埼玉県 草加市 竜泉寺の湯 埼玉草加店

【現地レポ】竜泉寺の湯 草加谷塚店|炭酸泉の絶対王者!お風呂・岩盤浴共に高クオリティ。満足度に見合わぬ高コスパ!平休750 混雑を避けるとなお快適 お得なクーポン情報掲載!

(4)
龍泉寺の湯草加 入口

音が出ます(音量注意!)


いきなりすみません。
冒頭で楽器が鳴るお風呂の記事は初めてじゃなかろうか。

このメロディ、スーパー銭湯フリークの皆様は当然歌えますよね。 
私も竜泉寺の湯に行った日には、帰宅しても頭から離れません。

竜泉寺の湯とは
1989年に名古屋市守山区に開業した「スーパー銭湯」「高濃度炭酸泉」発祥の温浴施設。1956年からサウナ業を営んでいた創業者 松永尚市が「お風呂とサウナの良さを多くの人に知ってもらいたい」と、

・大型サウナ室など「健康ランド」以上の設備
街の銭湯並みの価格設定

これらを兼ね備えた、当時の常識を覆す新業態
夢のスーパー銭湯 竜泉寺の湯」を開業。
健康志向が高まりを見せる中、いち早く「高濃度炭酸泉」の健康効果に着目し、健康増進が期待できるお風呂として誰にも気軽に入浴でき、恩恵を受けられるようにと2000年に全国に先駆けて系列店6店舗に導入を開始。
その後の「高濃度炭酸泉ブーム」は10年以上経ってから始まりました。

関東圏には4店舗(2021年 流山市に開業予定)と店舗数は多くないものの、
その人気度で競合チェーンと比較しても圧倒的な存在感を誇る。

今回は埼玉県、ここは草加の別天地~♪

竜泉寺の湯 草加谷塚店をレポートします!

草加と言えば、サウナーの間では草加健康センターが有名ですが、
双璧をなす実力があるのか!

お忙しい方向けに、ポイントをサクッと解説!

料金
大人 750円(平日・休日)
※朝5時~9時の入館で680円

子供(小学生)300円
幼児(4歳以上)100円
※3歳以下のお子様は無料

タオルは別料金(タオルセット300円)

岩盤浴 650円(岩盤浴着+岩盤浴用タオル付)

食事
600円~1200円くらい(メニュー等はこちら)
ドリンク・軽食あり。

無料送迎バスあり(くわしくはこちら
草加駅発   始発 9:15 最終 22:25 (1時間に2,3本)
龍泉寺の湯発 始発 9:00 最終 22:20 (1時間に2,3本)

スパヒルズ 横濱鶴ヶ峰・竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店リニューアル横濱SPA HILLS
【現地レポ】横濱SPA HILLS|竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰がリニューアル|へんぴな立地だが…安い価格で楽しめる♪大型スーパー銭湯。相鉄線「西谷駅・鶴ヶ峰駅」、JR横浜線「鴨居駅・中山駅」の4つの駅のちょうど真ん中あたりの立地で、どこから行くのもバス利用。「鶴ヶ峰駅」と「中山駅」からは無料送迎バスが出ていて9時20分が始発で、最終の19時20分まで毎時20分に1本の頻度で運行しています。...

草加駅からは無料送迎バスで!停車場所に注意。

徒歩でのアクセスは、東武鉄道伊勢崎線 谷塚駅から徒歩20分
また、同線 草加駅・竹ノ塚駅からは無料シャトルバスが運行している。
(2020年9月現在、竹ノ塚駅発着便は運休中

今回は、草加駅からのバスを利用した。

龍泉寺の湯草加 駅

やってきました、せんべいでお馴染みの草加駅
無料送迎バスの発着場所までは、西口から徒歩で5・6分かかるので、
電車で訪れる人は、時間に余裕を持って向かおう。

草加駅からの運行間隔は

9時~奇数時刻は 15/25/55分の3本
10時~偶数時刻は 25/35分の2本
ヘタな地方の電車より多い

HPを頼りに周辺を探すが、バス停や看板など、目印が全くないのでさまよってしまった。
バスの時刻が近づくと、常連様がぞろぞろと並びだしたのでようやくわかった。
「美容室 MAX」さんの前で待つこととなるが、迷惑が掛からないように気を付けよう。

龍泉寺の湯草加 バス

しかし、日曜日とはいえ朝イチの便(9:15発)でほぼ満員
施設の人気ぶりが窺い知れる。

10分ほど市街地を走り、龍泉寺の湯に到着。

はえ~やっぱりでっかい!立体駐車場には400台収容可能
入口近くには龍泉寺の湯発のバスの看板がある。
草加駅側にこれを置いて欲しかった・・・)

龍泉寺の湯草加 バス表
新千歳空港温泉_外観
【現地レポ】札幌・新千歳空港温泉|琥珀色の塩化物泉は美肌の湯!湯処は狭小だが休憩スペースは潤沢!露天は飛行機の爆音がBGM 全日1500空港施設内に温浴施設があるのは国内で2か所だけ! 空港に近い温泉は成田、羽田(開業延期中)をはじめ青森の三沢などいくつかありますが… ここ「新千歳空港温泉」は2011年7月にオープンした国内空港初の温泉施設。 全国各地の「万葉の湯」を展開する「万葉倶楽部」がプロデュースしてOPEN。 現在の運営は北海道のホテルや空港ラウンジを運営している「碧雲堂ホテル&リゾート」...

