コラム 温泉資格まとめ|16種類徹底比較!

温泉資格まとめ|16種類徹底比較一覧!知名度・難易度・費用から選ぶのはアナタ!ズバリ資格診断Q&Aも掲載!

温泉資格まとめ|気になる温泉資格は、これを見れば一目瞭然!温泉資格一覧表掲載 おすすめQAでまよわずゲット!

「温泉ソムリエ」という資格、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
芸能人の方でも取られている方がたくさんいますよね。

実は温泉ソムリエの他にも近年では様々な「温泉資格」が賑わっていて
東京湯めぐり倶楽部でもサウナ・スパ健康アドバイザー取得者が3人います!

「どんな資格があるの?」「どうやったら取れるの?」
と気になっている方もいると思うので
今回はその歴史からどんな資格があるかまで紹介していきたいと思います。

南柏すみれ
【現地下見速報】南柏天然温泉すみれ:流山市21年2月11日オープン@780円!ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。日帰り温泉事業を手掛ける楽久屋!佐倉天然温泉 澄流の姉妹店!テレビ東京「テレビチャンピオン」の日帰り温泉選手権で優勝した内田茂樹さんが社長。...

温泉通なら知っておきたい!驚愕の多さ!16種類の温泉資格達。

tmz
tmz
みなさん温泉に資格があったのはご存知ですか?

その数なんと15種類以上!
年々増え続けるその資格達。

今回はその資格をめぐってみましょう!

【東京温泉おすすめ13選】コロナ終息後に行って欲しい!厳選の日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉
【東京温泉おすすめ13選】コロナ終息後に行って欲しい!厳選の日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【4つ星以上】コロナ終息後に行って欲しい!厳選の日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【4つ星以上】...

温泉資格の歴史

tmz
tmz
まず、温泉資格の歴史をみてみましょう。

温泉資格の歴史 その1 「誕生」

〜時は2000年、山形県の肘折温泉にて〜

温泉の資格第一号と言われるスパリエが誕生しました!

温泉の資格が始まったのは
この日本スパリエ協会が運営する「スパリエ」が始まりと言われています。

名前の由来は

SPA(英語で温泉の意味)

ソムリエ(元はレストランでワインを選ぶ手助けをする給仕人の事)

ここから温泉資格はどんどん広がりを見せていきます。

温泉資格の歴史 その2 「最初は一般向けではなかった!」

2002年になると皆さん聞いた事はあるのではないでしょうか?
あの有名な「温泉ソムリエ」も誕生します。

芸能人の方も取られているという事で有名ですね。

東MAXさん、スギちゃん、ジャニーズの高地優吾さん等。

その他「温泉指南役」「温シェルジェ」等も次々と出てきます。

いずれも理由は温泉の方が

温泉運営者A
温泉運営者A
自分の温泉の事を知らないのはいかがなものか。

温泉運営者B
温泉運営者B
お客様に正しい知識を伝えたい!

「そうだ!まずは自分達で勉強しよう!」

という事が流れだったようです。

温泉資格の歴史 その3 「今では温泉通に愛されるように」

〜時は流れ〜

それらがいつしか一般にも広がっていき
「温泉資格」として温泉通から愛される事となったのです。

ここで肘折温泉について
肘折温泉

肘折温泉は昔ながらの湯治文化を守り続けている温泉地であり、しかも、肘折カルデラの底にある珍しい地形や大自然を感じ取れる特性を持っています。
そうした特性を生かした様々なプログラムをご用意し、湯治場に滞在しながら体験プログラムに参加するという現代版湯治を楽しむことができます。

カルデラの秘湯 桃源郷 肘折温泉 HP
http://www.hijiorionsen.jp/

人気の炭酸泉ですがこちらは数少ない天然の炭酸泉です!

なんとびっくり飲む事もできて
サイダーも販売されているようです。
肘折温泉カルデラサイダー
温泉資格 肘折温泉温泉資格 肘折温泉

肘折温泉郷の源泉のひとつ、黄金温泉カルデラ温泉館に湧いている天然の炭酸冷鉱泉を使ったサイダーです。
有名な俳人 斉藤茂吉は、当地肘折温泉に湧く炭酸水に砂糖を入れて飲み、その爽やかさに感動し、「泡立ちて 湧きくる泉の香を好と 幾むすびしつ けふの日和に」と詠みました。
天然炭酸を活かしたすっきりした甘さをぜひお楽しみください。

