東京都 国立市 国立温泉 湯楽の里

【現地レポ】国立府中・湯楽の里|せまいがバランスの取れた良いお風呂。露天景色は唯一最大の売りでこれはおすすめ。日中にいくべし。

(3)
国立府中・湯楽の里|遠いけどイイヨ!バランスが取れてる。

富士山がみえる露天を有する温泉。国立(くにたち)温泉湯楽の里。幕張と横須賀で景色を売り物にするのがうまい湯楽の里。今回はかの富士山を借景にもってきた、その仕上がり具合は如何に?いざレッツ入湯!

湯楽の里、喜楽里を運営しているサンフジ企画グループのスパサンフジは、もともと極楽湯とFC契約を結び、その一店舗目は極楽湯の名前でオープンさせていた。その後、その時のノウハウをもとに自分たちでFCを作って発展させていったという、合法ではあるが熾烈な裏側がある。FC契約終了後は、一店舗目の極楽湯も湯楽の里チェーンに編入されている。

入口の様子、上に映るは満月です。写真にとると小さいですね。入口の様子、上に映るは満月です。写真にとると小さいですね。
【現地レポ】4/27オープン徹底取材!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ:混雑必須!世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!
【現地レポ】攻略法!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ 世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!新店舗「竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ」を公表した。土地計画利用版が更新。工事完了予定日にテープで修正された跡があり工期は2022年1月31日まで延期となりました! ...

地元民でないとなかなか面倒な立地

この温泉、いつ行こうか、と何度も考えていましたが、思い立ってすぐに行けないのはその遠さ故です。

都心から車で30分~40分。確かに行ける距離ではあるのですが、思い立ってぱっと行ける距離ではないという何とも言えない微妙なライン…。近隣駅からバスでも行けるのですが、如何せん本数が少ないというのもマイナスポイント。

駐車料金が無料なことを踏まえると、車で行くほうが良いのでしょう。

施設が大きいと看板も大きくなるのか、目立つ大きな看板を目印に到着。

車で行く際に注意すべきなのが、車を停める階数。実は入口が二階となるため、上り下りが発生しない屋上に停めるのがおすすめ。

夏の暑い時期になり、日陰に停めたい場合は一階に停めるのもあり。

ちなみに、フレスポ国立南という商業施設(?)と併設しています。そっちにはスーパーやホームセンターがあるようで、近所に住んでいる人ならついでに買い物もできるというメリットもあり非常に良い施設なのでは無いかと思います。

深大寺天然温泉 湯守の里
【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里|お湯はよいが設備が単にふるい、もうすこし手を入れればいいのにと思わざる得ない。古い壷や掛け軸などが設えてあって、古民家風にしたいというお店側の意図もあるのでしょうが、実際、古民家風というよりは、「単に古びている」と言ったほうが正しいかも。お湯は、これぞ黒湯!というくらいの黒さで、身体が温まりそうな気はします。...

清潔さよし、接客よし、エントランスは好印象

さて、いよいよ中に潜入。

エントランス。洒落ていますね。 / 国立温泉 湯楽の里エントランス。洒落ていますね。

エントランスは綺麗で、洒落た雰囲気。清潔感もあります。店員の接客は元気で明るく、わかりやすく言うと「いい」感じの接客。

清掃やメンテナンス、従業員指導も含めてしっかりとしているのだなと好印象。

中はワンフロアになっており、あまり歩き回らずに済みます。高低差も無いので高齢者の方も行きやすいのではないでしょうか。無駄に疲れたり迷ったりしなくて済むのはありがたいですね。

ちなみに中での会計はリストバンド式。小銭を持ち歩かなくていいのもいいですね!

余談ですが、ここの廊下が結構好きです。だんだん、入るんだぞーって、雰囲気がしてきて(笑)

この廊下、なんだかわくわくしてきませんか?(笑) / 国立温泉 湯楽の里この廊下、なんだかわくわくしてきませんか?(笑)

この廊下の突き当りがお風呂場になります。ここまで良い雰囲気なので期待も高まります。さて、中はどうなっているのでしょうか?

新千歳空港温泉_外観
【現地レポ】札幌・新千歳空港温泉|琥珀色の塩化物泉は美肌の湯!湯処は狭小だが休憩スペースは潤沢!露天は飛行機の爆音がBGM 全日1500空港施設内に温浴施設があるのは国内で2か所だけ! 空港に近い温泉は成田、羽田(開業延期中)をはじめ青森の三沢などいくつかありますが… ここ「新千歳空港温泉」は2011年7月にオープンした国内空港初の温泉施設。 全国各地の「万葉の湯」を展開する「万葉倶楽部」がプロデュースしてOPEN。 現在の運営は北海道のホテルや空港ラウンジを運営している「碧雲堂ホテル&リゾート」...

