青の洞窟は千葉ニュータウンに大規模物流(ロジスティック)施設に隣接!
マルチテナント型物流施設は新しいランドマークになるのか?青の洞窟はスーパー銭湯でサウナも有り!
Contents
- 1 青の洞窟って?お風呂が洞窟?ネーミングセンスはいい感じ?!
- 2 物流城下町!千葉ニュータウンとグッドマンビジネスパーク千葉!北総線はガチで運賃高い!
- 3 グッドマンビジネスパークの真ん中!アメニティゾーンが商業地区!!すべての人に「LIVE+WORK+PLAY」を。
- 4 THE GREENはアメニティエリア!エントランスはフィットネスクラブな感じ!
- 5 料金はスーパー銭湯ラインで妥当!館内着やタオルはなし!
- 6 夜をイメージしたムード重視!海と洞窟の再現度もGOODな雰囲気。露天風呂と温泉は無し!
- 7 サウナはストーン型。ヘルシーサウナ製!水風呂は謎のBGM。
- 8 館内散策:食事や休憩スペースは?仮眠スペースはなし。スポーツクラブは隣接ではなく、共同管理されている。
- 9 まとめ:雰囲気ムード満載のお風呂。
- 10 店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
青の洞窟って?お風呂が洞窟?ネーミングセンスはいい感じ?!
- 名称通りのお風呂有り!雰囲気はがっかりさせない。
- わざわざ行くのか?それほどか?
- 印西市の急発展を感じる。
青の洞窟で思いつくのは…
イタリアのカプリ島?日清のパスタソース?渋谷のライトアップイベント?
世界各地に存在する洞窟の名称。
その多くは半没状態の海に面した洞窟で、限られた入口より内部に進入することが可能である。太陽光線が海底に反射し海中を通過し、青色の光だけが届くため、海面が青く輝くように見えることからその名が付けられている。
イタリアのカプリ島のものが有名。
ビールとサウナがあれば何でも治る!!青の洞窟(ダイセンスポーツクラブ)をレポートします!
物流城下町!千葉ニュータウンとグッドマンビジネスパーク千葉!北総線はガチで運賃高い!
今!熱い街!千葉県印西市。
近年では、千葉ニュータウン地区が関東平野の中で活断層が無く下総台地上の岩盤が強固とされることから、災害へのリスクヘッジとして、企業のデータセンターが集まり大きな発展を遂げている。
東京と成田国際空港の中間に位置し、都心へのアクセスの良さから多くの物流系企業が進出。国道16号線、国道464号線のふたつの幹線道路に近接。

市内にはジョイフル本田、ビッグホップガーデンモール印西、牧の原モア、イオンモール、コストコなどの大型ショッピングセンターが林立しており、準商業中心都市から商業中心都市に商圏を広げている。

千葉ニュータウン周辺は継続的に労働力人口が増加。
「全国住みよさランキング(東洋経済新聞社)」において 2012年から7年連続で全国総合1位を獲得している。
最寄駅は北総線「千葉ニュータウン中央」駅からは、京成押上線、都営浅草線、京急線への直通乗り入れが可能。
電車を利用した都心、羽田空港、成田空港へのアクセスにも優れている。
ぷちコラム:千葉ニュータウンは鉄道移動(公共交通)に懸念点あり
北総鉄道は「運賃が高い」:ガチで【北総線の運賃値下げを実現する会】が活動しているほど。
都心に向かう直通列車は、北総鉄道、京成電鉄、都営浅草線の3社にまたがるため、それぞれの鉄道会社の運賃が加算される。
千葉ニュータウン中央~日本橋間は1,110円以上もかかる。
北総線の運賃はどれほど高額なのか?
1駅区間を調べる。
・新鎌ヶ谷駅―西白井駅の3.1kmの運賃は310円
同じ距離で…
・京王電鉄が130円
・西武鉄道150円
・京成電鉄本線160円
・JR本州3社(幹線)190円
・つくばエクスプレス)210円
・埼玉高速鉄道270円
・東葉高速鉄道290円

北総鉄道が膨大な借金を抱えているのか?
その理由は高額な建設費とそのための借金だ。
北総鉄道は当初から京成電鉄と都営浅草線に乗り入れる計画だった。
千葉ニュータウンと都心を結ぶ路線の一部という位置づけであり、都営浅草線に乗り入れるためには8両編成に対応した設備にする必要があった。
千葉ニュータウンの規模にも対応する必要があった。だから建設費が高額になっている。
まだまだ進化する!千葉ニュータウンの鹿黒地区に進出した世界的企業グッドマンジャパンは、商業施設や企業を集約した「グッドマンビジネスパーク」を開発、充実した電力インフラと優れた事業継続計画(BCP機能)により今後の発展を期待される。電気賃の値下げは住民の悲願になりそうだ!

