埼玉県 さいたま市 湯屋敷考楽

【現地レポ】さいたま・湯屋敷考楽|リニューアル後初訪問!平650休750の通い湯として高められた施設!しかしサウナー向けになった外風呂は残念か?

(3)
湯屋敷孝楽

3月16日に無事リニューアルを果たしたにも関わらず、
すぐに襲い来たコロナの影響で自粛を余儀なくされてしまった湯屋敷考楽

リニューアルしてからは初の突入…
時たま凶と出てしまうリニューアルは、ここではどう作用したのか…!

鬼が出るか蛇が出るか!
現地レポです!!

おふろの王様 海老名店 アイキャッチ画像
おふろの王様 海老名店|ここち湯は源泉かけ流し!850円タオル×。泉質から便利さまで一通り揃ったスーパー銭湯おふろの王様は天然温泉ではない店舗もありますが こちらは天然温泉になります。1.やはり売りは天然温泉2.お風呂の種類もトップレベル3.まわりの施設等を見ても使いやすい店舗...

急に現れる武家屋敷

3月16日にリニューアルした湯屋敷考楽。

実はこのブログで執筆を始める前から何度か足を運んだことがありまして。
今回のリニューアルもワクワクしていた人なんですよね。

なんか、温泉施設ってどうしてもなかなか改装入れづらいから、
こういう改装があるとテンション上がってまうよね…

そしてそんなワクワクをコロナにぶち破られたんですけど←

やっと!やっとよ!

HPの情報によると、リニューアルポイントはこんな感じ。

【目玉】
オートロウリュウサウナを地域初導入。
キャッシュレス券売機導入。
内湯が替わり湯に変更。
男性露天に整いスポット
【その他】
下足・脱衣所ロッカーを更新。
水風呂の深さを60cmから70cmに。
喫煙専用室を設置。

その他にも色々と細かい変更もあるのだそうな。

個人的にはキャッシュレス券売機ロッカーの更新は熱いかな…
そういう割とこまごま気になっちゃうところをしっかりと改装してくれるのはありがたい。

あとサウナ好きとしては、整いスポットオートロウリュウも気になるところ。

さてさてどんなもんか…

温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。
【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。コロナは、観光・温泉業界に思いもよらぬセカンドインパクトになってしまった。 私たちはライフスタイルや働き方などの急激な変化を余儀なくさ...

アクセスは結構いい

JR北浦和駅から徒歩15分くらい。

途中埼玉特有の歩道がない場所があるけど、そこさえうまく切り抜ければ…ってな感じ。

ちなみに目の前はセブン。
何かと便利では??

車で来るとしても、目の前結構広めな道路だし、
車で来る想定なのか1階部分は全部駐車場だし、無料だし、
かなりアクセス面いいね。

そして外観がこちら。

湯屋敷考楽 外観瓦屋根に櫓…

めっちゃ屋敷。

多分武家屋敷イメージなんだろうけど…
いやこれはまごうことなき武家屋敷。

瓦屋根と白壁がきれいね。

ちょっと外観もきれいになってる感じがする。

町中にこれがどーんって登場する感じ。
嫌いじゃない。

日常の中の非日常みたいなのってテンション上がらない??
だから街中周遊系の謎解きゲームとか好きなのよねえ…
やったことない人はぜひ←

箱根小涌園 ユネッサン アイキャッチ画像
箱根小涌園ユネッサン|今年20周年!エンターテイメント系温泉の王道 !2500円タオル×。温泉好きには賛否両論。珍しさでは他に類を見ない希少価値ユネッサン(水着エリア)2500円 元湯 森の湯(温泉エリア)1500円。本格派温泉もあり 3つのエリアで楽しめる!箱根の水着で入れる温泉・スパ。...

さてもさても
階段を上り館内を目指す。

湯屋敷考楽 階段なんか…夏を感じる

この景色とても好き。
白壁に囲まれて、夏も近づいてきて緑青々として。

あーこの感覚あれだ。
夏休みに旅行でどっかのお城行った時の感じ。

わくわく感がたまらないぜ…

 

料金表はこんな感じ。

湯屋敷考楽 料金表安い方だね。通い湯値段。

結構リーズナブルで、通い湯としてはいいランクですな。

ではいよいよ館内へ…

の前に入り口前で検温アルコール消毒

こういうのしっかりやってくれるのありがたいわ…
検温までやる施設って多くないイメージ。

やっぱりいくら緊急事態宣言解除されたからとて、
まだまだ油断していい状況じゃないだろうし、
こういうとこしっかりするべきだよなあ…

ようし!検温も終わって突入だ!!

花咲の湯 入口の看板
【現地レポ】埼玉上尾 花咲の湯|アレな見た目に騙されることなかれ!!平880休930なコスパ最高超ハイスペック施設!!久々に大当たりを引きました…!!温浴施設のプチ激戦区、埼玉は上尾に位置する 「花咲の湯」!ラ〇ホにしか見えない外観の中に眠っていたのは、超ハイスペック天然温泉だった!!埼玉にこんないい湯が眠っていただなんて…早く君と知り合いたかった…さやの湯に対抗できるのでは!? まさかの棚ぼた現地レポです!!...

