気持ちの良い温度にするために加温している温泉。
  • 源泉温度が高いために温度調整として加水している温泉。

ドライ(乾式)サウナは物足りない!?薬草スチームサウナがしっかりキマる!水風呂は大きいぞ!!

乾式サウナ

サウナ室内はスタジアム型。4段構成でピッチもある。
20人は入れるキャパシティ。
テレビの両側に遠赤外線のストーブでスーパー銭湯によくあるタイプ。
温度は88度で低め設定。

kashiba 看板
【現地レポ】小江戸温泉KASHIBAへの行き方のおすすめは?西武 本川越駅、JR川越駅からも行ける。昨年から工事が進んでいた川越の新施設が遂に完成!! 入館料は…岩盤浴込で750円の価格破壊!天然温泉ありで最新の設備はやっぱりいい。居...

上段が熱くなる傾向だが…扉の戸の建込みが悪いのか…隙間冷風が。
うーん。物足りない。

サウナ(乾式)HPよりサウナ(乾式)HPより

 

下段は熱風が意外と当たるので。穴場は最下段ストーブ前だ!
色々ケチをつけてはいけない。
どの場所、どの施設でも、仕上がを見出すのがプロサウナー。
最下段でゆったりじっくり入って汗を出そう!

薬草スチームサウナ(キマる)

7種の漢方が配合された特製薬草の、スチーム風呂。
温度は約48℃。入ると!前が見えない!!
「ミノフスキー粒子が濃いぞ!」とセリフが出てきてしまうww
蒸気のせいで椅子がわからない。
ベンチ式の椅子が備えてある。
蒸気壺が2つ。真ん中がお湯
壺には薬草ガーゼが仕込んである。
蒸気の発生スパンは短く。バンバン炊かれている。熱い蒸気が常に出ているのはポイント高い。

薬草スチームサウナ(HPより)薬草スチームサウナ(HPより)

7種の漢方が配合された特製薬草だ。
蒸気を吸い込む事で手軽に「健康増進」「美肌効果」が得られる。

七光台温泉
七光台温泉
効能:除菌作用・抗炎作用、皮膚脂質・セラミドの合成促進、
保湿作用、止痒や肌荒れの予防等。
また発汗を促し循環器・血圧・消化系などに作用して
新陳代謝を高める効果があります

薬草サウナは吸って吐く。効能を体に取り込もう。
10分いればしっかり汗がかけて爽快感が得られる。

侮るなかれ!水風呂はコンディションいいね!椅子も多くて安心。

まず!でかい!広い!そして…深い!

10人は収容できる四角の広々型。推進は1メートル(泳いじゃ駄目よのPOP有り)
潜水はOKな予感。
温度は13度と表示されているけど…体感は17度くらい。
キャパが大きいので温度の測定位置なんだろう。

水が常に回っているので温度が下がらない仕組み。
水深も相まってしっかり気持ちいい。
壁一面使って水が供給されているのでコンディションが最高だ。

整いの椅子は内に3つ。ベンチ型の腰掛け湯。
露天にも椅子と寝そべりゾーンもある。これだけ数があれば安心だ。

1階は休憩と食事処。寝転び座敷は競争率高し。

来訪時間帯のせいだろうか…1階は静かでゆったり。(12時半くらい)
水やお茶はセルフで飲める。注文は食券制。(空いてるときはノーオーダーでも利用可能)
椅子と座敷が設けられている。

食事処は静か(平日12時半ころ食事処は静か(平日12時半ころ

ジュースは自販機が豊富にあるので利用したい。
ビールは450円。そば麺類は500円~。定食は700円~。と特段高い訳でない価格設定。
目を引くメニューはないが…唐揚げ推しではあった。(チキンは世界を救うな)

両国・江戸遊
【現地レポ】両国・江戸遊|2000円超えのスパ系料金だが館内着タオル込みでホスピタリティ高い。天然温泉ではないがバリエーション豊富。露天はロケーションがっかり。食事もおいしい。休憩処は充実で一日こもりたい。両国・江戸遊|食事もおいしい。値段は高いが行く価値あり。リニューアルして綺麗・清潔な浴室になって好印象...