グッドマンビジネスパークの真ん中!アメニティゾーンが商業地区!!すべての人に「LIVE+WORK+PLAY」を。
グッドマンビジネスパークが掲げるコンセプトは、「LIVE+WORK+PLAY」。
そのコンセプトがもっとも反映されているのが、アメニティゾーン。
働く人々のための宿泊施設、カフェ、託児所、スーパーマーケット、店舗、フィットネスセンターと
いった施設を敷地内に設け、 地域住民にもご利用いただける、便利かつ快適な「生活空間 LIVE+」
を創出。さらに、緑や公開広場といった「憩いの場 PLAY+」を各所に配置し、利用するすべての人がリフレッシュできる、やさしい街づくりを実現している。

独創的な外観、物流!緑!アメリカの会社!が、ぷんぷんするグッドマンビジネスパーク!

■ロジスティクス・ビジネスエリア:ステージ1から4
冷凍冷蔵倉庫、保税倉庫を含むさまざまな用途の物流
施設や付帯する事務所。
データセンター、ハイテクビジネスのリサーチセンター、トレーニング施設、軽工場および加工工場。
研究、製造から配送まで一挙に担える。

■アメニティエリア:THE GREEN
・フットサル、BBQ場
・スターバックス、パン屋
・託児所、幼稚園
・スポーツクラブ
・スーパー銭湯:青の洞窟

THE GREENはアメニティエリア!エントランスはフィットネスクラブな感じ!
ダイセンスポーツクラブと青の洞窟はエントランスは同じ。

スポーツクラブは月額での会員制度。
青の洞窟は日帰り入浴のみでの利用は可能。
フロントはなくスタッフが案内でいる感じ。
券売機で料金を払い、QRコード付きの入場券を自動改札にかざすと入場だ!


靴は自動改札を通ったら鍵を脱いで靴箱に。
靴の鍵は自分で持って管理する。

館内構成は…
1階:フロント、待合処、お風呂
2階:休憩、ゲームコーナー、ワーキング
料金はスーパー銭湯ラインで妥当!館内着やタオルはなし!
料金はスーパー銭湯ラインで妥当!館内着なし!タオルは別売り!
平日料金:700円
土日祝料金:800円
バスタオル:350円
フェイスタオル:150円
歯ブラシ:100円

料金は時間制限なしで1000円いかない。
都近郊のスーパー銭湯よりは少し高め。と予想。
→スーパー銭湯の価格帯は700円〜900円未満が相場。
関東圏の郊外型スーパー銭湯は700円から1000円の価格帯でタオル・館内着が別売りがほとんど。

アメニティはエントランスでは購入できない。1階の自販機を利用しよう!!

ショート系料金分布
■上野オリエンタル:90分:800円
■鶯谷サウナセンター:3時間:1200円
■北欧:3時間:1400円
■アスティル:60分:1628円:2時間:2178円
■レスタ:100分:2100円
■オリエンタル赤坂:1時間:1300円:3時間:2500円
■プレジデント:3時間:1100円
■RAKU SPA神田:3時間:910円
■上野オリエンタル:90分:800円
■ロスコ:90分:1200円
クーポン情報は?
・掲載情報なし(情報募集中)
ぷちコラム:スーパー銭湯の明確な定義は実は存在しない…。
設備・環境として以下のような傾向が筆者目線で…・
・幹線道路に多く、自動車での来店想定、大型駐車場あり。
・内湯のみでなく、ジャグジー、サウナ、露天風呂等の付加的な風呂設備がある。
・食事スペースや休憩場所がある。ファミレス感覚、家族連れご飯。
・理髪店・ボディケア店が提携しているケース有り。
・営業時間が長く、早朝・午前中(朝6時 – 10時頃)から深夜(0時 – 3時頃)までの店舗がほとんど。
夜をイメージしたムード重視!海と洞窟の再現度もGOODな雰囲気。露天風呂と温泉は無し!
脱衣所は新店舗のスパ銭だけありキレイ。
和のテイストをもちつつ近代的でもある。
ロッカーは3段と4段構成で数はある。

スポーツクラブの利用のロッカーも兼ねている。
会員になるとお風呂は入り放題なのはいいなぁ。
←地元のおじさんが多い印象。
(平日の客層はスポーツクラブに紐付いていそう)