運営は有限会社あきよし
湯屋敷考楽の運営のみを行う、社員が10人以下、パートやアルバイトを合わせても40人程度の小さな会社。
2002年に創業し、そのまま2003年に湯屋敷考楽をオープンさせた。

スーパー銭湯ブームで、1000円前後の入浴料が多い中で、かなり安い、利用しやすい価格帯にすることで、「街のお風呂屋さん」を目指している。

清河寺温泉とは真逆なコンセプトだなあ…

ある意味隙間産業というか、他とは差別化をしっかり図れていて好印象。

冒頭にも触れたが、つい最近リニューアルも終え
ここからさらに躍進していくことが見込まれる。

国立府中・湯楽の里|遠いけどイイヨ!バランスが取れてる。
【現地レポ】国立府中・湯楽の里|せまいがバランスの取れた良いお風呂。露天景色は唯一最大の売りでこれはおすすめ。日中にいくべし。富士山がみえる露天を有する温泉。国立(くにたち)温泉湯楽の里。幕張と横須賀で景色を売り物にするのがうまい湯楽の里。今回はかの富士山を借景にもってきた、その仕上がり具合は如何に?いざレッツ入湯!...

大きな改装はなくともこまごまとうれしい改装

入り口は広め。
何人かが同時に靴の履き替え等しても余裕ありそう。

これは点数高いよ…
おじいおばあにはめっちゃうれしいだろうしね。

特にそういう層の利用者も多いやろし、よきよき。

 

湯屋敷考楽 下足ロッカーコンパクトな下足ロッカースペース

下足ロッカーはノーコイン式。ありがたい。

ただ今回初めて気づいたんだけど、
沈み込んでカギ閉められるタイプって靴軽すぎると閉まらないのね。
注意かも。

あ、数はそんなに多くない。こじんまりな感じ。
まあキャパ的にはいい感じ。

 

なおここまであんまり改装した感じは得てない。
気づいてなかったらすまん。ひたすらにすまん。←

 

お!そんなことを話していたら!
やっと来ました(俺の中では)第一の改装!

キャッシュレス対応券売機!

湯屋敷考楽 券売機キャッシュレス導入は熱い

やっぱりかなりキャッシュレス人口は増えてきてるし、こういうのはありがたいね。

ある程度の電子マネーアプリ決済類は全部使える感じ。
全然申し分ないのではなかろうか。

あと画面が大きくて見やすいね。
わかりやすいし。

こういうところもありがたい。

見やすさとわかりやすさって大事よなあ…。
清河寺温泉みたいな前例もありますしね。はい。
あそこは大きいけどわかりづらかった…。

清河寺温泉 看板
【現地レポ】さいたま清河寺温泉|プチ旅行を味わいたいならココ!サービスよし!価格と雰囲気なら勝ち組の平720休820の天然温泉。お風呂目当ての人は注意が必要。もう少しひたることにも力を入れてほしいところ!さいたま清河寺温泉|プチ旅行を味わいたいならココ!サービスよし!価格と雰囲気なら勝ち組の平720休820の天然温泉。お風呂目当ての人は注意が必要。もう少しひたることにも力を入れてほしいところ!...

 

今回は平日料金650円
貸しタオルで+200円
合計850円

 

受付に券を渡し、タオルをもらう。

受付の方対応丁寧だなあ。
すごく心地よかった。

接客って基本的に2種類だと思ってて、
元気ではきはきした接客か
ゆったりと落ち着いた接客か
この2種類。

温浴施設は大体落ち着いた方が合うんだけど、
今回の接客はとても落ち着いて、穏やかで、いい接客でした。

元気系だと花咲の湯とか、お風呂の国かなあ。

ファンタジーサウナ&スパ おふろの国 闇夜に浮かぶ赤い文字。建物自体は大きく見えない。
【現地レポ】おふろの国|アイデアと人で勝負!イベント盛りだくさんな施設!ちょっと狭いけどこのサイズ感のだからこその良さがある…!ファンタジーサウナ&スパ おふろの国 鶴見 横浜おふろの国|アイデアと人で勝負!イベント盛りだくさんな施設!ちょっと狭いけどこのサイズ感のだからこその良さがある…!ファンタジーサウナ&スパ おふろの国 鶴見 横浜...

そういうところにも施設の特徴が出て面白いのかも。

湯屋敷考楽 カットサロン受付近くのカットサロン。こういうの見ると安心する。

 

湯屋敷考楽 物販スペース化粧水や色々こまごま売っている。

 

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水
【コロナウィルス対策】次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。...

さて館内。

んーーーー
第一印象めっちゃ変わった感はなし

入って最初に目に入るのは大きな食事処。
ってか館内の大半がそれ。

まあゆったり食事できる感じだしいいかも。

席間も空いてるし、それでもかなり席数あるし。

座敷テーブルカウンターに。
コンセント席まであるのはすげえ。

ただ…その分他の休憩スペースは少なめ
休憩できるベンチもあるっちゃあるけどそんなに多くはない。

あと通路狭めかな。

ベンチがあるのと、大きな柱があるせいで、
ちょっと通りづらいのがややネック。

んーー…難しいな…
もしかしたら食事スペースをもう少し減らして、通路広げてもよかったのかもしれん。

でもそうすると食事処の良さがなくなるし…うむう…

一長一短すぎるな。

でも割と一番の戦犯は太い柱やも???