カルデラ館では直接お湯が飲めます!
微炭酸飲泉所
温泉資格 肘折温泉温泉資格 肘折温泉

【カルデラ温泉館】肘折温泉に隣接する黄金温泉が源泉の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム塩化物温泉。館内には炭酸泉の飲泉所もあり、胃腸、肝臓、膵臓の働きを活発にして健康増進にも効果的です。

温泉 総選挙 2020 HP
https://onsen-ouen.jp/onsen/item/detail/343

tmz
tmz
さあここからは実際にどんな資格があるのか見ていきましょう!
板橋・さやの湯 源泉 テイクアウト|コロナに負けじ!うぐいす色の名湯をなんとテイクアウト!自宅に「運び湯」して堪能!早期の営業再開を祈る!
【緊急レポ】板橋・さやの湯 源泉 テイクアウト|コロナに負けじ!うぐいす色の名湯をなんとテイクアウト!自宅に「運び湯」して堪能!早期の営業再開を祈る!板橋・さやの湯 源泉 テイクアウト|コロナに負けじ!うぐいす色の名湯をなんとテイクアウト!自宅に「運び湯」して堪能!早期の営業再開を祈る!...

16種類資格名と運営元!難易度評価付き「温泉資格一覧表」作ってみました!

こちらが「資格名」「運営元」「HP」をまとめた一覧表。
資格名 運営元 HP
スパリエ/スパリエ・マスター/スパリエ・インストラクター 日本スパリエ協会 http://www.hijiorionsen.jp/suparie/
温泉保養士(バルネオセラピスト) 日本温泉保養士協会 http://www.onsen-hoyoushi.com/
温泉ソムリエ 温泉ソムリエ協会 http://onsen-s.com/
温泉指南役 湯原町旅館共同組合 http://www.net626.co.jp/onsen-shinanyaku/
温泉療養指導士 長野県温泉協会 http://w1.avis.ne.jp/~spa-nan/torikumi/shidoshi.html
温シェルジェ 特定非営利活動法人エイミック https://onsenchiiki.web.fc2.com/RSA7.html
温泉観光士 日本温泉地域学会 https://onsenchiiki.web.fc2.com/RSA7.html
温泉観光実践士 温泉観光実践士養成講座実行委員会 https://onsenshi.exblog.jp/
温泉利用指導者 一般財団法人日本健康開発財団 https://www.jph-ri.or.jp/guide/shidousya.html
温泉入浴指導員 一般財団法人日本健康開発財団 https://www.jph-ri.or.jp/guide/shidouin.html
別府八湯温泉道 別府八湯温泉道実行委員会 https://onsendo.beppu-navi.jp/
天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付 ゆらん事務局 https://www.1126onsen.info/
九州八十八湯めぐり(九州温泉道) 九州温泉道実行委員会 https://www.88onsen.com/
珠洲温泉銭湯道 珠洲温泉銭湯道実行委員会 https://suzuspa.jimdofree.com/
サウナ・スパ健康アドバイザー 日本サウナ・スパ協会 https://www.sauna.or.jp/adviser/
銭湯検定 日本銭湯文化協会 http://sento.or.jp/

それぞれ運営元が違うのもポイントです!

全部の特徴をまとめてレーダーチャートをつくってみました。
ここまでやっているのは、このページだけ(^。^)!
クリックして拡大するようにしてあります!

温泉資格まとめ|16種類徹底比較!取得の難易度評価付きの一覧表を作ってみた。資格誕生は山形県から!ズバリ資格診断Q&Aも掲載!
tmz
tmz
では、ここから一つずつ解説していきます!
元祖温泉資格

スパリエ/スパリエ・マスター/スパリエ・インストラクター

資格について

温泉をあらわす英語のSPAとソムリエ(レストランでワインを選ぶときに手助けするワイン選び専門の給仕人)をかけた造語。温泉ファンを増やし、温泉の利用・楽しめ方を普及し、また温泉関係者自らの知識を高め、資質向上を図る目的で2000年7月14日に山形県最上地方の4つの温泉地(赤倉、瀬見、草薙、肘折)が主体となり日本スパリエ協会が設立されました。独自にスパリエならびにスパリエマスター(温泉の達人)スパリエ・インストラクター(温泉指南役)の資格を認定しています。現在は赤倉温泉と肘折温泉が主体となり運営されています。