広い館内、完全コインレスではない。

下足ロッカーはコインレス、数としては1,000以上
岩盤浴を申し込む時のみ、鍵を受付に預けることになる。

龍泉寺の湯草加 ロッカー
入館前にコロナ対策として、検温を行い、券売機でチケットを買う。
ここでは入館券のみを購入、岩盤浴やタオルなどはゲート通過後の受付で。

料金は八王子みなみ野店と同じ、
平日・休日ともに750円

この地域で、この休日の料金は相当安いと感じる。
「町の銭湯並みの価格設定」という創業者のコンセプトは踏襲されております。

また、朝9時までの入店で朝風呂料金680円となる。

龍泉寺の湯草加 券売機
今回はアソビュー!
入館料+岩盤浴+タオルセットで300円引き】のクーポンを利用した。
事前決済なので、スマホの画面を係員さんに見せるだけと楽々。
現地でお金を出す必要が無く便利。他の銭湯でも利用したい。

龍泉寺の湯草加 岩盤浴券売機

ゲートをくぐると、お次は目の前に岩盤浴の券売機。
チケット等持っていない場合は、ここで購入する。

岩盤浴はタオルセットで 650円。

対面の受付で、岩盤浴着・タオルを受け取り、ロッカーへ向かう。

館内全体としては以下の図のようになっている。
2Fは岩盤浴利用客専用となっている。「見学」はOKだそう。

龍泉寺の湯草加 フロアマップ

脱衣ロッカーはなんと100円返却式。新しめ(2016年)の施設だけに意外。
ロッカーの数は十分あり、
通常数の少ない縦長タイプのロッカーも多く設置されている。

また、タンニング(日焼け)マシンは2基も設置。
うーむ、こんな所でもキャパシティに余裕を感じる。
(ちなみに今回、利用する方を2人も見ました。)

kashiba 看板
【現地レポ】小江戸温泉KASHIBAへの行き方のおすすめは?西武 本川越駅、JR川越駅からも行ける。昨年から工事が進んでいた川越の新施設が遂に完成!! 入館料は…岩盤浴込で750円の価格破壊!天然温泉ありで最新の設備はやっぱりいい。居...

まさに「大」浴場!混雑するも不便を感じない流石のスケール。

いやー、やはり圧倒的な大きさ。

ただ、すごく混んでる。朝9時過ぎやぞ。

先述の通り、朝風呂料金は9時までの入館で50円引きになる。
それもあってか、各お風呂にかなりの人が入っていた印象。
しかし、さすがは竜泉寺の湯
この程度の混雑など想定内か、圧倒的なキャパシティで芋洗い感は無い

シャワーは有限式。
アメニティはシャンプー・コンディショナー・ボディソープ共にノンシリコン
洗顔フォームも設置と手厚い。

身体を清め、入湯!

龍泉寺の湯 草加 高濃度炭酸泉高濃度炭酸泉(公式HPより)

内湯メインはもちろん高濃度炭酸泉

他チェーンを嘲笑うかのような圧倒的な大きさ。20人は入れるぞ。
お風呂も塩素臭さはなく、湯温も炭酸泉スタンダードの38℃台と程よい。

また、「炭酸泉の効能」の看板サイズも圧倒的。他チェーンの倍くらいある。
全部読んだら10分くらいつぶせる。ここでも岩盤浴をオススメしていた。

炭酸泉のパイオニアならではと感じたのが、以前訪問した他店の口コミにあった、

炭酸泉吹き出し口占拠問題。

こちらでは吹き出し口に座らないよう、立て看板やPOPできちっと注意してある。
炭酸泉への知見と、多くの入浴客が快適に過ごせる配慮を感じる。

北本温泉 湯楽の里  入口
【現地レポ】北本温泉 湯楽の里|郊外の量産型スパ銭 お風呂はフツー、かけ流しは無し。食事処のカレーうどんは絶品!狭いけどコスパは良 平820休870本格的な露天風呂に加え、高濃度炭酸泉など様々なお風呂を楽しめる湯楽の里グループ。郊外の量産型スパ銭 お風呂はフツー、かけ流しは無し。食事処のカレーうどんは絶品!狭いけどコスパは良 平820休870...