湯屋敷考楽 館内図館内はこんな感じ。こじんまり。

 

あ、ちなみに館内の清算は全て現金。

なんか中途半端に
一部バーコード&一部現金
とかにされるより何倍もいい。

食事処も券売機形式
あ、キャッシュレス対応はしてるよ。
そういうポイントで高評価

ではではそんなのを横目に、まずはお風呂へ…

湯屋敷考楽 貸し切り部屋貸し切り部屋もある。家族連れとかによさそう。

 

湯屋敷考楽 テイクアウトメニューテイクアウトもやってる…こういうところすごい推せるな。

こじんまりしたスペースと多彩なお風呂

湯屋敷考楽 廊下照明がいい味出してる

長い通路を抜けてお風呂へずんどこ。

なんかこういう長い廊下ってワクワクする。
抜けた先に…!感というかなんというか…

あと日本家屋感も増すのかな??多分。

清河寺温泉も、小春日和もあったもんなこの感覚。

男湯(スパ龍宮城HPより) / 龍宮城 スパ三日月
【現地レポ】君津ホテル三日月・スパ龍宮城|まさに温泉テーマパーク!広々とした温泉でリフレッシュ千葉県木更津に東京湾に面して建ち、2棟のホテルからなるホテル三日月、そしてそれに付随する温泉テーマパーク、その名も「スパ龍宮城」。ホテルの方は全室オーシャンビュー、和洋室を兼ね備えたリゾートホテルとのこと。どうやら木更津アウトレットが近いため、泊りでも、日帰りでも、そこからの人が多い様子。...

お風呂入り口前にもちょっとした休憩スペース。
ベンチがいくつか。

湯屋敷考楽 休憩スペースお風呂前に休憩スペース。

少し腰かけて、小休憩にはとてもいい気がするな。

わかった。
ここ寝っ転がれるスペースがない。

お風呂上りに寝っ転がって休むの気持ちいいからなあ…それがないのか…

そういう点から汲み取ると、
一日いられる温浴施設
ってより
さくっとひとっ風呂浴びるための湯どころ
って感じかね。

 

湯屋敷考楽 岩盤浴入口感染予防で休止中だった…

あ、岩盤浴はお休みでした。
無念。

新千歳空港温泉_外観
【現地レポ】札幌・新千歳空港温泉|琥珀色の塩化物泉は美肌の湯!湯処は狭小だが休憩スペースは潤沢!露天は飛行機の爆音がBGM 全日1500空港施設内に温浴施設があるのは国内で2か所だけ! 空港に近い温泉は成田、羽田(開業延期中)をはじめ青森の三沢などいくつかありますが… ここ「新千歳空港温泉」は2011年7月にオープンした国内空港初の温泉施設。 全国各地の「万葉の湯」を展開する「万葉倶楽部」がプロデュースしてOPEN。 現在の運営は北海道のホテルや空港ラウンジを運営している「碧雲堂ホテル&リゾート」...

なんだかここの岩盤浴は「日本初の4D岩盤浴」とかいうものらしい。
なんじゃそら。

ただ単に岩盤で温まるだけでなく、
〈風・アロマ・音〉
の3要素が加わることにより、
一層リラックスやデトックス効果を期待できるものなのだそう。

なお、アロマや音の種類により3種類のプログラムがあり、
時間ごとにプログラムが変わる。

1回25分のプログラムで、専用着とマット付で500円也。

なんかさあ…
すげえプラネタリウムっぽいよね←

でも実際そのイメージであながち間違ってないと思う。

最近プラネタリウムでもアロマとか使うヒーリング系のプログラムあるからね。

割とそれに近いのかも??

ぜひコロナが落ち着いて再開したら行ってみたい。

 

 

湯屋敷考楽 お風呂入り口自粛があけて数か月の暖簾だあ…

さて、今度こそ暖簾を抜けて突入。

脱衣所はまあこざっぱりしていてよい。
清掃してるなあって感じ。

レスタ改装中2023
【現地レポ】リニューアル中!池袋・タイムズ スパ レスタ|2850円はスパ系では妥当!100分2100円は強気!女性に嬉しい充実のアメニティ。男にサウナと水風呂セッティングよし!露天はあるが天然温泉は無し!お食事メニュー全掲載中!TIMES SPA RESTA浴室は、男湯は設備重視、女湯は露天の雰囲気重視と行ったところでしょうか。サウナは広くてダイナミック!水風呂キンキン!館内着込み 玄関。バリ風の仕上がりで、重厚感があります。 受付は天井が低めで圧迫感を感じますが、落ち着いた造りになっていてバランスを保っている印象です。...

まあそもそも人も少ないんだけどね…

普通の飲料の自販機の隣に、
アメニティの自販機もしっかりある。

ロッカーは細長いものと普通のものとの2種類が隣り合って交互に並んでる感じ。
おしゃん。

あ!でね!
一つ個人的にすごくよかったもの!

開けた扉の内側にあった小物置き!