日本スパリエ協会 HP
http://www.hijiorionsen.jp/suparie/

取得方法 宿泊または日帰り入浴、申請書を提出
(マスター、インストラクターは養成講座と試験あり)
日数 約1週間
料金 宿泊費
(マスター、インストラクターは試験代を含む2500円)
難易度
温泉資格 スパリエ/スパリエ・マスター/スパリエ・インストラクター温泉資格 スパリエ/スパリエ・マスター/スパリエ・インストラクター
スパジアムジャポンテントサウナ
スパジアムジャポン もうリニューアル!セルフロウリュウ・テントサウナ開始東久留米のスパジアムジャポンに新岩盤浴エリア テントサウナでグランピング提案(北多摩経済新聞)  新エリアの「グラウナ」では、屋外の岩...
温泉+医学

温泉保養士(バルネオセラピスト)

資格について

温泉保養士(バルネオセラピスト)とは、温泉医学、予防医学に基づき、 温泉の持つ保健的機能を引き出す知識、技術を習得し、温泉療法を 活用した健康づくりを安全かつ適切にアドバイスできる人材のことです。

日本温泉保養士協会 HP
http://www.onsen-hoyoushi.com/balneo.html

取得方法 講習、認定試験
日数 3日(11時間)
料金 38000円
難易度
温泉資格 温泉保養士(バルネオセラピスト)温泉資格 温泉保養士(バルネオセラピスト)
由縁別邸代田
【現地レポ】由縁別邸 代田|温泉は箱根から運ぶ!日帰りは予約で食事プランのみ2850円から!時間帯は2部制!温泉宿の趣き本気!離れもオープンでして長期滞在も可能に!サウナはボナで整える。・プランを見つけて空いてる日を探す。・日付けからプランを探す。・食事メインかお茶メインか決める ・茶寮の時間を選ぶ。 ・別途入湯税150円かかる。当日請求。...
有名所と言えばこれ

温泉ソムリエ

資格について

【温泉愛好家の皆様へ】
1回の温泉旅行分の費用で温泉の資格が取れ、温泉の楽しみが10倍に!
・・・それが温泉ソムリエです

【タレントさん、ライターさん、レポーターさんへ】
温泉の仕事が増え、仕事の内容もレベルアップ!
・・・それが温泉ソムリエです

【温泉宿、日帰り温泉施設の皆様へ】
温泉施設としてより正確な情報をお伝えでき、信頼いただけます!
・・・それが温泉ソムリエです

温泉ソムリエ協会 HP
http://onsen-s.com/

取得方法 セミナー受講、在宅取得も可
日数 最短半日
料金 23000円〜
難易度
温泉資格 温泉ソムリエ温泉資格 温泉ソムリエ
朝日湯源泉ゆいる_アイキャッチ
【現地レポ】朝日湯源泉ゆいる 銭湯から天然温泉に転身!1540円タオル込は強気も盛況!渾身アウフグースと関東最深の水風呂で昇天!黄金色の源泉と超高濃度炭酸泉に感動!「僕らは東の湯らっくすになる!」濃厚な黄金色の天然温泉、超高濃度炭酸泉。 懇親のアウフグースが堪能できるサウナ。50センチ水風呂。 5時間制の1540円!決して大きな施設ではないので、やはり正直キャパ不足。...
これであなたも温泉通

温泉指南役

資格について

自称温泉通と思っておられる方でも、いざ「温泉とはどんな物?」誰かから訪ねられ た時、ちゃんとしたお答えが出来ますか?温泉についての一般知識と正しい入浴法とお 風呂の作法等を楽しく伝授し受講後、温泉指南役のライセンスが貰える「温泉道場」を行っています。道場では温泉の入浴体験や普段見ることが出来ない源泉等、温泉環境を見学するエコツアーも組み込まれているので誰でも楽しく温泉についての知識を得ることが出来ます。温泉指南役を取得すると温泉が100倍楽しめますよ!是非、お気軽にお申し出下さい。

湯原町旅館共同組合 HP
http://www.net626.co.jp/onsen-shinanyaku/

取得方法 受講
日数 1日(4時間)
料金 5000円(受講料のみ)
難易度
温泉資格 温泉指南役温泉資格 温泉指南役
お台場・大江戸温泉|外国人は得たが情緒は失った都会の温泉/大江戸温泉物語
【2021年9月5日閉館】お台場 大江戸温泉物語|米ファンドが経営!2015年にも500億の株式が取得されていた…大江戸温泉の価値あがらず売却先が米企業。借地借家法で契約延長認められず。2018年で幕で騒動があった。開業時のレポートで懐かしむ!光地を多く持つ東京において、もっとも観光地として開発された場所、お台場に位置する有名温泉施設「大江戸温泉物語」。 HPにて「日本一の元祖温泉テーマパーク」と自ら名乗るほどだし、温泉レポーターとしてこいつは一度は触れなくてはいけないでしょう!...
温泉医学の本格派