お風呂は天井が高く、露天はないし温泉もない。
天窓があるので外気はゆるーく入ってくる。が外は見れない構成。
フロアは暗く。深海や洞窟をモチーフにしているのが伺える。ムードがいいなぁ。
床に埋め込みライト、照明の作り方は青が基調。

お風呂の種類もあってスパ銭感もある。
フロア内と各風呂に段差が多いのが難点。

カラン20ケ、立ちシャワー2ケあり。
ボディソープとシャンプーは設置。
ジェットマッサージ風呂
電気椅子が2つ。
ジャグジー椅子は4つ。
立ちジャグジーが2つ 。
温度は39度。

空気を混入させないエアレスジェット採用のジェットマッサージ風呂は、物足りない感じ。水流のみのマッサージなので弱く感じる。音が出ないので、そう感じるだけなのかしら。
人工重曹温泉は洞窟風呂がメイン!マジで青の洞窟!
- 人工重曹温泉:美人の湯
緑のライトアップ:38度キャパは5人。

- 人工重曹温泉:足湯:38度
浅い釣り堀みたいな感じ。
- 人工重曹温泉:青の洞窟風呂:38度
イタリアカプリ島の青の洞窟をイメージ。
洞窟はハリウッドでも採用されている本物そっくりの疑岩洞窟だそうだ。ハリボデ感はなく。しっかり岩だww
照明は青!青!光る風呂となっている。
段差は上って下る構成。洞窟の中に入るとムードはある。
真ん中に大きな柱がありドーナッツ状のドーム型。人工重曹温泉:青の洞窟風呂(公式HP)
子どもは喜びそう!音が籠るし密室間なので他に利用者がいると、アラフォー男性には…ちと恥ずかしいw
キャパは6人ほど。
人工重曹温泉って?
炭酸水素塩 (HCO3) を含む化合物を主成分としていることからこの名称が付いている。
アルカリ性を示す温泉が多く「美人の湯」と称されるものもある。
無味無臭、色はやや濁っている印象。
肌さわりは上水と変わらない。ヌルヌルはしない?。
効能
・荒れ性・あかぎれ・冷え性・神経痛
・リウマチ・肩こり・腰痛・疲労回復
超高濃度炭酸泉:海蛍の湯
風呂底に青と白ののLEDライトが埋め込まれており。
水のゆらぎが相まってホタルのような演出。

炭酸の勢いはよく、体に泡がしっかりまとわり付く。
キャパは10人。37度のぬるめに設定。
おじさんユーザーはほとんど、ここに浸かっているw

炭酸ガスには、高温のお湯に大量に溶けないという性質があることから人工の炭酸泉はぬるめになっている。ドイツのバーデンバーデンは高濃度で天然ガスのため温度も高めで湯治場として聖地とされている。炭酸泉が占拠率が高くなるのは仕方ないところ。
超マイクロバブル:白海の湯
キャパは4人で38度。
白の濁りになっているのは、バブルの気泡。
なめらかな肌感で心地いい。

マイクロ単位の超微細な気泡を浴槽水に溶け込ませることで白くシルクのような肌触りと高い保湿性を確保。
新陳代謝を活発にし毛穴やお肌の汚れ・老廃物も取り除いてくれる美肌の湯。
サウナはストーン型。ヘルシーサウナ製!水風呂は謎のBGM。
ヘルシーサウナ製のサウナは木張りの室内で…
段差が3つ。キャパは30人。
室温は90度でテレビあり。
熱いストーブに円柱がありストーンが組みあげられている。
オートロウリュは8分間に1回で瞬間で終わる。
温度を高くするより、維持するイメージ。

なので、90度より熱く感じる。ストーン間近の三段目が熱波を感じられるだろう。
個別サウナマット有り。

水風呂はしっかり冷たい
青のライトアップで照らされた水風呂は導線は良い。
出たら直ぐ飛び込める。(必ず体を流してから!!)
やや浅めで16度。

海のせせらぎはスピーカーから流れているが効果は…以下略。
休憩は外気浴はないが謎休憩エリアあり

星空の休憩所!高台に休憩所はあるが…外気がないので心地はよくない。
丸椅子とデッキリクライニングあり。せせらぎのBGMあり。
暗めなので落ち着きはするが…
休むなら脱衣所の椅子がコンディションとしていいだろう!(提案)
館内散策:食事や休憩スペースは?仮眠スペースはなし。スポーツクラブは隣接ではなく、共同管理されている。
1階は待ち合わせ処とあんまゾーン。
待ち合わせ処は自販機(ジュースと牛乳とアイス)。
テレビも有り空港のロビー、ホテルのフロントの様相。喫煙スペースも完備。

