埼玉県 戸田市 天然戸田温泉 彩香の湯

【現地レポ】戸田・彩香の湯(さいかのゆ)|星空の鉄釜で五右衛門気分(1人10分)。ほお張り氷サービス。炭酸泉強度は普通。値上げの1100円はちょっと高い。思わず整うサウナと薬湯がおすすめ。お食事全メニュー掲載中。

(3)
戸田・彩香の湯|星空の鉄釜で五右衛門気分

コロナで世間は騒いでいるところで、お風呂は大丈夫なのかと噂は絶えません。
私も行くのを躊躇していたのですが、それでも温泉のない生活には耐えられない!ノー温泉ノーライフ!

ということで、日曜日の夜にそっと、本格的な鉄釜温泉のある、埼玉・戸田の彩香の湯へと行って参りました。

彩香 入り口再訪。コロナ心配だなあ。

ここはHPの写真と実物との落差が激しいので注意されたし。
最近HPをリニューアルするところが多いのですが、あまりの落差があるのはどうかと思います。
綱島のリブール法典も落差がひどい。

温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。
【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。コロナは、観光・温泉業界に思いもよらぬセカンドインパクトになってしまった。 私たちはライフスタイルや働き方などの急激な変化を余儀なくさ...

都心からは少し離れているので、ドライブがてら行く日帰り温泉のコンパクト版、というようなイメージですね。
無料の駐車場も200台分用意されているのも嬉しいポイントです。

彩香 駐車場駐車場はかなり広い!郊外の特権ですね。

電車でアクセスする場合は、戸田公園駅、高島平駅から無料の送迎バスが1時間に約1本用意されています。

江戸時代には御鷹場として栄え、荒川の「戸田の渡し」は全国的にも有名である。平成の大合併の際は川口市との合併が検討されたが、生活圏が異なり(生活圏はさいたま市寄り)、人口の増加を勘案すると単独で20万人(中核市指定要件)に到達することも可能であることから、当分単独都市のままでいることが決まった。かつて浦和市(現さいたま市)との合併構想もあり、市北部の一部が浦和市に編入している。

参考:Wikipedia

綺麗で好印象、ただしすべて現金払い

施設が出来てから年数がある程度経っているため、全体的に古さがあるものの、綺麗にしてある印象を受けます。
全体的な綺麗さで言えば和光の極楽湯より上です。

和光・極楽湯|さんまの匂いがする極楽ってどうなの
【現地レポ】和光・極楽湯|極楽湯は店舗ごとに差がありすぎ!820/970円は手ごろだがRAKU・SPA系列と期待してはいけない。なによりもう少し掃除してください!和光・極楽湯|極楽湯は店舗ごとに差がありすぎ!820/970円は手ごろだがRAKU・SPA系列と期待してはいけない。なによりもう少し掃除してください!...

七福スパ ロイヤル川口に囲まれた激戦区にあるこの温泉。
雨が降っているから、混んでいないかな?コロナもあるから、と思いましたが、人生は甘くない。
意外や意外、駐車場はほぼ満車。

満車…混んでいるのか?今人混みに行くのはまずいよな~、と思いつつ、2Fのフロントへ足を運びます。

彩香 受付受付の様子。

下駄箱で100円が必要になったり、館内の自販機等の支払が現金に限られている点はマイナスポイント。

彩香の湯、割と好きなんですが、いまいち気に入らないのがここ。
下駄箱が100円式で、更に鍵をフロントに預ける。
ていうか、預けるなら100円式の意味無いんじゃないですか?
フロントも入場料だけ前払い。しかも今時キャッシュレスに対応しておらず、現金のみの取り扱い。

彩香 下駄箱下駄箱はこの通り100円式。これ、本当に地味に面倒くさい。

鍵預ける+入場料前払いは、館内での飲食が後払いになるので、入場と退場の人がごっちゃになってフロントが混みます。
現金払いだけなら尚のこと。メリットが見つかりません。
値段も1100円と高いのに。

INSPA横浜 風景
【最安クーポン】INSPAインスパ 横浜|送迎バスはみなとみらいや横浜駅など5駅から。横浜港を眺める絶景のポイントにできたフィットネス&スパリゾート。2000円越えのスパ施設。プチ旅行気分を味わえちゃう温泉施設。・全体的にスタイリッシュなイメージ。 サウナのコンセプト等も他とは一風違っていて面白いと思った。・元祖温泉を覆すような温泉施設。・いわゆる銭湯が古民家の良さならこちらは高級マンションのような温泉。...

