東京都 豊島区 東京染井温泉SAKURA

【現地レポ】巣鴨・SAKURA(さくら)|サウナは自動ロウリュ導入。スーパー銭湯じゃない。和風!日帰り温泉として利用者が多い。天然温泉を味わえる!東京染井温泉SAKURA(サクラ)

(3)
染井温泉 サクラ

リニューアルはサウナ室の張替え??
巣鴨といえば…おばぁおじいちゃんの原宿!
とげぬき地蔵の門前町、地蔵通商店街。
のイメージが強いが、
実は…桜の代名詞と言われる、ソメイヨシノ(染井吉野)発症の地としても知られている。店名の染井温泉SAKURAとソメイヨシノとかけているようね。

ソメイヨシノ誕生の有力説は江戸時代末期の園芸品種で、エドヒガン系統の桜とオオシマザクラの交配によって産みだされたと云われている。
自然交配ではなく人工的な品種改良!
しかも種子ではなく接ぎ木によって作られた、まさに人智による傑作品種となる。
(なんか怖いですねwww)
生産地が現在の豊島区駒込一帯で、JR駒込駅北口横には平成9年に開園した『染井吉野記念公園』があり、“染井吉野桜発祥之里”の記念碑とソメイヨシノの両親であるエドヒガンとオオシマザクラが植栽され、親品種同士の比較ができる花見の名所となっています。

ビールとサウナがあれば何でも治る!!東京染井温泉SAKURAいただきます!

SAKURA入り口SAKURA入り口

お馴染みのピンクバスは健在。徒歩でもいける。

過去に2つほど記載されているSAKURA。
SAKURAのアクセス数が最近上がってきており。
なんでだろうと分析。
どうやら天然温泉、日帰り施設、日本テイストで海外、国内含めてユーザーさんに注目されているみたい。
むかーし。
筆者も利用したが。記憶が曖昧。
山手線の巣鴨という悪くない立地でもあるので
サウナーとして寛げるかをレポしたいと思ったのだ。

巣鴨駅より徒歩10分もかからない。
とげぬき地蔵とは白山通りを軸に反対側となる。
途中の街並み古き良きもいい感じだ。
駅からはバスも出ているが…
基本は1時間に3本の20分構成。タイミングが合うなら乗るでいいだろう。
以前の掲載にもあるが、ピンクのバスは現在。さすが桜(SAKURA)!!

東京染井温泉SAKURA
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉2005年にできたというから、比較的、新しい温泉といえるだろう。全体のトーンは和風な造り、お風呂の中にも枯山水をしかけているほどだ。岩盤浴やリラクゼーションルーム、マッサージなど設備も揃っていて、それも綺麗だけど、全体的にコンパクトな作り。コンパクトというよりは、狭い、小さいって印象を受ける人もいるかもしれないけど、これはこれで落ち着きがあるかな、と。...
徒歩中にすれ違う。ピンクの送迎バス。徒歩中にすれ違う。ピンクの送迎バス。

 

住宅街と染井霊園の隣にあるSAKURA。
こんなところになんで温浴施設なんだろうと。調べてみた…笑
筆者考察になるが運営会社は天理教の不動産会社っぽい。
この近辺。
多くの天理教の施設があるわけだ…(=土地はある)と。
*ちなみにSAKURAは宗教感(勧誘など)はまったくないのでご安心を!

源泉から塩を産む!新しい温泉への取り組みは地域の新産業へ!新潟十日町松之山温泉・温泉釜茹塩「山の塩」【温泉新時代-01】
源泉から塩を産む!新しい温泉への取り組みは地域の新産業へ!新潟十日町松之山温泉・温泉釜茹塩「山の塩」【温泉新時代-01】温泉の新しい活用方法・関わり方を取り上げるコラム「温泉新時代」をはじめてみます。 扱うものがものだけに、そんなに頻繁に更新できないかも...