待ち合い処の奥には有料のあんまマッサージチェアが3台あり。あんまチェアのみの空間。
設置メーカーのタイアップ感が強く。普通に休憩処にならなかったのか?と思った。
別室でくくられているので密室感もある。無料リクライニングエリアにしてほしかった。


2階に上がる途中にはコアワーキングスペースがあるが、椅子が小さく、脚も長い。
バーカウンターのようだ。
仕事や作業するには正直不向き?な気がする。コンセントは有り。
作業や雑談をするならカフェエリアがいいだろう。
階段を上がりきると…ゲームコーナー。レーシングマシンと景品ゲーム。
おかし景品系が、ワンポイントあるのは見かけるスパ銭はあるが。ゲームコーナーがあるのは珍しいが…かきあつめ景品なのでグッとくるものはない。
驚きなのが…2020年にオープンしてゲームコーナーを設置しているハート。
需要があるのか?気になるww

リラックスエリアは
ハンモックのような『ハンキングチェア』とゴロッと寝ころべる『大型ビーズクッションのソファ』が設置されている。
カーペット上の床でゴロゴロできる。ハンモックは3つしかない。ゲームコーナーをなくしてハンモック増やしたほうがいい気がするww

カフェエリアは持込可能でテレビの付いた明るいスペース。
喫茶店と同じ作りで、椅子とソファ型のセットがある。
自販機もある。青の洞窟は食事やケータリングはない。パンとお菓子の自販機のみとなる。
持込可能なのはスポーツクラブへの配慮だろう。2階はスポーツクラブとつながっていてクラブ会員は行き来ができる。運動後に食事をとりたいメンバーもいるからだろう。
お酒の自販機はあったが、休止中になっていた。

まとめ:雰囲気ムード満載のお風呂。
陸の孤島!印西市が商業物流の積極誘致と成田空港へのアクセス良好で熱い街!
大型物流区画を建設したグッドマン!そこから街が変わる。
スポーツクラブとスーパー銭湯は街の癒やしになる。ただ、
青の洞窟はわざわざ行くほどのものか?となると…。
露天と温泉はないので【ない】が筆者の答えだろう。
スーパー銭湯としてのモノは備わっている。
和のスーパー銭湯が多い中、雰囲気やムードやアイディアはいいがあくまでも演出。
天然温泉がないのは痛手と感じた。
お風呂のフロアで演出を!のコンセプトは努力とフックは見事!しかし、感動できるほどか?洞窟風呂のウリと深海のムードのお風呂。都心にあれば話題になるだろう。地元にあれば利用する!遠路はるばる訪問するのか。レビュー観てみなさまのアンテナを確かめてほしい。
- 天然温泉と露天がないスーパー銭湯。
- サウナはいいセッティング。
- 仮眠は厳しい、食事は持ち込みで!
- 青が好きな人はぜひ!
ビールとサウナがあれば何でも治る!!青の洞窟(ダイセンスポーツクラブ)をレポートします!

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- 洞窟風呂海蛍の湯:青の洞窟:ダイセンスポーツクラブ
- レビュー評価
- ★★★☆☆3
- アクセス
- 〒270-1369
千葉県印西市鹿黒南5-2
- 電話番号
- 0476-85-8902
- 営業時間
- 10:00~23:00
- 定休日
- 水曜日
- 平日大人料金
- 700円
- 休日大人料金
- 800円
- 料金メモ
- 【お店から】
- 人工重曹温泉 イタリアカプリ島の青の洞官をイメージして造られた「青の洞窟湯』シリーイラス イはハリウッドでも採用されている本物そっくりの擬岩洞窟と青く光る! 人工重曹温泉が絶品の美人の湯です。
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
千葉県の他のお風呂一覧