個人的にロッカー内で眼鏡とかスマホとか
ぐちゃぐちゃになるのいやだからすごくありがたい。

これどこでも導入してほしい…
ぶっちゃけハンガーとかよりありがたいぞ!?

そんなことに感動しつつ、
ちゃちゃっと脱いでいよいよ風呂へ!

バリエーション豊かな内風呂

内風呂の1/3は洗い場残りがお風呂って感じ。

通路とかはこの施設のキャパで考えたら割とちょうどよいのかもなってレベル。

そして中に入ると最初に目につくのが「天守閣」
何を言ってるのかわからないと思うが、「天守閣」

いや、本当に入って右手にドカンとあるのよ!
中身はサウナなんだけど!

こういうところまでしっかりと武家屋敷を通すのはさすが…

洗い場は結構ゆったりしていていい感じ。
まあ時世が時世ってのもありそうだけども…

シャンプーやリンスはかなり間隔細かくおかれていて、困ること少なそう。

使おうとしてるけど隣の人が…とか発生すると困るのよねえ…
そういうのないのはいい。

ただボタン式シャワーの出る時間が短めに感じた。
んーーー誤差?気のせい?
ううむ。

鶴見・RAKU SPA|コスパ最高!子供がうるさいが平日にいけばいい。
【現地レポ】RAKU SPA (らくスパ) 鶴見|残念リニューアルか。徹底取材。岩盤浴は充実!平1480円休1680円コスパ最高!子供がうるさいが平日にいけばいい。徹底取材!コロナ対策の告知あり!極楽湯シリーズ RAKUSPAお風呂の種類が多く、施設も充実していて、従業員も感じがいい。それで平日1,480円、休日でも1,680円という利用料は、コスパ最高!都心から離れ、少しばかり交通の便が悪いというデメリットがあるにしても、ある意味、リーズナブルな価格といえるのではないかと。...

内風呂の内容は
足ツボ湯腰かけ湯ジェットバス系高濃度ナノ炭酸泉電気風呂替わり湯オートロウリュウサウナ冷水風呂

かなり種類が多く、ぎゅっとなってる。
バリエーションが豊富なのは評価高いっすよ。

なんか温浴施設ってどっちかだなって思ってて
質のいい温泉でバリエーション少なく戦うか
温泉とかではないけどバリエーション多く戦うか
そのどっちか。

今回の湯屋敷はもう形態からして後者になるべきなんだけど
しっかりと後者の戦い方をやってて好感が持てる。

どっちがいい悪いではなく、どっちも一長一短あるよね。

ハレニワ 建物
【現地レポ】おふろ café ハレニワの湯|リニューアルで100円増し。おふろ café bivouacよりネカフェ感。コーヒー無料!温泉なし泥パックと炭酸泉有。サウナはセッティング良し。花湯スパリゾートと比較も!2016年オープンのおふろ café bivouacが早くもリニューアル! 天然温泉無し、岩盤浴なしで平日1,350円をどう見るか。...

さてそれぞれのお風呂だけど…

全体的にちょっとぬるめなお風呂が多いかな?

替わり湯は美肌の湯。
いまいちようわからなかったけど、
40度っていう温度はすごくちょうどよかった。

 

炭酸泉はかなり高濃度!
じんわりとしっかり温まることができました。

湯屋敷考楽 炭酸泉炭酸泉の奥に電気風呂が見える。

やっぱり炭酸泉は気持ちいいなあ…

なおここの炭酸泉はどうやらナノ水ってのを使っているそうな。
んーーー…まああんまり触れないでおこう←

湯屋敷考楽 ナノ水の説明一応…こういう説明が張ってありんす…

 

あ、ここは炭酸泉の中に電気風呂がありまする。
なかなか珍しくない???

なんか普通のよりびりびりきそう←
気になる人はぜひ←

千客万来 豊洲 万葉倶楽部
【新店情報】豊洲 千客万来・万葉倶楽部・都と区の早期開業を迫る事態。24時間営業の高層の温浴&ホテルゾーンは2023年春から2024年初頭へ延期か。大江戸温泉撤退で泉天空有明ガーデンがライバルに。豊洲市場豊洲エリアは三井不動産のテリトリー!万葉倶楽部グループが豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定!延期開業遅れで2023年にオープン!豊洲は市場周辺をさらに開発!豊洲までが商業やレジャー施設の最終ラインだった。2006年に開業した「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」は、新しいショッピングゾーンとしてスポットだ!...

とにかく種類が多くて、とても楽しめる。

腰かけ湯や、足つぼ湯とかは、なかなかありそうでないから、
ぜひお試しあれ!って感じ。

特に足つぼ湯はすごくすっきりするよ…
ただ一人でやってるとちょっと恥ずかしいけどね←

もしかしたら友達と痛い痛い騒ぎながらやるのがいいかもかも??

 

サウナ結構熱め
普段は長めにいるのだけれど、早めに離脱してしもた…
でもきもちよかった…←

湯屋敷考楽 サウナオートロウリュウ機能付きのサウナ。結構広い。

オートロウリュウも体験したけど、結構いいね。

あっついサウナを求めてる人にはたまらないと思う。

後述ですが、
良くも悪くも外気浴スポットはたくさんある上に、座り湯も冷えすぎずいい感じにクールダウンできるので、まあ整うにはかなりいい環境っすな。

サウナという面だけとればかなりの改善かも??