和でなく日本の内装。外装からでる雰囲気○

エントランスからみる人気の秘訣。
和でなく日本を意識!
エントランスから強烈に放つ、庭園旅館料亭、お忍びの感じ。
京都の小路を感じさせる。→言い過ぎかwww
(ピンクはバスのみで館内は特に反映されていません)
【和】の解釈を間違えている施設(温泉宿、お祭り感がある大江戸温泉とか)でなく、日本を意識した施設。
海外の方も日帰りの方にも良い。外装、内装共に日本感がある。

料亭感がございます料亭感がございます
いい雰囲気ですないい雰囲気ですな

料金問題:自分の風呂のルーティンって大事よね

靴箱に収めたらフロントに。
プランは1320円で制限無しなので休めのプランかなーと思いつつ。
気をつけて欲しいのは。
アメニティはシャンプーとボディソープ以外は別料金というところ。
フェイスタオル:165円
バスタオル:275円
館内着:330円となるので。
長時間滞在となると。
2000円といったところか。
とはいえ。レスタ、テルマー湯、ラクーアよりかは安い。

SAKURAエントランスSAKURAエントランス

サウナーからとすると3時間のコミコミプランがあってもと思いつつ…
普段使いよりか、特別使いシーンで使うといいかも。
(海外の方を連れてくると喜ばれるかもねwww)
*筆者の入り方と温浴施設の値段について
入館→施設巡回→着替え→かけ湯→入浴→サウナ→水風呂→休憩→洗体→入浴としても…60分プランは辛い。最低90分は欲しい。
なので…
2000円以内で時間制限なしなら安い方。が持論だ。
なので3時間のショートプランはサウナーを分かっているとなるわけだwww
(普段使い、サウナ無しとなると視線があるので人それぞれね)

宮沢湖温泉喜楽里別邸_展望露天風呂(公式サイトより)
【現地レポ】宮沢湖温泉喜楽里別邸|湯楽の里が誇る最高グレード!平1030休1050タオル付きで値段高めもまずまずの湯!もはやデイスパではなく高級リゾート!カップルの楽園!「埼玉の北欧」と呼ばれる飯能・宮沢湖畔を見下ろす最高のロケーション。値段も張るけど設備良くて、フツーのお湯を上品に演出。 これは大資本・湯楽の里グループにしかできない、さながらリゾート開発温泉でした。...

価格以上の天然温泉クオリティーかな。狭い、混雑口コミ有りなのでしっかりレポ

SAKURAは2階構成。
1階はフロント、お風呂、食事処、ロビー
2階は休憩処、リラクゼーション
といったところ。
全体的にコンパクトだ。
後述もするが、
内装は日本の高級旅館?に来たみたい。でGOOD。
でも寛ぐにはやや狭いかもしれない。
(口コミには休日は混雑してやばいとかとか)
脱衣所は正方形のロッカー4段、5段型。小さい。
鍵(電子キー)の掛け方がトリッキーなので慣れてください!!

kashiba 看板
【現地レポ】小江戸温泉KASHIBAへの行き方のおすすめは?西武 本川越駅、JR川越駅からも行ける。昨年から工事が進んでいた川越の新施設が遂に完成!! 入館料は…岩盤浴込で750円の価格破壊!天然温泉ありで最新の設備はやっぱりいい。居...

客層は平日の夕方頃なので
おじいちゃんが多いかなーと思っていたが
若い人、サウナー、おじさん、海外の方といったところ。混雑はなし。
巣鴨なのにwww
アメニティーは
ボディソープとシャンプーとボディタオルのみです。
ソープ類はノーブランドなので。持ち込みの人もいる…
カランは25ケほどあるので安心。
都市ビル型施設ではないので天井も高い。
内湯と露天が大きな窓になっているのも良い。
露天に向けて開放感があると。施設がコンパクトだけど圧迫感がなくなる。
(確かに…混雑したら湯船は厳しいかもしれないなぁ…)
内湯のポイントは
檜バリバリの大和桜の湯。
天然温泉でぬるめ。
檜の造りもよくて。檜+温泉と最高の組み合わせ!!