温泉療養指導士

資格について 温泉に関する科学的ならびに医学的な知識を有し、温泉療養の指導、啓蒙、普及に努める者、また、温泉事故の予防及び緊急時の対応ができる資格を有する者、さらに、温泉の地域活性化の一躍を担う者を定義することを目的に長野県温泉協会が認定する個人資格です。

長野県温泉協会 HP
http://w1.avis.ne.jp/~spa-nan/torikumi/shidoshi.html

取得方法 講習を受講後試験、70点以上 合格
日数 年10回(10日間、54時間)
料金 57000円(テキスト代含まず)
難易度
温泉資格 温泉療養指導士温泉資格 温泉療養指導士
温泉の案内人の為の資格

温シェルジェ

資格について 天与の恵みである温泉資源を保全し、その適正利用を図る中で、全国の温泉地がそれぞれに個性豊かで持続可能な温泉地域社会を形成し、多くの観光や 保養のために活かすことを目的に、受講者が温泉学の総合的学習を踏まえて温泉の本質を理解し、観光・保養温泉地域の発展・活性化に寄与する実践力を身につけることを意図しています。

日本温泉地域学会 HP
https://onsenchiiki.web.fc2.com/RSA7.html

取得方法 座学、実地体験
日数 1日半
料金 3000円
難易度
温泉資格 温シェルジェ温泉資格 温シェルジェ
後楽園・ラクーア スパ
【現地レポ】後楽園・スパ ラクーア|高いのは理由があるが、やはり高い。リラックスというよりデート向け。Spa LaQua東京ドームと遊園地の観覧車に抱かれた、東京のど真ん中の「都会のオアシス」 天然温泉だけでなく、トリートメントサロン、リラクゼーションスペース、レストラン、岩盤浴など盛りだくさんで、女子同士やカップルでの利用が多めで、大人の空間となっている。...
温泉地域社会形成の為の資格

温泉観光士

資格について 天与の恵みである温泉資源を保全し、その適正利用を図る中で、全国の温泉地がそれぞれに個性豊かで持続可能な温泉地域社会を形成し、多くの観光や 保養のために活かすことを目的に、受講者が温泉学の総合的学習を踏まえて温泉の本質を理解し、観光・保養温泉地域の発展・活性化に寄与する実践力を身につけることを意図しています。

日本温泉地域学会 HP
https://onsenchiiki.web.fc2.com/RSA7.html

取得方法 最終講義後試験、地域野外実習
日数 約3日
料金 10000円
難易度
温泉資格 温泉観光士温泉資格 温泉観光士
温泉の正しい理解をして温泉地を盛り上げよう

温泉観光実践士

資格について 温泉観光実践士協会では、「温泉の正しい理解と温泉地の活性化」をテーマに、温泉観光実践士養成講座を開催しています。3月末は別府、6月末は関西(大阪など)、12月上旬は関東(東京など)での開催です。

温泉観光実践士養成講座・温泉観光実践士協会 公式ブログ
https://onsenshi.exblog.jp/

取得方法 講習後レポート
1回 温泉観光実践士、3回 温泉観光管理士、5回 温泉観光診断士
日数 2日(9時間)
料金 5000円(テキスト含む)
500円の一講座単位の受講可
難易度
温泉資格 温泉観光実践士温泉資格 温泉観光実践士
めぐみの湯_TOP
【現地レポ】三郷・早稲田天然温泉めぐみの湯|「都の東北」にかけ流し黄金温泉あり!エンタメ皆無で平1100休1200の強気も浸かれば納得!湯治感抜群で東京近郊最後の穴場か!三郷・早稲田天然温泉めぐみの湯|「都の東北」にかけ流し黄金温泉あり!エンタメ皆無で平1100休1200の強気も浸かれば納得!湯治感抜群で東京近郊最後の穴場か!...
名前の通り正しい温泉の利用ができるように