全体的にスペース自体が広いので、都内の狭い温泉ほどは混んでいるという印象は受けませんでした。
混んでいる温泉が苦手な方におススメなのが深夜枠での利用!遅く入れば誰もいないので、ほぼ貸切状態でお湯に浸かれます。
夜のドライブがてらに行くことを推奨します。

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水
【コロナウィルス対策】次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。...

満足できる内容の内風呂

さて、肝心のお湯へ行く前の道で、何やら色々とお土産が売られています。
埼玉の名産?ネギみそせんべいが美味しそうでしたが、こんなローカルなお風呂で誰が買うんだろう…。

彩香 ご当地ショップ一体誰が買うんだろう…美味しそうだけど…

まず、脱衣所ですが、少し狭いので混雑していると大変そうですね。
受付で下駄箱の鍵と引き換えに指定されたロッカーの鍵を渡されるので、そこが混雑していたら…やはりある程度人波が引いていないと少し不便を感じそうな造りです。

ロッカー自体も小さめで、冬服だとギリギリ入るくらいしかありません。

最近は各所でリニューアルばかりなので、こうやってあまり変わらないところに来ると安心するのは自分だけでしょうか?(笑)

東京染井温泉SAKURA
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉2005年にできたというから、比較的、新しい温泉といえるだろう。全体のトーンは和風な造り、お風呂の中にも枯山水をしかけているほどだ。岩盤浴やリラクゼーションルーム、マッサージなど設備も揃っていて、それも綺麗だけど、全体的にコンパクトな作り。コンパクトというよりは、狭い、小さいって印象を受ける人もいるかもしれないけど、これはこれで落ち着きがあるかな、と。...

氷サービスがあるとは書いたことがありますが、脱衣所でも配っていました。
取り敢えず貰ってみる。だからなんてことは特に無いものですが、こういうそれぞれのアイデア・サービスは、お風呂の姿勢が表れていて好きだな、と思います。

お風呂の扉が自動ドアだったことには驚きました。こんな湿気たところで、と思いましたが、結構開け閉め適当な人もいるので、良いよね。

さあ、いざ入湯!

大きさは大きくもなく、小さくもなく、と言ったところでしょうか。
檜湯、白湯、リラクゼーションバスにジェットバス、露天には源泉岩風呂、5尺金属釜を使用した生源泉湯、そして薬蒸湯など、基本的な種類のお湯は揃っています。

kashiba 看板
【現地レポ】小江戸温泉KASHIBAへの行き方のおすすめは?西武 本川越駅、JR川越駅からも行ける。昨年から工事が進んでいた川越の新施設が遂に完成!! 入館料は…岩盤浴込で750円の価格破壊!天然温泉ありで最新の設備はやっぱりいい。居...

お風呂自体はやっぱり空いています。コロナの影響だろうな。
まずはぬるめの炭酸泉から。ヒノキごしらえの浅めの湯船で心地よいです。
しっかりと体に気泡がつくタイプで、15分くらいで上がるのが効果的。
土日はかなり混みそうですが平日の深夜に利用したのでゆっくり出来ました。

炭酸泉(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯炭酸泉(彩香の湯HPより)

深すぎず、浅すぎずって大事ですよね。湯船に浸かっている時の姿勢一つで疲れてしまったりもしますし。
温度も丁度よくて、個人的にはここの炭酸泉はかなりお気に入り。しかも天然温泉。

ちょっと温まったら、次はここ。薬蒸湯。
実はここ、穴場でお気に入り。どうも、サウナ部屋だと思ってそもそも入ってこない人が居るらしい。いつも空いています。今日は特に空いていますね。

薬蒸湯(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯薬蒸湯(彩香の湯HPより)

というのも、ミストサウナと湯船を掛け合わせたようなお風呂で、八畳くらいの部屋に湯船と腰掛があり、部屋の中も蒸気が大量。
湯船も40℃くらいの丁度良い暑さで、ミストと両方味わえるこのコンパクトさがお気に入りです。
この中で出たり入ったりする常連さんもちらほらいて、何となくエンパシーを感じます。

天然温泉コロナの湯 小田原店 アイキャッチ画像
天然温泉コロナの湯 小田原店|小田原コロナワールド内のスパ銭750円タオル無し!クーポンあり!卓球や漫画などエンタメ施設が満載!満喫するには充分。利便性も文句なし営業時間 8:00~1:00料金は750円タオルは無し。熱いのが苦手な人にも入りやすい湯加減○ぬるめのお湯が多め。遊び・お休みも充実!さすがコロナワールド。...