大和桜の湯。 天然温泉でぬるめ。(公式HPより)大和桜の湯。 天然温泉でぬるめ。(公式HPより)

他にジェットバスもあるが…大和桜の湯を堪能したいところ。

外湯のポイントは
岩タイプの桜雲の湯。
天然温泉であつめ。岩風呂スタイル!
内湯と温度設定を分けているのは泉質が同じでも嬉しいところ。
*サウナーでなくても楽しめそう。お風呂好きと一緒にいくとサウナーと立ち回りのベクトル違うのでwww

桜雲の湯。 岩風呂スタイル!(公式HPより)桜雲の湯。 岩風呂スタイル!(公式HPより)

肝心な泉質は無色透明?のしょっぱい系。
(東京は1000メートル以上掘ると、黒系か塩系のお湯がでる地質らしい)
ナトリウムの泉質は塩素臭いと嘆く人もいるが、肌がつるつるになっておすすめ。
飽きがこないように。
露天のシルキーバスも炭酸泉的な役割で活用したいところ。

口コミ

SAKURA公式WEB
SAKURA公式WEB
シルキーバスは超微細気泡が毛穴の中まで浸透し、老廃物を根こそぎ取り除き、お肌本来の輝きを取り戻します。ミクロの泡から発する超音波により、体を芯から温めます。

お風呂はコンパクトだが
内湯でリラックス→露天であったまる→シルキーで楽しむとローテが可能。
ここで混雑問題…厳しい意見もチラホラ。

Google口コミ
Google口コミ
値段は、千円超なので安くはないですが、内装は高級感があります。
ただ、狭いので、土日には絶対に行くべきではないです。
平日の昼とかであれば行く価値はあると思います。
泉質は特筆すべきものはないです。あまり効果を感じません。
風呂の種類は4種類くらいありますが、1つ1つが狭く、2~3名いると窮屈に感じます。
なんとかしてほしいのがロッカー。ロッカーが小さいので、ハンガー付のロッカーがなく、ジャケットを仕舞う場所がなく、冬は困ります。
またロッカーの鍵が特殊で、開け閉めが地味にストレスです。
なお、施設内で食事も可能です。値段は少し高めですが、綺麗だし、許容範囲かと。
とにかく内装とかのセンスはいいのですが、狭いという欠点をカバーできるほどではない。

源泉名:東京染井温泉
泉質:含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性-弱アルカリ性-高温泉)
泉温:48.8℃
湧出量:500 ℓ/分(動力揚湯)
地下1800mから湧出した温泉は、東京ではめずらしく無色透明。
約1000万年前の地層から、天然のミネラルをたっぷり含んで浴槽に注がれると琥珀色に輝きます。
保温効果・保湿効果に優れ、お肌がつるつる・すべすべになると評判とのこと。

湯処葛西 外観
【現地レポ】江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?...

サウナがリニューアルポイントだったよう。サウナストーン導入。

スタジアムサウナはドライだったのを。内装を張り替えて
サウナストーンを導入してリニューアルしたみたい。

左がストーブ、左が改良されてサウナストーン(公式HPより)左がストーブ、右が改良されてサウナストーン(公式HPより)

熱源がサウナストーブとストーンの2つ。
毎時何分かにオートロウリュが発動!!!
サウナ室はなんと6段キャビン
設定温度は85度ほどだが
最上段は熱風と熱波がビシビシクル!!体感90度越えクラス。
充分汗をかいて整える環境だ。

サウナ(熱波)は上段に行けば行くほど温度帯が圧倒的に変わるので注意。
3~4段でも80度、85度、85度以上となるので、自分にあった帯域を狙うのがオススメ。

オートロウリュの発動時期がヨメないので運を味方にしてくれww

市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。
【サウナNEWSおバカ】市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。市長は同日、記者会見し「持病の緩和とリハビリのためだった」と釈明した上で「公私混同と思われる行動だった。誠に申し訳ございませんでした」と...