温泉利用指導者

資格について 温泉医学、温熱生理・治療学等の基礎的な知識に立脚し、温泉利用型健康増進施設の利用者が、温泉の持つ保健的機能を応用した健康増進及び疾病予防のための温泉利用を安全かつ適切に実施できるように指導するとともに、医師の指示に基づき温泉療養を目的として同施設を利用する者に対し、適切な援助等を行うことのできると判断された方に修了証をお渡しいたします。
厚生労働大臣認定温泉利用型健康増進施設の認定要件として『温泉利用指導者』の配置が義務づけられています。

日本健康開発財団 HP
https://www.jph-ri.or.jp/guide/shidousya.html

取得方法 講習
日数 8日(90分)
料金 168000円
難易度
温泉資格 温泉利用指導者温泉資格 温泉利用指導者
厚生労働大臣認定温泉利用プログラム型健康増進施設の認定要件

温泉入浴指導員

資格について 温泉利用プログラムを安全かつ適切に指導する能力を有し、身体測定、生活指導及び応急手当ができると判断された方に修了証をお渡しいたします。温泉入浴指導員は、厚生労働大臣認定温泉利用プログラム型健康増進施設の認定要件として『温泉入浴指導員』の配置が義務付けられています。

日本健康開発財団 HP
https://www.jph-ri.or.jp/guide/shidouin.html

取得方法 講習
日数 2日(12時間)
料金 36750円
難易度
温泉資格 温泉入浴指導員温泉資格 温泉入浴指導員
別府の温泉を味わい尽くすスタンプラリー

別府八湯温泉道

資格について 別府八湯温泉道は日本一の温泉地、別府の温泉を味わい尽くす、「志(こころざし)高き温泉好き」のためにあります。

別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。

温泉道を極める「湯遍路」のみなさまには、楽しみながら別府八湯を満喫し、ますます造詣を深めていただけることを願ってやみません。

別府八湯温泉道 HP
https://onsendo.beppu-navi.jp/

取得方法 スタンプを集める
8つ 初段認定、88カ所 温泉道名人、11巡 永世名人、22巡 名誉名人、33巡 永世名誉名人
日数 人によりけり
料金 スパポート 100円、温泉本 500円
初段〜十段 500円、名人 1500円、特殊名人 2000円
難易度
温泉資格 別府八湯温泉道温泉資格 別府八湯温泉道
天然温泉花鳥風月_外観
【現地レポ】日高・天然温泉花鳥風月|サイボクハムのソボクな温泉!平日1,000円休日1,200円と強気な設定タオル付!お湯も食事もサービスも完璧!足りないのは交通アクセスと話題性!西埼玉、豚のテーマパーク「サイボクハム」併設の温泉は、オマケの施設どころか完璧な療養泉だった!肉にこだわるレストランも完璧!ピカピカの館内もガラ空き、西埼玉県民が地道に通う穴場を徹底レポートしまーす!...
楽しいシールラリー 公式グッズも充実

天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付

資格について お風呂に入り、シールを集める「シールラリーゆらん」

初めての方も、以前からお楽しみ頂いている方も楽しい湯めぐりをご紹介!エリアで巡る新しいゆらんで101湯のお風呂を覗いてみませんか?

シールラリーゆらん HP
https://www.1126.info/

取得方法 期間中に対象温泉施設に入浴、シールを集めて応募
シール3枚1口 抽選で商品プレゼント
シール枚数によって温泉序の口〜親方まで番付
42枚以上 番付グッズ プレゼント
189施設制覇 温泉親方認定
日数 人によりけり
料金 無料(ガイドブック 300円)
難易度
温泉資格 天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付温泉資格 天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付
深大寺天然温泉 湯守の里
【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里|お湯はよいが設備が単にふるい、もうすこし手を入れればいいのにと思わざる得ない。古い壷や掛け軸などが設えてあって、古民家風にしたいというお店側の意図もあるのでしょうが、実際、古民家風というよりは、「単に古びている」と言ったほうが正しいかも。お湯は、これぞ黒湯!というくらいの黒さで、身体が温まりそうな気はします。...
九州の選び抜かれた温泉をめぐる

九州八十八湯めぐり(九州温泉道)

資格について 温泉大国九州。その泉質はさまざまで湯量も豊富ですが、数ある九州の温泉の中から「ホンモノ」にこだわって選定した温泉をめぐり、真の温泉通を目指すのが「九州八十八湯めぐり~九州温泉道~」です。
とはいえ、あまり難しく考えずにまずは「いい温泉に入りたい!」というところから始めてみてください。温泉の魅力に“はまった!”と思ったらすぐに、温泉の道(=九州温泉道)を極める修行(八十八湯めぐり)の始まりです。自分のペースで楽しみながら、立派に道を極めてください。