川口 喜楽湯|レトロ可愛く進化した地域密着型銭湯!ただの銭湯と侮るなかれ!若者のアイデアが光る、平休共に430円のコスパ最強銭湯!…ただ…老朽化には勝てないよなあ…。
【現地レポ】 喜楽湯|川口市のレトロ可愛く進化した地域密着型銭湯!ただの銭湯と侮るなかれ!若者のアイデアが光る、平休共に430円のコスパ最強銭湯!…ただ…老朽化には勝てないよなあ…。川口 喜楽湯|レトロ可愛く進化した地域密着型銭湯!ただの銭湯と侮るなかれ!若者のアイデアが光る、平休共に430円のコスパ最強銭湯!…ただ…老朽化には勝てないよなあ…。...

ちょっと窮屈な露天風呂

次は露天風呂!

内容としては
露天岩風呂つぼ湯寝ころび湯屋敷
結構シンプルな感じ。

ただ…出て一発めの感想。

「え、椅子多すぎん??」

いや、涼む用の椅子がすげえ置かれてるのよ。

ただもともとちょっとこじんまりめだからすごい窮屈に感じちゃうのよ。
この椅子のせいで。

つぼ湯の前も椅子で占拠されてるし入りづらい…
(足が延ばせるゆったりしたいいつぼ湯なのに…)

いやあ…サウナブームに乗っかって、外気浴できるようにしたのはいいけど…

ちょっとこれは改悪だなあ…

どっちがメインかわからなくなるレベル。
実際お風呂入ってる人ほぼおらんかったし。

【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまった…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見
【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまったのか…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見公衆浴場の入浴料金値上げのニュース。 鳥取県は400円から450円値上げでとりまとめる方向。 銭湯の入浴料はなぜ定額で安いのか、廃業...

ちょっとさすがになあ…
これはだめだよ…

 

まあただ露天岩風呂に人がいないのは、
多分熱いからってのもあると思うんですけどね。

湯屋敷考楽 露天岩風呂丸い岩風呂。雰囲気はいいんだけどなあ…

ちょっと暑い日に入ったのに、なぜか温度もすごい高くて、
これはすぐのぼせるぞ??ってなった。

今まではぬるめが多かったのになあ…

 

あ、でも、ここのテレビの扱い方がよかった。

つけてはいるけど消音なの。

これいいよ。

要するにテレビってうるさいから嫌なのよ。
でも、飽きちゃうから見たいって人もいるそうで。

そのちょうど中間をとったいいアイデアだと思った。

これ割と全てのテレビがある露天風呂に見習ってほしいですな。

スパジアムジャポン
【現地レポ】スパジアムジャポン|風呂850円せま!岩盤650円はスマホ・マンガ持込OK!露天は×だが岩盤よし!エンタメ新感覚な温泉。武蔵野温泉スパジャポ!東久留米スパジアムジャポン|風呂850円せま!岩盤650円はスマホ・マンガ持込OK!露天は×だが岩盤よし!。エンタメ新感覚な温泉。武蔵野温泉スパジャポ!東久留米...

そしてもう一つ。
露天でよかった点。
これが一番かも。

「寝ころび湯屋敷」がめちゃくちゃいい。

湯屋敷考楽 寝ころび湯屋敷ゆっくりのんびり入れる。最高に気持ちいい。

ドーム型の部屋の中にある肩まで浸かれるタイプの寝湯。

薄暗い間接照明と、ドームの天井に反射した水面
水が流れる音だけが聞こえる空間
めっちゃ癒し。

温度もぬるめで最高にのんびりできる。

最高かよ…

何もかもがよすぎてびびった。

久々に無限に入れると思った風呂が現れましたわ…

これはぜひ体験してほしい。

 

ただ一つだけ注意点。
出入り口がめっちゃ低いので気を付けないと頭ぶつけます。

今回2回も打ったよ…マジで頭割れたかと思った…
何回か触って確認したもんね←

本当に気を付けて…

もしくは湯屋敷さんしっかりとしたクッションを取り付けて…

そしがや温泉21_外観
【銭湯】祖師ヶ谷大蔵・そしがや温泉21|駅から5分でアクセス良し。470円で温泉とアトラクションバスも楽しめるスーパーな銭湯!幅10メートルのミニプールあり。サウナセットは700円。「冷凍サウナ」で水風呂が苦手でも温冷浴が可能。銭湯、祖師ヶ谷大蔵・そしがや温泉21は駅から5分でアクセス良し。470円で温泉とアトラクションバスも楽しめるスーパーな銭湯!幅10メートルのミニプールあり。サウナセットは700円。「冷凍サウナ」で水風呂が苦手でも温冷浴が可能。...

あ、見回りは同性の方でした。
いいことね。

コスパは鬼だが種類が少ない

湯屋敷考楽 コーヒー牛乳自販機小岩井のコーヒー牛乳…珍しい…!

お風呂を上がったら、まずはコーヒー牛乳

ここは珍しい小岩井のコーヒー牛乳でした!
やばみ!