さーて水風呂の調子は…
首まで浸れる水深が深いタイプ!都心では珍しい。しかもスタジアム型の広めでいい感じ。
温度は18度と低くはないが…
全身が包み込まれる感じは整いを期待させる。ザブーンと入れるのは最高だ。

【現地レポ】4/27オープン徹底取材!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ:混雑必須!世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!
【現地レポ】攻略法!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ 世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!新店舗「竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ」を公表した。土地計画利用版が更新。工事完了予定日にテープで修正された跡があり工期は2022年1月31日まで延期となりました! ...

水深が深い:お風呂でかかる水圧の変化は重要なポイント、浮力作用は体全体の緊張をほぐす。水圧は血管を圧迫し、血管が細くなるって血圧の低下を防御する作用もある。

露天があるので外気浴が可能。(ポイント高いぞ!!)
なんども言うが。整いには外気浴か休息スペース。この導線は重要で外せないポイント。
露天に出てすぐの木製ベンチ

シルキー風呂のところに長ーい背もたれ付き石ベンチとあり。
石ベンチはシルキー湯併設なので足湯感覚で整えれる。

下記画像の右下部分のソリで休もう。

外気浴はシルキーバスのソリがおすすめ(公式HPより)外気浴はシルキーバスのソリがおすすめ(公式HPより)

中にも長ベンチがあるが…
内湯と露天の導線廊下なので環境悪し。
サウナと水風呂は大きいので混雑しても平気そう。
でも、休息スペースは大変なのかも。
(露天の混雑環境は想像したくないなー)
ちなみに…筆者はしっかり整えました。

【コロナウイルス緊急事態宣言対応】温泉・サウナ・スーパー銭湯営業日カレンダー
9月版営業日カレンダー・コロナウイルス営業制限対応 温泉・サウナ・スーパー銭湯営業日休館日【営業時間短縮・施設利用制限】夏季特定日割増対応・コロナウイルス緊急事態宣言対応 温泉・サウナ・スーパー銭湯営業日休館日カレンダー【営業時間短縮・施設利用制限】...

館内着必須の滞在になるかな…会員価格と通常価格(泣)

さーて
ここで館内着問題。
館内着は別売りなので。2階で寛ぐならば着替えが必要。
なので長時間滞在ならば。館内着は必須…
2階は
・談話室という名の15畳ほど茶の間を模したスペース。
(茶は沸かせないけどオープンなゆるいスペース)

茶室モチーフの談話室(公式HPより)茶室モチーフの談話室(公式HPより)

 


・リラクゼーションルームは可動式チェアのあるよくあるルームです。
(仮眠ができるスペースという位置づけ)

密閉感と匂いがちと気になるリラクゼーションルーム(公式HPより)密閉感と匂いがちと気になるリラクゼーションルーム(公式HPより)

 

談話室は清潔に保たれているが、リラクゼーションルームは密閉感があり匂いが気になるので
リラックスできる環境ではないかな。
みんな畳のある談話室で雑魚寝をしてる。
畳の部屋が開放されている施設も珍しいのかしらwww

1階は
食事処は庭園がみれる。料亭の様相。
値段はびっくりするほどでもないが。
会員価格と通常価格の差が…
お蕎麦が1200円
生ビール700円アベレージはちときつい…特製担々麺が店のイチオシとのこと。
(和じゃないんかいww)
座敷席もあるのでもてなし相手がいればね。(いない筆者は特にねwww)
参考ぐるなび:https://r.gnavi.co.jp/gaub100/menu2/