九州八十八湯めぐり HP
https://www.88onsen.com/info/about

取得方法 1.まずは御湯印帳(スタンプ帳)を手に入れましょう
2.温泉へ出かけましょう
3.スタンプを押してもらいましょう
4.段位(称号)を取得しましょう
日数 約1〜2年(早い人は短期間)
料金 無料(御湯印帳 100円)
段位認定料 500〜1500円
難易度
温泉資格 九州八十八湯めぐり(九州温泉道)温泉資格 九州八十八湯めぐり(九州温泉道)
板橋・スパディオ|門前払いの無駄足。営業時間短すぎ。
【現地レポ】板橋 スパディオ SPADIO|板橋の秘境。奥の細道の温泉をついに到達。そのお風呂と食事をレポートします。とにかく空間が取ってあるので広々とした印象を受けます。 空いているので、更に広く感じて、開放感がかなりあってGOOD。 ただ、施設のクオリティの割には値段が高すぎます。...
珠洲を味わうなら

珠洲温泉銭湯道

資格について 珠洲温泉銭湯道は、「能登はやさしや」の精神にのっとり、小さなお子さんからご高齢の方、お体が不自由な方まで無理なくニコニコペースで楽しめることを目指した、どなたにも優しいスタンプラリーです。お風呂めぐりを基本に据えつつ、お買い物やお食事などでも幅広くスタンプを集められます。

お風呂で癒されスタンプGET、かわいた喉を潤し小腹を満たしてスタンプGET、珠洲土産たくさん買ってスタンプGET、ゆっくり泊まってスタンプGET。スタンプが8個そろう頃には、きっと頭のてっぺんから足のつま先まで、珠洲の魅力に どっぷり浸かっていることでしょう。
スタンプ帳をお供に珠洲市内を ひとめぐり、素敵な珠洲を存分に味わってください!

珠洲温泉銭湯道 HP
https://suzuspa.jimdofree.com/

取得方法 9施設中
8カ所の入場 名人、11巡 銘人
日数 人によりけり
料金 入門 100円(スタンプ帳購入)
名人 2000円、銘人 2000円
難易度
温泉資格 珠洲温泉銭湯道温泉資格 珠洲温泉銭湯道
そしがや温泉21_外観
【銭湯】祖師ヶ谷大蔵・そしがや温泉21|駅から5分でアクセス良し。470円で温泉とアトラクションバスも楽しめるスーパーな銭湯!幅10メートルのミニプールあり。サウナセットは700円。「冷凍サウナ」で水風呂が苦手でも温冷浴が可能。銭湯、祖師ヶ谷大蔵・そしがや温泉21は駅から5分でアクセス良し。470円で温泉とアトラクションバスも楽しめるスーパーな銭湯!幅10メートルのミニプールあり。サウナセットは700円。「冷凍サウナ」で水風呂が苦手でも温冷浴が可能。...
厚生労働省後援!

サウナ・スパ健康アドバイザー

資格について

「サウナ・スパ 健康アドバイザー」は、温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、ご自身の健康増進に活用されることを目指して、公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した認定資格です。
本資格は、「サウナやお風呂が、なぜ体にいいのか?」「どんなふうにサウナやお風呂に入ると健康になれるのか?」「ボディケアと入浴の相乗効果を得るには?」など、『お風呂やサウナで健康になる秘訣』を、「わかりやすく・楽しく・手軽に」学べる内容で構成されています。

学ぶと誰かに話したくなる、今日から役立つ情報が満載の『サウナ・スパ健康アドバイザー』、みなさま奮ってご受験ください。

日本サウナ・スパ協会 HP
https://www.sauna.or.jp/adviser/

 取得方法 受講・受験はすべて通信教育で完了します。
座学や会場での試験もありませんので、ご自分のペースで学習し、好きな時間に受験できます。
日数 人によりけり
料金 5000円
難易度
温泉資格 サウナ・スパ健康アドバイザー温泉資格 サウナ・スパ健康アドバイザー
tmz
tmz
スパ健康アドバイザーは
この東京湯めぐり倶楽部でも3人取得しています!
新千歳空港温泉_外観
【現地レポ】札幌・新千歳空港温泉|琥珀色の塩化物泉は美肌の湯!湯処は狭小だが休憩スペースは潤沢!露天は飛行機の爆音がBGM 全日1500空港施設内に温浴施設があるのは国内で2か所だけ! 空港に近い温泉は成田、羽田(開業延期中)をはじめ青森の三沢などいくつかありますが… ここ「新千歳空港温泉」は2011年7月にオープンした国内空港初の温泉施設。 全国各地の「万葉の湯」を展開する「万葉倶楽部」がプロデュースしてOPEN。 現在の運営は北海道のホテルや空港ラウンジを運営している「碧雲堂ホテル&リゾート」...
知識を自慢できるかも!