ラウンジ型の休憩ゾーンは憩いの場感覚。

ラウンジ型の休憩ゾーンは憩いの場感覚。ラウンジ型の休憩ゾーンは憩いの場感覚。

 

寝転び座敷寝転び座敷

寝転び座敷は…座椅子と座布団のくつろぎゾーンと長座布団で寝れるお休みゾーン。
お休みゾーンは6人(女性専用ゾーン併設)照明は暗くない。
お休みゾーンは競争率高く(入浴後は満員でした)

寝れるゾーン(カーテンはあるが照明はいきている)寝れるゾーン(カーテンはあるが照明はいきている)

 

イオンモール併設なので食事や買い物もうまく済ませたいところだが、行き来はできません。エントランスを越えたら再入場できませんのPOPが散見されたから。
持ち込んじゃう人とか結構いるんだろうな。

イオンタウンに併設されるスーパー銭湯イオンタウンに併設されるスーパー銭湯

まとめ:筆者視点では好印象。マナー違反の客多しの口コミは本当か。マナー持論も展開させてください。

天然温泉の強さと濃さ。かけ流しで体が癒やされる。
ジャグジー風呂も豊富で体が整えられる。
体調を調整。体をメンテンスするには最高だ!

常連さんやおじいちゃんユーザーが多く見られたが…。
いたって普通。嫌な感じは無かった。施設がお客様になめられていないかが重要だ。
ルールのPOPばかりだと気も損なう。
とはいえ、注意できるスタッフやピンポインでお願いがない施設は動物園になりやすい。
ポップなスーパー銭湯なだけに苦労もあるだろう。

筆者感覚だが…

  • かけ湯なしノールック浴槽プレイヤー
  • サウナマットを荒らす動かすプレイヤ
  • かけ湯なし水風呂直行プレイヤー
  • 謎の場所取りプレイヤー
    はご法度!だが!年齢も関係なく、どの時間帯もいると意識を変えよう。

ここで大事なのが民度があるか?だ。
マナー違反が目に見て取れてる状況(そもそも守っている人がいない)
プレイヤーは同時間で複数いる状況(施設が完全になめられている)

口コミ傾向としてスーパー銭湯は常連でやんちゃなおじさん方が多く。
特定の人にフォーカスが当たっているのが散見される。

いいスーパー銭湯には人が集まる。人が増えれば…十人十色。
自分が取り込まれないようにしたいところだ。

ビールとサウナがあれば何でも治る!!七光台温泉をごちそうさまでした!

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
七光台温泉
レビュー評価
(4)
アクセス
〒278-0051
千葉県野田市七光台4番の2(イオンタウン内)


ホームページ
http://nanakoudai.3riku.co.jp/
電話番号
04-7127-4126
営業時間
9:00~25:00
定休日
なし
平日大人料金
630円
休日大人料金
730円
料金メモ
岩盤浴別料金
【お店から】
千葉県野田市のイオンタウンにある天然温泉。湯量豊富な高温泉は日夜を分かたず、こんこんと湯舟に溢れ、
浴後の身体のお手入れ処やお食事と乾杯は、時の経つのをきっと忘れます。
訪問履歴

七光台温泉1回目 2021/02/08
【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!穴場発見!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験!

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)

千葉県野田市の他のお風呂一覧
のだ温泉 ほのか
野天風呂 湯の郷

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
TA2
たつです。 オタク活動とランニングとサウナ好き。サウナスパ健康アドバイザー資格取得。年2回のコミケ参戦とお風呂が生きがいのフィンランドに住みたいオタク独身アラフォー。週3のサウナとビールを飲めばなんでも治るをモットーに、サウナを交えたお風呂での整い方程式を提案。温浴施設の良し悪しを縦横斜め細やかにレポします。

TA2の記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報