まとめ:もてなしで利用するのはいいかも。お風呂好きも楽しめる。インバウンド需要はタトゥー刺青がネックだね。

内装と外装は日本を意識しているため。
もてなしで連れて行く、日帰り温泉気分を味合うならばSAKURAで充分だろう。
レスタやラクーアの南国バリを意識したSPAではないので利用価値はある。
施設はコンパクトなので空いている時間で堪能したい。
風呂も天然温泉ですし。海外の人に人気が出ている、検索がかかっているのも頷ける。
山の手線内あれば案内しやすいですし。
ただ、入口で刺青入り確認している。白人さんがいたけど入店拒否されていた。

  • 平日の夕方がおすすめ。土日が混雑するので覚悟が必要
  • 和と日本旅館の趣
  • お風呂好きが天然温泉が目当てでもOK
  • 岩盤浴があるけどサウナで充分
  • 食事処は筆者レポ範囲外です(食事処はこちらでレビューしてます。)

ビールとサウナがあれば何でも治る!!東京染井温泉SAKURAごちそうさまでした!

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
東京染井温泉SAKURA
レビュー評価
(3)
アクセス
〒170-0003
東京都豊島区駒込5-4-24


ホームページ
http://www.sakura-2005.com/
電話番号
03-5907-5566
営業時間
10:00~23:00
定休日
年中無休
平日大人料金
1,320円
休日大人料金
料金メモ
深夜料金なし
【お店から】
ソメイヨシノの発祥の地に湧出した琥珀色に輝く天然温泉
地下1800mから湧出した温泉は、東京ではめずらしく無色透明。
約1000万年前の地層から、天然のミネラルをたっぷり含んで浴槽に注がれると琥珀色に輝きます。
保温効果・保湿効果に優れ、お肌がつるつる・すべすべになると評判です。
訪問履歴

巣鴨・染井温泉SAKURA(サクラ)|せまい!お風呂が小さすぎ!立地はいいのに残念!1回目 2015/05/17
【現地レポ】巣鴨・東京染井温泉SAKURA(サクラ)|せまい!お風呂が小さすぎ!立地はいいのに残念!さくら!リニューアルは?

東京染井温泉SAKURA2回目 2018/07/24
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉

染井温泉 サクラ3回目 2019/11/16
【現地レポ】巣鴨・SAKURA(さくら)|サウナは自動ロウリュ導入。スーパー銭湯じゃない。和風!日帰り温泉として利用者が多い。天然温泉を味わえる!東京染井温泉SAKURA(サクラ)

巣鴨・SAKURA(サクラ)|1320円せまいけど雰囲気よし!リニュで自動ロウリュ。純和風。東京の天然温泉代表格を徹底レポート。東京染井温泉さくら4回目 2020/03/13
【現地レポ】巣鴨・SAKURA(サクラ)|タオル館内着別!1320円せまいけど雰囲気よし!リニュで自動ロウリュ。純和風。東京の天然温泉代表格を徹底レポート。東京染井温泉さくら

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
サウナ ロスコ (0.8km)
TimesSPA RESTA (2.2km)
Sauna&Hotel かるまる 池袋 (2.9km)
サウナセンター (4.3km)
Smart Stay SHIZUKU 上野駅前 (4.3km)
サウナ&カプセルホテル北欧 (4.4km)
上野ステーションホステル オリエンタル1 (4.5km)
カプセルネット おもてなしのお宿 上野店 (4.6km)
スパリゾートプレジデント (4.6km)
板橋天然温泉 スパディオ (4.6km)

東京都豊島区の他のお風呂一覧
TimesSPA RESTA
Sauna&Hotel かるまる 池袋

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
TA2
たつです。 オタク活動とランニングとサウナ好き。サウナスパ健康アドバイザー資格取得。年2回のコミケ参戦とお風呂が生きがいのフィンランドに住みたいオタク独身アラフォー。週3のサウナとビールを飲めばなんでも治るをモットーに、サウナを交えたお風呂での整い方程式を提案。温浴施設の良し悪しを縦横斜め細やかにレポします。

TA2の記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報