銭湯検定

資格について

日本人は世界に冠たる入浴文化を持つ民族だといわれています。入浴文化の一つに、みんなで一緒に入浴するという風習があります。この共同入浴の起源は、奈良時代の光明皇后による立願施浴まで遡ることができます。江戸時代には「銭湯」と呼ばれるようになり、庶民の憩いの場、情報交換の場として親しまれました。

現在、入浴は家庭単位、個人単位で行われるのが日常的になりましたが、それでも日本人は温泉入浴などで非日常的な共同入浴を楽しむことを強く求めます。これは、入浴が日本人の生活シーンの中でひときわ大切な時間と認識されていること、さらに入浴をとおして人々が触れ合うことの大切さを遺伝子として持ち続けているからにほかなりません。

こうした日本の入浴文化と、それを支えてきた銭湯を積極的に後世に語り伝えていくことは現代人の使命ですが、銭湯は今、時代の変化の中で一見その価値が見失われようとしています。しかし、特に人間関係が希薄になるといわれる都会においては、地域社会の交流やモラルを守る基盤として銭湯を見直す知性が復活しつつあります。

日本銭湯文化協会は、日本人ひとりひとりが「入浴」をとおして自分自身と家族、地域、社会、国家を見つめなおす機会を作り出すために「銭湯検定」を行うことになりました。この意図が皆様に理解されて、共同入浴の意義が見直され、忘れかけた街角の共同入浴施設に再び光が当たり、意義のある活用がなされることを期待しております。

日本銭湯文化協会 HP
http://sento.or.jp/index.html

取得方法 4級 在宅方式
3級 『銭湯検定公式テキスト1改訂版』『銭湯検定公式テキスト2』をベースにした問題を出題します。60%程度以上の正解をもって合格とします。
2級 『銭湯検定公式テキスト1 改訂版』『銭湯検定公式テキスト2』をベースにした問題を出題します。65%程度以上の正解をもって合格とします。
日数 1日
料金 1000円〜3000円
難易度
温泉資格 銭湯検定温泉資格 銭湯検定
tmz
tmz
以下はわかりやすくランキングとチャートでまとめてみました。
是非自分にあった資格を見つけてください!
SPA EAS スパ イアス
【現地レポ】横浜スパイアスSPA EAS|超駅近。ラクーアによく似てる?一見ラクジュだけどやっつけ感なクオリティ。一度行けばいいかな。「都会の日常に極上のスパ空間を」というキャッチだけあって横浜駅から駅近でアクセスはとても良好です。ハマボールイアスという建物の4Fに受付があり、同じフロアにはカラオケがあってまず驚きます。昔はこの建物の7Fと8Fはボーリング場だったようですね。今はそのボーリング場は8Fのみになり4Fから7Fまでがスパイアスで、各階ごとに異なるテーマで作られています。...

取得、日数、料金別のランキング!

取得方法

ランキング1位 天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付
取得方法 期間中に対象温泉施設に入浴、シールを集めて応募
シール3枚1口 抽選で商品プレゼント
シール枚数によって温泉序の口〜親方まで番付
42枚以上 番付グッズ プレゼント
189施設制覇 温泉親方認定
日数 人によりけり
料金 無料(ガイドブック 300円)
難易度

詳細ページ

ランキング2位 別府八湯温泉道
取得方法 スタンプを集める
8つ 初段認定、88カ所 温泉道名人、11巡 永世名人、22巡 名誉名人、33巡 永世名誉名人
日数 人によりけり
料金 スパポート 100円、温泉本 500円
初段〜十段 500円、名人 1500円、特殊名人 2000円
難易度

詳細ページ

ランキング3位 珠洲温泉銭湯道
取得方法 9施設中
8カ所の入場 名人、11巡 銘人
日数 人によりけり
料金 入門 100円(スタンプ帳購入)
名人 2000円、銘人 2000円
難易度

