t-letta
コロナでまったくといっていいほど、自由に動けない日々、どうにもこう、いかんです。どうせ動けないなら、と、逆転の発想で、世界に出てみることにしました。世界のいろいろな温泉を紹介しておこうと思います。みなさんに楽しんでいただけるようがんばります!
トルコ・パムッカレ
今回は、トルコ・パムッカレを選びました、どうぞご賞味ください。
この白は石灰。日本でおなじみの鍾乳洞の成分ですが、海外ですと、ここまで大規模に地表にでてきます。そこに満ち溢れているのが、温泉。
35-100度ということなので、ところによっては入れなくもないですが。
世界遺産にも選ばれているところなので、現在は制限中だとか。


鏡面仕立てで、ウユニ湖みたいです。
場所はトルコの内陸部。なかなか足がかかりそう。


鳥が羽を休めているみたいです。生き物的に大丈夫な水なのかな。

向ヶ丘遊園跡地が温泉とショッピングモールで2023年オープン!伝統的な温泉旅館を連想させる日本家屋様式の外観!お風呂に水着サウナも!小田急電鉄が箱根に続く観光スポットをプロデュース!温浴施設エリアの主な施設の平面図、立面図、断面図も入手!!伝統的な温泉旅館を連想させる日本家屋様式の特徴のようだ!!計画概要は商業・自然・温浴の三本の矢! ...


立ち入れるところもあるみたいですね。

これがお湯だっていうんだから、すごい。
海外のお湯は成分がきつめのが、あるようで、無防備に入ると結構くるとか。




規模が違う感じがします。
古代ローマより温泉地として利用されていたようで、数々の遺跡がいまも残存するようです。さすがに見事でした。次世代にも残したいとはこのことですね。
https://www.youtube.com/watch?v=vda519GzESM

【現地レポ】葛飾奥戸・古代の湯|入口から古き良き健康ランド感が漂う。はずした。なんだここは。いいところが見つからない。葛飾区の南に位置する東京の天然温泉。環七通り・最寄り駅からも遠く、お世辞にも便がいいとはいえない温浴施設に行ってみた。
新小岩、亀有、青砥、金町駅から専用バスの運航ありと公式HPに記載されていたので
便数の多い、新小岩駅よりバスにのり、いざ古代の湯へ…...
私がレポートしてます

tkttの記事