味としてはバランス型だけど、ちょい甘めって感じ。
雪印の上位互換って感じかなあ…

森永みたいな練乳的甘さではない。
牛乳の!みたいな甘さ。

そんなおいしいコーヒー牛乳がなんと120円。
やっっっっっっっす。

おいしくいただきました…

湯屋敷考楽 コーヒー牛乳以外雪印のいちご牛乳や普通の牛乳も売ってました。

 

天然温泉 平和島
【現地レポ】天然温泉平和島|リニューアル!料金高め、食事は普通、癒しはないが、家族連れならおすすめ。お風呂の大画面TVはあれはないよね!併設施設の状況は、すべてが平和島競艇施設にあり、 横がジョナサンとパチンコ屋。下に業務スーパーとドンキがある。建物自体は倉庫のようで、デートには不向き。 正直、競艇競輪などの特有の雰囲気があり、歩いている人や全体的な雰囲気も、水道橋や錦糸町などの、それ特有のものがあり、かなりシュール。...

なんか、おぼろげな記憶をたどると、
前まではなんか奥まった自販機振動健康器具みたいなのがあった気がするのじゃが…

改装によってそこらは喫煙室になり、自販機は通路に出たし、謎の健康器具はなくなった。

あの自販機使いづらかったし。
あの器具誰も使ってなかったし。
そもそもあの通路自体よくわかんなかったし。

割とここが一番個人的にいいと思う改装ポイントかもしれんなあ。

 

 

湯屋敷考楽 食事処食品サンプルがおいしそう。

ようし飯じゃ飯じゃ!

ご飯も券売機
こちらもキャッシュレス対応で、画面はかなり見やすい。

おすすめは奥清水のミネラルウォーターで炊いた妙高山麓コシヒカリとのこと。
ハンバーグ餃子も推してるな。

ただ料理の種類は少なめだな。
おすすめ品に割きすぎたんかな←

ううむ…天丼を食べたかったのにそばとのセットしかない…

やむなしでそちらをチョイス。

湯屋敷考楽 そばの御前普通に品数が多い。

副菜までしっかりついて、950円はなかなかにコスパが鬼。
ただこうなると味が気になりますな←

副菜はしっかり穏やかなお味って感じ。
ほっこりおいしい。

そしてミニ天丼がめっちゃおいしかった。
カラッとサクサクな天ぷら、ご飯も粒だっててさすがおすすめなだけはある。
もうこれまじで単品メニュー化してくれ…頼む…。

あ、メインのそばですが…んーーー…
なんか麺がとぅるとぅるしててあんまり好きではなかった。
そば独特のざらざら感みたいなのがなくて、もうとぅるっとぅる。

あとで冷やし中華を食べて分かったけど、中華麺っぽいの。
どういう調理をしているのかがわからないけど、ベースが同じ感じなのよ。

んーーー…ぶっちゃけ微妙だったな。

湯屋敷考楽 冷やし中華中華麺はめっちゃよかった…でもそばは…

でも冷やし中華はおいしかったよ!
ここはお米か中華麺がいいかもしれん。

あ、でもそばにウズラの卵ついてくる文化は初めましてだったけどよかった。
あれ結構いろんなところでやってほしいな。

まあそばはあれだったけど、他の物のクオリティを考えると、
御前の内容はかなりいいのではなかろうかと。

とりあえずやっぱし950円はコスパが壊れてるな←

 

湯屋敷考楽 餃子かなりおいしかった。おつまみにいい。

あ、餃子も食べたよ。400円
素材の味がしっかりして甘かった。

甘いといえる餃子ってすごくね??

さすがこちらもおすすめするだけある。

横須賀市ソレイユの丘 長井海の手公園 海と夕日の湯|温泉というよりはテーマパークの中の癒し場所!700円タオル×。スーパー銭湯と変わらないレパートリー 総合評価は高いが温泉としては物足りないか
横須賀市ソレイユの丘 長井海の手公園 海と夕日の湯|温泉というよりはテーマパークの中の癒し場所!700円タオル×。スーパー銭湯と変わらないレパートリー 総合評価は高いが温泉としては物足りないか「ソレイユの丘 長井海の手公園」の中にある「海と夕日の湯」という温泉施設になります。スーパー銭湯に近いとは思われますが 「公園の中のスーパー銭湯」という感じです。ただし公園自体がテーマパークのような施設ですので総合して見れば豪華な施設だと思います。...

そしてお供はこちら。

湯屋敷考楽 ハイボール生絞りレモンハイボールカラカラ~~~~~

湯めぐりからから~~~~~(だみ声)

なんとこのハイボール自分で生レモンを絞り入れられて420円
安くね??

これにはお父さんもにっこりですわ…(???)

おいしいかも~~~~(だみ声)

SKYspa YOKOHAMA アイキャッチ画像
【最安クーポン】SKYspa YOKOHAMA スカイスパ ヨコハマ|横浜駅直結の高級ラグジュアリースパは女性向け!横浜駅直結!様々なニーズに対応した変幻自在な温泉施設 場所は横浜駅直結!その距離わずか徒歩3分。駅ビルのスカイビルの14階に位置しています。営業時間 24時間営業料金 2450円 タオル○お食事 500円〜1580円...