ジェットバスでは強めのジェットが用意されていて、かなり強力なジェットを味わうことが出来ます。
かなり刺激が強いので普通のジェットでは物足りないと感じている方にはお勧めです。

スーパージェットバス(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯スーパージェットバス(彩香の湯HPより)

洗い場は少し狭めです。シャワーの水圧も弱めで、ケチっているのかな?という印象を受けました。

ただ、スタッフさんが細めに浴室を見回りに来て、清潔にしている様子が見受けられたのは好印象ですね。
全体的に彩香の湯は綺麗にされていて清潔感があります。その点はとても高評価です。

国立府中・湯楽の里|遠いけどイイヨ!バランスが取れてる。
【現地レポ】国立府中・湯楽の里|せまいがバランスの取れた良いお風呂。露天景色は唯一最大の売りでこれはおすすめ。日中にいくべし。富士山がみえる露天を有する温泉。国立(くにたち)温泉湯楽の里。幕張と横須賀で景色を売り物にするのがうまい湯楽の里。今回はかの富士山を借景にもってきた、その仕上がり具合は如何に?いざレッツ入湯!...

大人気鉄釜風呂は、10分限定で独り占め!

露天をぐるり、巡ってみよう。

ここで大切なのは、何と言っても、名物 生源泉湯鉄釜風呂。
直径150センチくらいのお風呂を、一人で入る仕組みなのですが、10分で交代という時間制限があります。
大人気で常に人が入っているので、ちらちら眺めつつ、隙があれば向かうようにしなければなりません。
そのチラ見を露天の人たち全員がやっているのが、これまた面白い。

生源泉鉄釜風呂(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯生源泉鉄釜風呂(彩香の湯HPより)

ただ、このお湯はなかなか格別です。つぼ湯と違って、その大きさもさることながら、お湯も源泉で加温加水一切無し。
他の所より一段高くなっていて、露天を眺める玉座の位置にあります。
鉄釜の錆び具合も良い感じで、何より途中から人が入ってこないというのが良いです。

逆に、残念なのは寝湯です。水深が3センチほどしかなくて、この真冬には耐えられません。
サウナなどでかなり温まって、体の内部を温めてから、水風呂で表面だけ冷やすあのマジックを使用しないと滞在が出来ません。(百草の記事で詳しく書いたので、興味のある方はそちらをご参照ください)

寝湯(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯寝湯(彩香の湯HPより)

やはり、スパジャポ鶴ヶ峰のように、20~25センチは欲しい所ですね。

反対側にはもう少し深い岩風呂があって、そこでも体が伸ばせるようになっているのですが、ちょっと熱い…。
背もたれは丁度よい具合で、体を預けつつ頭上を見上げると綺麗な月が。
普段は眺めない月をぼんやりと眺めて一息。これまた極楽極楽。

岩風呂(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯岩風呂(彩香の湯HPより)
お台場・大江戸温泉|外国人は得たが情緒は失った都会の温泉/大江戸温泉物語
【2021年9月5日閉館】お台場 大江戸温泉物語|米ファンドが経営!2015年にも500億の株式が取得されていた…大江戸温泉の価値あがらず売却先が米企業。借地借家法で契約延長認められず。2018年で幕で騒動があった。開業時のレポートで懐かしむ!光地を多く持つ東京において、もっとも観光地として開発された場所、お台場に位置する有名温泉施設「大江戸温泉物語」。 HPにて「日本一の元祖温泉テーマパーク」と自ら名乗るほどだし、温泉レポーターとしてこいつは一度は触れなくてはいけないでしょう!...