TA2の記事一覧
- 世界一のサウナを作るクラウドファンディング・オンラインサロン『ヴァルス計画』始動。オンラインサロンの見極め方もまとめてみました:「自然×文化×サウナ」を共創するクルー募集開始 2021/3/7
- 【現地レポ】神田・神田セントラルホテル|千代田区最強100度サウナ施設はショート(外来)利用が可能!無制限1200円熱々のセントラルドグマへ…口コミを越えた潜入レポ!サウナ玄人向け施設の立ち回り伝授! 2021/3/3
- 【現地レポ】大手町・SPA大手町|東京駅最チカの天然温泉とサウナ!SPA系施設とは違う。90分1100円でタオル別料金。日帰り利用は営業時間に注意!フィットネス施設なので雰囲気も特有。大手町再開発計画も調べてみました! 2021/2/27
- 【湯めぐり新施設News】グランピングの定義も調査!屋外型ホテルじゃないのか。地獄蒸しはサウナじゃないそ!全棟天然温泉付きグランピング施設「グランシア別府鉄輪」4月27日開業。 2021/2/17
- 【現地レポ】東葛地区最高施設!南柏天然温泉すみれプレオープンにいってきた:780円でファイテン社とコラボしたお風呂で満喫!源泉かけ流し温泉は肌当たりが良し! 2021/2/11
- 【湯めぐりニュースおもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント 2021/2/10
- 【東京近郊温泉おすすめ15選】2回目の緊急事態宣言!営業制限対応をまとめ。日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【新型コロナウィルス】 2021/2/10
- 【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験! 2021/2/8
- サウナ後の水風呂潜水はアリかナシか。116店舗をリアル調査!実は潜水サウナーがマイノリティ。潜水禁止が基本路線。施設の衛生管理は大変だ! 2021/2/7
- 【湯めぐりぷちレビュー】女性サウナー歓喜!取り込め需要!荻窪「なごみの湯」リニューアル!ストーブ追加も 2021/2/1
- 【湯めぐり視点:集客目的はダメ・医学的根拠もほしい】草津温泉の湯畑源泉 新型コロナ不活化に効果あり 2021/1/29
- 【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまったのか…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見 2021/1/28
- 【湯めぐり分析】水風呂とお風呂はなし!24時間営業の月額制プライベートサウナ西宮市にオープンする『HOTTERS24』はお得なのかレビュー 2021/1/27
- 【湯めぐり視点&見解】それでも行ってほしい銭湯!銭湯でわいせつ行為の男性2人を書類送検。銭湯の苦悩。 2021/1/26
- 【ロケ地まとめ&ブーム検証】ドラマ『サ道』バレンタインに1日限りの復活!無料動画視聴はできるのか。サウナブームは道半ば。 2021/1/25
- 【湯めぐり検証】集計方法にメス。ハッシュタグで投稿数で選ぶ! 世界で最も「インスタ映え」する温泉25選を検証してみた。 2021/1/24
- 【海外温泉NEWS&湯めぐり調査】日本から一番近いヨーロッパ!温浴施設ありの日系ホテルも開業で信頼感!つまらないかおすすめなのかウラジオストクが熱い理由を調べてみた。 2021/1/21
- 【湯めぐり視点:本物の温泉】駅周辺事業で温泉湧出!乱立する掘削日帰り温泉・天然温泉・スーパー銭湯。 日本の誇る温泉文化ってなんだろう。 2021/1/19
- 【湯めぐりブーム調査】本格おうちサウナブーム到来か!サウナストーブ世界No.1シェアが日本へ! 2021/1/18
- 【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。 2021/1/17
- 【キャンペーンNEWS】埼玉県民必見!温浴施設が年賀はがきで無料!2021と1126を見つけてみて! 2021/1/15
- 【新店舗情報】出張の味方!嬉しい大浴場のドーミーイン!長崎京都池袋神戸と続々オープン! 2021/1/15
- 【サウナNEWSおバカ】市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。 2021/1/14
- 【湯めぐり調査】温泉施設でレジオネラ菌発生!ワクチンはなし!命に関わる。浴槽の厳しい水質基準を調査! 2021/1/14
- 【現地下見速報】南柏天然温泉すみれ:流山市21年2月11日オープン@780円!ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。 2021/1/14
- 【ほっこり話題と調査】癒されるのは人間だけじゃない。猿はなんで温泉が好きなのか。 2021/1/13
- 【温泉NEWS 】美肌効果とリラックス効果!贅の極み!温泉にキリンビール投入! 2021/1/13
- 【温泉NEWS】外国人客も驚き!危険!海岸から温泉が湧く!その恩恵は砂むし風呂!! 2021/1/12
- 【銭湯生き残りNEWS】無人ホテルで生き残り&遺産を残す!札幌市内の銭湯!イノベーションの姿! 2021/1/12
- 【ほっこり動物話題】カピバラもお風呂好き。1時間以上も入れちゃう。長風呂対決が決着! 2021/1/11