全体的にとにかくコスパがよい。
外れもないわけじゃないけど、とりあえずおすすめを食べておけば外さない感じ。

次来たらハンバーグとお米食べよーーっと。

湯屋敷考楽 コンセント付き席コンセント付きの席もある。普通のコンセントにUSB口もある。便利。

 

ヨコヤマ ユーランド鶴見
【現地レポ】ヨコヤマ ユーランド鶴見|昭和レトロな天然温泉施設。といえば聞こえはいいけれど、温泉頼りのとんでも施設。不思議な施設構造はまさにカオス。まあ思い出に浸るとかそういうのならいいのかもなあ…約30年の歴史を誇る昭和レトロなスーパー銭湯「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」こういう昭和感が大好きな自分はわくわく!!事前の下調べから楽しみ!! しかし待ち受けていたものは昭和が残したダンジョンだった… 迫りくる時間制限。次々と現れる昭和の洗礼。 謎の施設や構造だらけの”昭和ダンジョン”を無事にレポートできるのか!!...

 

お食事全メニュー

湯屋敷考楽 メニュー2 湯屋敷考楽 メニュー3 湯屋敷考楽 メニュー4 湯屋敷考楽 メニュー5 湯屋敷考楽 メニュー6
【現地レポ】赤坂・オリエンタル |東京ど真ん中で整える。男性専用。サウナ利用の60分コースがおすすめ。コンパクトだがサウナは本気セッティング。赤坂サウナリゾートオリエンタル
【現地レポ】赤坂・オリエンタル |100度サウナ玄人向け!60分1300円!サ室は狭いが熱い!水風呂9度のセッテイングで昇天!港区の味方!赤坂サウナリゾートオリエンタル24時間営業のサウナリゾートオリエンタル 60分で整うか整わないか?チャレンジしてみるか。室内は100度で高め設定。9度のシルキー水風呂が完全勝利の鍵。...

口コミ

通い湯として高い能力が高いと感じる「湯屋敷考楽」

ただそれはあくまで個人的な目線…
他の人の目にはどう映るのか調べてみました!

 

Google口コミ
Google口コミ

私の大好きなスーパー銭湯です。
北浦和に住んでいたときには大変お世話になりました。

開店して1、2年した頃から通っていました。
設備、浴槽、店内、洗い場と、相変わらず清潔で気持ちいいです。

あの頃は仕事が大変で、精神的に詰まったときには平日の22:00ごろに良く利用してリフレッシュしていました。

露天風呂の奥にある寝転び湯屋敷がとても良いです。ドーム型室内寝転び湯なのですが、視覚的にほの暗く(これが良いのです)心の雑音が消え、よく人生について湯に浸かりながら考えていました。この設備に代わる銭湯,温泉はほかには未だ経験していません。

そこから都内に引っ越した後も何度か利用しております。
相変わらずリーズナブル。
女性に嬉しい岩盤浴もあります。別料金だけどそれでも安い。

→やはり通い湯として気に入られてる場合が多いようですね!そして寝ころび湯屋敷はやはり最高。岩盤浴もよさそうだし、次は絶対行こ…

 

Google口コミ
Google口コミ
平日は600円、土日祝日は700円で入れるスーパー銭湯です。内風呂は炭酸泉、椅子風呂、サウナ、14℃のキンキンの水風呂があり、土日祝日は激混みです。露天風呂にはテレビがあり、休憩椅子もあります。つぼ湯が3つあり、寝風呂もあります。岩盤浴も別料金でありますがおまけの大きさみたいです。休憩スペースが食堂しかないため残念。かき氷は160円で自分で好きなシロップをかける方式。他のメニューは全体的に高めです。マッサージルームは全員女性でプロフェッショナル!すぐに熟睡してしまいます。駐車場も一つ一つのスペースが小さく入れずらく出にくい。l

→リニューアル前の口コミですね。確かに休憩スペースが欲しい人には不満なんだろうなあ。そこは今も変わらずですね。そして駐車場は知らなかった!注意かも!

 

Google口コミ
Google口コミ
北浦和駅から歩いていける温泉施設です。
都市型の温泉施設で、それほど広さはありません。
浴場も広くはありませんが、色々なお風呂がコンパクトにまとめられています。
平日の21時ごろ行きましたが、そこそこ混雑していました。
全体的に古さが目立ちます。さらに清潔感もあまりありません。
残念なのが、休憩所が無いこと。リクライニングチェアはもちろん、座敷や談話スペースもありません。通路にベンチが少しあるだけ。
レストランを利用しないのであれば、風呂上がりは帰るしかありません。
長居できる施設ではありませんでした。
何かの帰りに駅から歩いていける温泉に立ち寄りたい時には良いのかもしれません。

→これもリニューアル前ですね。ただやっぱり気になる点は休憩スペースのなさ…あと他の口コミでも見かけたんですが、やっぱり平日夜とか休日とかは結構混んでるみたいですね…小さい子供もokな施設だからそういうの苦手な人は注意かも!!

 

全体を通して、やはり休めるところのなさを嘆く声が多いですね…
まあ湯上りで寝ころぶのは気持ちいいものなあ…

そしてここは小さな子供でも入場可能なのですが、そこに関しての口コミも多かったです!