サウナ利用のすゝめ

さて、サウナはというと、例によってTVがガンガンかかっていました。
TVがかかっていると、TVのボリュームに負けじと喋ることになるので、部屋で喋っている人たちの声も自然と大きくなる。これまたうるさい。
静かに入りたいのに…。

サウナは高温サウナで、間接室があるので温度は一定。最上段はかなりの熱量です。
最近は5分と経たずに、ちょい熱くらいで退室します。
初めの二回は水風呂に入らずに、外気浴で冷やしてから三回目へ。

高温サウナ(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯高温サウナ(彩香の湯HPより)

真冬ということもあり、外気浴をするにもベンチには長く座れません。
そこでおススメなのが、室内の座湯です。ここの座湯は湯量が少ないので座って体を冷ますのに適しています。

湯腰掛(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯湯腰掛(彩香の湯HPより)

三回目の入室をするのですが、おススメが、手ぬぐいを濡らして絞って、入ったら即顔全体に巻き付けること。
水が垂れるのはマナー違反ですが、サウナでキツイのはその熱量が顔に来ることです。
顔は神経細胞その他の痛点が他の部位にくらべて5~10倍もあるので、ここが最初にギブアップの信号を出してしまうのです。
なので、裏を返せばここをカバーしてあげれば長く居ることが出来るわけです。
おススメです、ぜひ試してみてください。

千客万来 豊洲 万葉倶楽部
【新店情報】豊洲 千客万来・万葉倶楽部・都と区の早期開業を迫る事態。24時間営業の高層の温浴&ホテルゾーンは2023年春から2024年初頭へ延期か。大江戸温泉撤退で泉天空有明ガーデンがライバルに。豊洲市場豊洲エリアは三井不動産のテリトリー!万葉倶楽部グループが豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定!延期開業遅れで2023年にオープン!豊洲は市場周辺をさらに開発!豊洲までが商業やレジャー施設の最終ラインだった。2006年に開業した「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」は、新しいショッピングゾーンとしてスポットだ!...

とは言え、ミイラのようにタオルを顔に巻き付けている様子は他の人の目にはどう映っているのだろう…と時折気になります(笑)
この冷水絞りの手ぬぐいが熱くなる頃が退出の目安と心得ています。

傍から見たらこんな感じなのかなあ…。 / 天然戸田温泉 彩香の湯傍から見たらこんな感じなのかなあ…。

三回目のサウナを出て、いざ水風呂へ。18~20度ほどの、みんなが入りやすい温度設定。
水流も無いので入りやすく、水深もあり、まずまずと言ったところでしょうか。
個人的には蘭々のようにトルネード水流のある水風呂ももちろん好物ではあります。

冷水風呂(彩香の湯HPより) / 天然戸田温泉 彩香の湯冷水風呂(彩香の湯HPより)

水風呂から出て、また座湯でのんびりとしていると、氷サービスに遭遇。一つ貰ってぼうっとしていると…
予定外にも、整ってしまったぁ~…。
個人的にはあの感覚はあまり好きでは無いので、ギリギリのところでやめるのを自分のスタイルにしていたのですが、まったく不意を突かれました。
時間にして20分くらいでしょうか、動けなくなってしまいました。
しかし、これが気持ちいいんですよね。負けた、妙にスッキリする。

ただ、この20分が大きくて、というのももう閉店時間になってしまいました。
0時閉店は早いよ!七福だってロイヤルだってもうちょっとやってるじゃん!
もうちょっとゆっくりお風呂、味わいたかったのに!

家族連れの時間を避けて、ご飯を食べてお風呂に入るとなると、0時だとギリギリです。
もうちょっと伸ばしてください!せめてあと30分でも!!!

横須賀市ソレイユの丘 長井海の手公園 海と夕日の湯|温泉というよりはテーマパークの中の癒し場所!700円タオル×。スーパー銭湯と変わらないレパートリー 総合評価は高いが温泉としては物足りないか
横須賀市ソレイユの丘 長井海の手公園 海と夕日の湯|温泉というよりはテーマパークの中の癒し場所!700円タオル×。スーパー銭湯と変わらないレパートリー 総合評価は高いが温泉としては物足りないか「ソレイユの丘 長井海の手公園」の中にある「海と夕日の湯」という温泉施設になります。スーパー銭湯に近いとは思われますが 「公園の中のスーパー銭湯」という感じです。ただし公園自体がテーマパークのような施設ですので総合して見れば豪華な施設だと思います。...