詳細ページ

日数

ランキング1位 温泉指南役
取得方法 受講
日数 1日(4時間)
料金 5000円(受講料のみ)
難易度

詳細ページ

ランキング2位 温泉ソムリエ
取得方法 セミナー受講、在宅取得も可
日数 最短半日
料金 23000円〜
難易度

詳細ページ

ランキング3位 温シェルジェ
取得方法 座学、実地体験
日数 1日半
料金 3000円
難易度

詳細ページ

料金

ランキング1位 天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付
取得方法 期間中に対象温泉施設に入浴、シールを集めて応募
シール3枚1口 抽選で商品プレゼント
シール枚数によって温泉序の口〜親方まで番付
42枚以上 番付グッズ プレゼント
189施設制覇 温泉親方認定
日数 無料(ガイドブック 300円)
料金 人によりけり
難易度

詳細ページ

ランキング2位 九州八十八湯めぐり
取得方法 1.まずは御湯印帳(スタンプ帳)を手に入れましょう
2.温泉へ出かけましょう
3.スタンプを押してもらいましょう
4.段位(称号)を取得しましょう
日数 約1〜2年(早い人は短期間)
料金 無料(御湯印帳 100円)
段位認定料 500〜1500円
難易度

詳細ページ

ランキング3位 珠洲温泉銭湯道
取得方法 9施設中
8カ所の入場 名人、11巡 銘人
日数 人によりけり
料金 入門 100円(スタンプ帳購入)
名人 2000円、銘人 2000円
難易度

詳細ページ

大江戸温泉物語 浦安万華郷
【現地レポ】浦安・大江戸温泉物語 万華郷|心安らぐ温泉か、一種の娯楽施設か。癒し以外は一通りあるレジャー施設。都内から車を飛ばし千葉県浦安市へ。大江戸温泉物語万華郷に行きました!電車で行く場合は新浦安駅と浦安駅から無料の送迎バスが出ているようですね。新浦安駅からだと10~15分ほど、浦安駅からだと20~25分ほどで到着するようです。ホームページに時刻表が掲載されているので、気になる方は事前にチェックしていくと良いでしょう。...

あなたにはどんな温泉資格がぴったり?取得診断!

とにかく早く取れる資格は何?

忙しいあなたには

温泉指南役がおすすめです。
1日(4時間)の受講で取得可能です。

簡単に取れる資格はない?

簡単に取りたいあなたには

天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付がおすすめです。
シール3枚から応募が可能になっています。

または

別府八湯温泉道がおすすめです。
スマホでも集められる所も便利です!

人にわかる資格がいいな…

知名度を気にするあなたには

温泉ソムリエがおすすめです。
知名度はNo.1?「聞いた事ある!」となる資格です。

きちんとした知識をつけたい。

そんな真面目なあなたには

温泉療養指導士がおすすめです。
10回の講習に試験、70点以上でないと合格できません。

または

温泉観光士がおすすめです。
最終講義後に試験あり、地域野外実習付きでしっかりと学べます!

湯めぐりしながら楽しみたい。

楽しく取得したいあなたには

天然温泉シールラリー ゆらん 湯めぐり番付がおすすめです。
ガイドブックもありめぐるのに最適!

このご時世だし在宅で取りたい。

家で取りたいあなたには

温泉ソムリエがおすすめです。
在宅取得システムがあります。

または

サウナ・スパ検定アドバイザーがおすすめです。
受講から受験まで全て在宅で完了します!

または

銭湯検定がおすすめです。
4級は在宅で取得が可能になっています。

様々な思いが詰め込まれた「温泉資格」

tmz
tmz
お楽しみいただけたでしょうか?

この他にも、今も様々な資格が増え続けています。

一重に「温泉資格」と言っても
運営元が違ったりそこには様々な思いが込められています。

こんなご時世で経営が大変な温泉もたくさんあると思いますが
温泉業界が賑わう事を祈って!

【湯めぐり情報おもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント
【湯めぐりニュースおもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント杖立温泉観光協会主催のeスポーツの大会の「e湯でeスポ」が開催された。 開催の意図は豪雨災害からの復興を若者にPRする狙い。 企...
お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
tmz
東京湯めぐり倶楽部 ライター 温泉での勤務経験があります♪ リサーチが得意でわかりやすく楽しい記事を目指しています。

tmzの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報