特に良いわけでは無いがバランスの取れたお湯

それではレッツ入湯。

源泉かけ流しは、露天風呂のみ。他の炭酸泉や、寝ころびの湯などは人工泉だそうです。今回は施設のおすすめかつ、お目当ての露天風呂へと向かいます。

露天風呂(湯楽の里HPより) / 国立温泉 湯楽の里露天風呂(湯楽の里HPより)

薄コーヒー色、古代油系でスモーキーな香りの温泉。都内の源泉かけ流しの温泉でよく見る泉質です。富士山が見えるって言っても、今回は行ったのは夜なので仕方ない事ではありますが何も見えません。

しかし、露天でありがちな周囲の高い壁が無くて、開放的でとっても新鮮!思わず夜空を見上げて深呼吸、ふぅ~~。

昼間になったらこの開けた大きな青空と、富士山や西東京の山々が見渡せる、ということを想像するとかなりテンションが上がりますね。

遠いけど、でもイイ!

エントランスや施設の雰囲気からしてお湯にも期待が膨らみますが、全体的にお風呂はそこまでという程では無いです。でも、満足するレベル。

もうちょっとゆったりしていればレジェンドなんですが、土地とスペースがあるわりに、風呂がちょっとせせこましいのが難点。

露天風呂も施設でおすすめしている割には、6,7人入ったらいっぱいになってしまいそうなサイズ。シャワースペースもちょっと狭く感じるようなサイズ感で、ドライヤーのスペースも狭すぎ!

さらに少しシャワーの水圧が弱め。水圧が強いのが好みという人には辛い感じです。

でも、炭酸風呂は今まで入った中で一番大きいですね。ゆっくり浸かるとかなり温まるし、凝りもほぐれます。

さて、ここで閑話休題。炭酸泉は1分半くらいで、半身浴と全身欲を交互に行うと一番効果が出るのでぜひ試してみて欲しいです。

しかし、この大きな炭酸泉も休日の人が多い時間になったらどうなるか…という懸念はあります。大きい上に炭酸という泉質故か人気なので、埋まりやすいと想像がつきますね。

炭酸泉(湯楽の里HPより) / 国立温泉 湯楽の里炭酸泉(湯楽の里HPより)

サウナは2種類で高温と塩。塩の方が人気がありそうです。

他にはジェットバスや、先ほど少し触れた寝ころびの湯などがあります。この寝ころびの湯がなかなかに良いです。湯量や温度、枕の量、いろいろな点でかなり高評価。体全体が湯に浸かる形になるので、冬でも寒くならなそうなのも高ポイント。

かなりリラックスできるようで、実際ぐっすり眠っている人も何人か。ここも土日は取り合いになりそう。

お風呂はぬるいものもありますが、全体的に熱めの設定。露天は源泉かけ流しだからなのか、特に熱めでした。のんびりじっくり入るのには適さなそうですが、露天というのを加味すると結構いい湯加減かもしれません。

内湯(湯楽の里HPより) / 国立温泉 湯楽の里内湯(湯楽の里HPより)
SKYspa YOKOHAMA アイキャッチ画像
【最安クーポン】SKYspa YOKOHAMA スカイスパ ヨコハマ|横浜駅直結の高級ラグジュアリースパは女性向け!横浜駅直結!様々なニーズに対応した変幻自在な温泉施設 場所は横浜駅直結!その距離わずか徒歩3分。駅ビルのスカイビルの14階に位置しています。営業時間 24時間営業料金 2450円 タオル○お食事 500円〜1580円...

快適なお休み処でゆっくりくつろげる

お休み処は意外にもしっかりしていて、good!ゆったりとしたリクライニングチェア(フルフラットもあり)に、かなりサクサク動くWi-Fi、USB電源でスマホの充電も出来て、漫画や雑誌も読み放題。女性用スペースもあります。

お休み処(湯楽の里HPより) / 国立温泉 湯楽の里お休み処(湯楽の里HPより)

それぞれのチェアが半個室のように快適で、TVモニターもそれぞれについていました。

時間制限もないので、一日のんびりできるくらいの設備の良さ。評価が高い理由はこういうところもあるのかも。

あと近くに大学が多いという土地柄のせいか、休日は家族連れだけでなく大学生も多いとのこと。確かに学生からしたらかなり嬉しい設備ばかりかもしれません。

ゲームコーナーやマッサージチェア、マッサージ処もあります。まあ、普通のスーパー銭湯にありそうな施設は普通にあるなあというところ。

【下見情報まとめ】泉天空の湯 羽田空港 2000円で温泉サウナ!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業
【悲報!料金値上げのお知らせ】泉天空の湯 羽田空港 2000円だったはずが4800円に強気変更!温泉サウナ!2022年12月12日ホテル先行オープン!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!完成写真あり!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業平日が2000円、休日が2500円!!リリースが出ました!オープンを待つ泉天空の湯が入る羽田エアポートガーデン。この屋上階に露天風呂があると思うと胸が熱くなる!...