しょうがない、出ますか。
アメニティは、男風呂は貧弱だ。しかもドライヤーも3~4個しかない。
さすがに少ないなあ、という感想を持つ。

しかし、女風呂の方は乳液・化粧水など、色々完備とのこと。なんだい、その落差は、と思ってしまう。

充実した休憩処でゆったり休憩!

お食事処はガラガラ。ちょっと時間をずらしたからかな。
ただ、おしぼりなど、手ぬぐいがない。よくある携帯おしぼりみたいなやつもないんだって。

彩香 お食事処お食事処。ガラガラです。

カツ丼は美味しいです。この時間にこのカロリー…かなり罪悪感がありますが、深夜に食べるカロリー、美味しいですよね。無性に。

お蕎麦はイマイチ。もちもちしているお蕎麦ではありますが、蕎麦湯も無いのでここは減点。

彩香 カツ丼+蕎麦美味しいカツ丼、イマイチな蕎麦。明暗が分かれました。

カマンベールを揚げたものも、メニューで推していたので注文したのですが、それほどでもない。

彩香 カマンベールカマンベールチーズ揚げ。おススメみたいだけど、味は普通。

やみつきキャベツが当たり!マジうまし!
ごま油と塩昆布をあえただけなのに、どうしてこんなに美味しいんですかね?
写真が美味しそうに撮れず、申し訳ない!

彩香 やみつきキャベツこれが美味しい!やみつきキャベツ!

メニューは普通~少し高め。まあ、温泉の中にあるお食事処はこんなものかな、というような感じ。種類もまずまず。

蕎麦やうどんは特に種類が多いわけでは無く、シンプルな品揃え。

彩香 メニュー①そば・うどん

ラーメン・どんぶりはそこそこの種類が用意されています。
私が食べたカツ丼の他に海鮮丼も用意されていました。

彩香 メニュー②ラーメン・どんぶり

定食やセットメニューは少し値段が張りますが、こちらもかなりの種類の取り揃えがあります。

彩香 メニュー③定食・セット

その他にパスタやピザも数は少ないですが数種類あるのと、おつまみも用意されていました。

彩香 メニュー④洋食・おつまみ

その他に、揚げ物や焼き物・サラダ・甘味もバリエーション豊かに取り揃えられていました。

彩香 メニュー⑤揚げもの焼きもの・サラダ

キッズメニューやお酒もこの通り。

彩香 メニュー⑥キッズメニュー・ドリンクメニュー

だけど、おしぼりくらい出しましょうよ。セルフで置いてあったとしても取りますよ、それでも良いです。
このご時世、おしぼりが無いってあります?当節、最低限じゃないですか!?(怒)

縄文天然温泉 志楽の湯
【現地レポ】縄文天然温泉 志楽の湯|幻想的な昔ながらの湯治温泉♨️990円で御柱蔵石風呂や味噌樽風呂は雰囲気抜群👍スーパー銭湯の雰囲気に疲れたら訪れたい神奈川の幻想郷!平日970円。タオル別。天然温泉サウナ有。新宿、渋谷から電車で1時間もかからないので、休みの日にのんびり温泉旅行を気分を味わうのにはおすすめです。...

さて、清算を済ませて外に出るとガストが目の前にありました。
これは良いのか悪いのか、最近の温泉のお食事処は高いので、食べて来てしまうのはアリかな、と思います。
これも一つのプランとして、と眺めてしまう。

彩香 ガストガスト発見!

今回は湯上りの冷たいデザートに利用。
このチョコレートサンデー399円(税抜き)がお気に入り。大きさ的にちょうどいい。
蘭々の湯でも近くにガストがあってこれを食べたなあ。

彩香 ガストのサンデーお風呂上がりの冷たい甘味はやっぱり美味しい!

でも、ガストには消毒用のアルコールが無いことが判明。これはダメでしょ。

【現地レポ】赤坂・オリエンタル |東京ど真ん中で整える。男性専用。サウナ利用の60分コースがおすすめ。コンパクトだがサウナは本気セッティング。赤坂サウナリゾートオリエンタル
【現地レポ】赤坂・オリエンタル |100度サウナ玄人向け!60分1300円!サ室は狭いが熱い!水風呂9度のセッテイングで昇天!港区の味方!赤坂サウナリゾートオリエンタル24時間営業のサウナリゾートオリエンタル 60分で整うか整わないか?チャレンジしてみるか。室内は100度で高め設定。9度のシルキー水風呂が完全勝利の鍵。...