家族連れにはうれしく静かにつかりたい人にはううむ…ってところでしょうか…

どこもどうしても一長一短だなあ…

【下見情報まとめ】泉天空の湯 羽田空港 2000円で温泉サウナ!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業
【悲報!料金値上げのお知らせ】泉天空の湯 羽田空港 2000円だったはずが4800円に強気変更!温泉サウナ!2022年12月12日ホテル先行オープン!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!完成写真あり!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業平日が2000円、休日が2500円!!リリースが出ました!オープンを待つ泉天空の湯が入る羽田エアポートガーデン。この屋上階に露天風呂があると思うと胸が熱くなる!...

まとめ~いい意味で普通を貫く~

湯屋敷考楽

豪華なプチ旅行感を押し出す世間の流行の中、
通い湯という姿勢ををつきとおす温浴施設。

お風呂の種類や、食事のコスパ館内のキャパなど、
何をとってもちょうどいい。

少なすぎず多すぎず、広すぎず狭すぎず。

通い湯に必要な、普通さと手軽さをしっかりとおさえている。

板橋・さやの湯 源泉 テイクアウト|コロナに負けじ!うぐいす色の名湯をなんとテイクアウト!自宅に「運び湯」して堪能!早期の営業再開を祈る!
【緊急レポ】板橋・さやの湯 源泉 テイクアウト|コロナに負けじ!うぐいす色の名湯をなんとテイクアウト!自宅に「運び湯」して堪能!早期の営業再開を祈る!板橋・さやの湯 源泉 テイクアウト|コロナに負けじ!うぐいす色の名湯をなんとテイクアウト!自宅に「運び湯」して堪能!早期の営業再開を祈る!...

また館内に寝っ転がれる休み処がないというのはマイナスポイントではあるのだが、
通い湯という性質を考えると、そこまで大きくマイナスになっていないのも面白い。

サクッと来てサクッと帰る想定なので、
通い湯としてはお休み処は必要ではないのだ。

本当にどの面からしても、通い湯としてつきとおしている。

 

そしてそんな施設の改装は、よりその特徴を鋭利にした気がする。

通い湯においては、とにかく手軽さ、便利さが重視される。
手間がかかってもそれを楽しむという娯楽である温泉とは全く違う。

ロッカーの改装や、キャッシュレスの券売機館内の通路の整理など、
今回の改装はそういう点でとてもプラスの改装だったと感じた。

 

とにかく、手間がなく、普通で、飽きずに通い続けられること

 

今回の改装はこれをより強固にしている。

 

ただ、より手軽さが増した施設に、
唯一影を落としてしまったのが、露天風呂だ。

コンパクトなサイズ感でよかった露天風呂に増設された外気浴用の椅子。

確かにサウナブームが来ており、サウナの利用者も増えたがゆえの設置だと思う。

だが、あのスペースであれをしてしまうとどうしても窮屈であり、
現につぼ湯への動線を邪魔しているのだ。

また、日本人は特に人の目を気にする民族だと思っているのだが、
通路をぐるりと囲うように配置されたあの椅子はまるで中心にある岩風呂を見ているかのように感じられ、岩風呂の居心地もすごく悪い。

実際、普通ならそこそこ人がいそうな岩風呂やつぼ湯に、ほぼ人がいなかったのである。

竜泉寺/竜神の湯 湘南茅ヶ崎店
【現地レポ】茅ヶ崎・竜泉寺の湯|今年の温泉始め。もはや芋あらい状態。茅ヶ崎・竜泉寺の湯|今年の温泉始め。もはや芋あらい状態。...

何回でも繰り返すが、通い湯は、普通さと手軽さが大切だと感じている。

少しだけ普通さを抜けてしまったこの改装がただただ残念でしかない。

ただそれ以外はしっかりと通い湯を貫く姿勢は本当に好みであり、
これからも応援していきたいと思える施設だったことはしっかりと伝えたい。

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
湯屋敷考楽
レビュー評価
(3)
アクセス
〒330-0073
埼玉県さいたま市浦和区元町2-18-12


ホームページ
http://www.yuyashiki.com/
電話番号
048-678-1126
営業時間
10:00~25:00
定休日
第3水曜日(2・8月は除く)
平日大人料金
650円
休日大人料金
750円
料金メモ
回数券10枚つづり6000円
【お店から】
スーパー銭湯 湯屋敷 孝楽は、種類豊富なお風呂と心のこもったサービスで、贅沢な癒しの時間をお約束いたします。
訪問履歴

湯屋敷孝楽1回目 2020/07/03
【現地レポ】さいたま・湯屋敷考楽|リニューアル後初訪問!平650休750の通い湯として高められた施設!しかしサウナー向けになった外風呂は残念か?

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)

埼玉県さいたま市の他のお風呂一覧
野天湯元・湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや
さいたま清河寺温泉
おふろcafe utatane 大宮

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
ogaharu
子供のころからお風呂好き。長風呂し続けて生きてきました。 温泉から町の銭湯までなんでもどこへでも!!若者ノリでレポします!!

ogaharuの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報