お食事処は値段が高めで量が少なめ

〆のコーヒー牛乳は130円と高めの値段設定。ヨーグルトは、200円。量少なっ!という感じでビックリしました。お高いけど美味しい。

ちょっとお高めのヨーグルト…美味しいです / 国立温泉 湯楽の里ちょっとお高めのヨーグルト…美味しいです

ちなみに食事処も「高くてまあまあだけど量は少なめ」という感じ。種類はそこそこ取り揃えがあり、季節ものも用意されています。

ここは全体的にレジャー価格なのかも?

お食事処の様子 / 国立温泉 湯楽の里お食事処の様子
野田・湯の郷
【現地レポ】野天風呂 湯の郷 千葉県野田市|ナノ水がお肌に浸透。化粧水並み!外風呂の環境良し!野天風呂がおすすめ!天然温泉はないがゆっくり過ごせる!マナー問題が課題!2000年代初めのスーパー銭湯はある程度フォーマットが決まっている。構成は無難でそれが地域に受けるし、大きなお風呂に入る感覚につながる。柏、流山、野田、三郷、吉川の地域レンジが客層だろうか。スパ系施設はご褒美に位置づけなら、スーパー銭湯はリーズナブルで行きやすい。都心の施設はふらっ手ぶらで立ち寄れる、癒し寛ぎをコンセプトにしている分、付帯サービスが違う。...

口コミ

他の方々はどう感じているのか、調べてみました。

Google口コミ
Google口コミ
GWに来てしまいました。 お風呂も施設も、ほどほどに良いです。 特に露天風呂は最高ですね。 休憩場所もリクライニングがあり フリーワイファイも店内満員の中サクサク。 ただGWでは客数多すぎてゆっくり出来ませんでした。 平日ならきっと最高の休憩場所でしょう。
Google口コミ
Google口コミ
掛け流しの露天風呂(上の湯)は落ち着来ます♪天気が良ければ富士山を望むことが出来て夕焼けも素敵です。週末はちょっと家族づれで混雑していて落ち着かないかも(汗)
Google口コミ
Google口コミ
都内なのに、郊外だらか充実の設備。中でも露天風呂が最高です💠
kashiba 看板
【現地レポ】小江戸温泉KASHIBAへの行き方のおすすめは?西武 本川越駅、JR川越駅からも行ける。昨年から工事が進んでいた川越の新施設が遂に完成!! 入館料は…岩盤浴込で750円の価格破壊!天然温泉ありで最新の設備はやっぱりいい。居...

まとめ

接客は「よい」感じでしたし、やはりここは都内屈指の露天の開放感を味わえるのがポイントが高かったです。

サービスの割りに少し値段もお高いかなと思いますし、遠いのが難点なのですが、都内ではなかなかない泉質に眺望というプラスポイントが勝ってもう一回、行ってもいいかなあと思えるところです。

ただ、土日は家族連れや学生グループでかなり混雑する上に騒がしくなるため、平日にのんびり来るのが吉かなと。

平日は24時最終受付で25時までやっているので、夜のひとっ風呂にも良い施設だと思いました。

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水
【コロナウィルス対策】次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。...
おふろの王様 高座渋谷店 
おふろの王様 高座渋谷駅前店|駅ビル5階、駐車場は5時間無料でアクセス便利! 駅ビルの屋上に露天風呂!?天然温泉ではないのが玉に瑕 高級路線を狙った一味違うおふろの王様富士山+夜景+星空のトリプルコンボ!高座渋谷駅前店とは高級路線を狙った一味違うおふろの王様。・富士山と夜景と星空が見れる露天風呂・新サービス!岩盤deカフェ...
お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
国立温泉 湯楽の里
レビュー評価
(3)
アクセス
〒〒186-0011
東京都国立市谷保3143−1


ホームページ
http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/kunitachi.html
電話番号
042-580-1726
営業時間
9:00~25:00 最終受付 24:00
定休日
なし
平日大人料金
820円
休日大人料金
930円
料金メモ
カード入館回数券(10回分)※要メンバーズカード登録7,700円。詳しくは公式サイトにて確認ください
【お店から】
東京都国立市の天然温泉施設「国立温泉 湯楽(ゆら)の里」。天然温泉の露天風呂やバリエーション豊富な屋内風呂を初め、美容施設やお食事処、お休み処など、ご家族からお一人様まで、一日を通して大変楽しめる施設となっております。
訪問履歴

国立府中・湯楽の里|遠いけどイイヨ!バランスが取れてる。1回目 2017/07/10
【現地レポ】国立府中・湯楽の里|せまいがバランスの取れた良いお風呂。露天景色は唯一最大の売りでこれはおすすめ。日中にいくべし。

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
おふろの王様 多摩百草店 (3.5km)
縄文の湯 (4.5km)

東京都国立市の他のお風呂一覧

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
yuna
東京のスーパー銭湯を中心に、湯めぐりしています。 お湯に身を委ねて、あがってコーヒー牛乳を飲むことに、毎日をかけてます。 稚拙なところもありますが、ズバッと、わかりやすいレビューを心がけています。

yunaの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報