口コミ

他の利用者の方はどのような感想を抱かれているのか、調べてみました。

Google口コミ
Google口コミ
庶民的な銭湯を感じる施設は年月も経っているのであちこちに古さを感じますが、温泉の質はよく、生源泉や高濃度炭酸泉のおかげで身体がとても温まります。
近年、近隣には新しく温泉施設ができている中、料金は一般の場合、高めの設定です。サウナでは氷の配布があり、目新しかったです。

→氷配布サービスはオリジナリティがあって面白いですよね。

Google口コミ
Google口コミ
都市型日帰り温泉の中では、湯質は非常によく加温加水なしの源泉を露天風呂全体でおしみなく使う。ただ戸田の住宅街のなかなので施設はコンパクト、あまり混んでないからちょうどよいかも。ただシステムが謎。靴は百円返却式ロッカーなのにフロントに鍵をあずけ、フロントで入場料を払い脱衣場のロッカーキーをもらう。ロッカーは決められた番号というゴルフ場方式。謎はレストランでロッカー番号で注文するが伝票を渡される。伝票はなぜか後で渡してくれた店員に返し、帰りにフロントで飯代を払う。なお店内の自販機は現金のみ。いろいろ不便。
宮前平・湯けむりの庄(さと)|現時点で最高峰の1つ。行かれたし。
【現地レポ】宮前平 湯けむりの庄(さと)|最高峰か。お風呂、露天よし。食事処は狭いが総合クオリティーを実感できる。おすすめな大人の温泉価格設定はスーパー銭湯よりやや高い印象がありますが(土日祝料金が据え置きなら…泣)入口の門構え、庭園といい。高級旅館を思わせる作りが良い感じだ。源泉黒湯スタイルなのもあり、期待を寄せて暖簾をくぐる。...

→やっぱり!ロッカーの鍵のシステム、変ですよね?現金払いオンリーというのも不便です。

まとめ

このお風呂の良い所って、このどことなく漂うローカル感だと思うんですよね。

ただ、これで1100円は高いでしょうと。
いくら鉄釜風呂のお湯が良いとはいえ、七福ロイヤルときて、都心側にはさやの湯があるというこの立地で勝負になるのか不思議です。
値上げもしたみたいだし。割安のナイトプランも廃止されたみたいで、強気だ。

個人的には好きなところもあるのですが、特に人にすすめるとなるとさやの湯か、七福になってしまうかな…と。まあ、七福は食事があまり良くないところが欠点ですが。

また来るかも。

彩香の湯 看板思わず隣の焼肉屋さんに入ってしまいそう…
お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
天然戸田温泉 彩香の湯
レビュー評価
(3)
アクセス
〒335-0027
埼玉県戸田市氷川町1-1-23


ホームページ
http://www.saikanoyu.com
電話番号
048-433-2615
営業時間
10:00~24:00
定休日
年中無休
平日大人料金
1,100円
休日大人料金
1,100
料金メモ
【お店から】
都心からすぐの天然温泉
都会の喧騒を忘れて露天風呂でくつろぎの一時を…
訪問履歴

戸田・彩香の湯|星空の鉄釜で五右衛門気分1回目 2017/06/17
【現地レポ】戸田・彩香の湯(さいかのゆ)|星空の鉄釜で五右衛門気分(1人10分)。ほお張り氷サービス。炭酸泉強度は普通。値上げの1100円はちょっと高い。思わず整うサウナと薬湯がおすすめ。お食事全メニュー掲載中。

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
七福の湯 戸田店 (3.1km)
喜楽湯 (4.2km)

埼玉県戸田市の他のお風呂一覧
七福の湯 戸田店

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
tktt
炭酸泉と電気風呂にすべてをかけています。 座右の銘は「いやなことはお湯に流して。」 最近ようやく水風呂に入れるようになって温冷温ができるようになりました。 さらに入浴できるなって楽しみ方がまた一つ増えたと喜んでおります。 2019 サウナスパ健康アドバイザー認定取得。

tkttの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報