お次は不感の湯

龍泉寺の湯 草加 不感の湯不感の湯(公式HPより)

ロゴには「no feel」って入ってる。かっこいい。
こちらは天然温泉で、泉質は高長性塩化物泉

高長性塩化物泉とは?
食塩系の塩化物泉は汗の蒸発をふせぐ効果があるので、湯ざめしにくいという特徴をもつ。
さらに殺菌効果があるので、外傷治癒にも利用される。
塩分が主成分なので飲泉すると塩からく、濃度が高い場合は苦く感じる。塩化物泉と分類されるものの中には、モール泉も存在している。
高張性の温泉は効力が強い分湯あたりもしやすく、入り方にはより注意が必要です。

効能:一般的適応症のほか、切り傷、やけど、慢性皮膚病、
慢性婦人病、虚弱児童。

HP・店頭でも、この天然温泉については多くを語っていないが、
炭酸泉への絶対的な自信があるからだろう。

濃い目の茶褐色のお湯
で、しょっぱさも感じた。
薄かったり、塩素臭いことは決してなく、れっきとした温泉である。
湯温は36℃とぬる湯よりさらに低温。
のぼせることなく、温泉の効能を堪能できるからか、特に年配の方に人気の浴槽だった。
ゆっくり入れる割には浴槽は大きくないので、常に8割くらい埋まっている状態だった。

龍泉寺の湯 草加 ちびっこの湯ちびっこの湯(公式HPより)

おむつの取れていない、小さなお子様が入れるお風呂。
ちびっこ用にも、しっかり天然温泉を用意しているところが本当にすごい。
ここで温泉の良さを覚えたお子様が、家のお風呂で
「この風呂を入れたのは誰だぁー!」とならない事を祈る。(風呂しんぼ)

スーパー電気風呂

龍泉寺の湯 草加 スーパー電気風呂スーパー電気風呂(公式HPより)

このクラスの銭湯で、電気風呂が6席も用意されている。
3段階の「押す・揉む・たたく」と3種類の刺激が体験できる。
時間経過で電気の強さ・速さが変わり、本当にマッサージ機のようだった
強の時に近づいてしまい、かなり痺れた。
一気に近づきすぎずに、様子を見ながら距離を調節しよう。

ジェットバス

龍泉寺の湯 草加 ジェットバスジェットバス(公式HPより)

水流が身体に刺激を与える、お馴染みのお風呂。
こちらも、7席用意されているので収容人数に余裕がある。
湯温が39℃後半と比較的高いので、熱い湯に浸かりたい時はこれがよいかも。

内湯は色々な浴槽がある中、混雑時はお目当てのお風呂が空いていないことがあるかもしれない。
大きな炭酸泉は全体が見渡せる。そこを拠点に
炭酸泉にゆっくり浸かりながら、お目当てのお風呂が空くのを待つ
のが良いのではないか。

身体を温めたらサウナへ!

内湯にあるのは
オートロウリュウ黄土サウナ

龍泉寺の湯 草加 オートロウリュウ黄土サウナオートロウリュウ黄土サウナ(公式HPより)

毎時0分/30分に自動でロウリュウが始まる。

筆者が入った時、ちょうどロウリュウ開始直後で、
温度が90℃近く、かなり熱かった
湿度は保たれており、短時間で気持ちよく汗がかける

サウナも人気で、6段あるサウナ室が満員となり、
入室してきたが座れない人が何人かいた。
高めの室温から、サウナーの皆様の在室時間は比較的短いので、
回転が速く、それほど長時間待たずに入室できる

例によって、炭酸泉やno feelで待機しよう

龍泉寺の湯 草加 水風呂水風呂(公式HPより)

水風呂
水温17℃とスタンダード
黄土サウナはかなり暑いので、水風呂が近いのは助かる!
深いタイプで中腰くらいで浸かれる。
サイズはそれほど大きくなく、人数は5~6人が限度か。

外にもアロマ塩サウナがあるので外気浴後に行ってみよう。

龍泉寺の湯 草加 アロマ塩サウナアロマ塩サウナ(公式HPより)

備え付けの塩を塗って入るサウナ。
開いた毛穴に塩が入り込み、大量の発汗とともにシャンプーや石鹸で体の中に閉じ込められてしまっている皮脂を溶かし出して肌がすべすべになるとの事。

室温は40℃程で、
香りのよい(この日はユーカリ)アロマスチームが充満していて、毛穴を開く。

サウナーには一般的だろうが、ロウリュウサウナ×2、3セットの後、
この塩サウナで毛穴を開けてから、頭や顔を洗うのがオススメ。

露天のメインは、ほたるの炭酸泉

龍泉寺の湯 草加 ほたるの炭酸泉ほたるの炭酸泉(公式HPより)

こちらはなんと、天然温泉と炭酸泉の合わせ技
段差があるため、コンディションに合わせて、腰まで・肩までと浸かり方を調整することができる。
湯温は38℃とぬるめだがが、5分ほどで体がポカポカとしてきた。
炭酸泉と塩化物温泉のw効果か、かなり温まる

炭酸泉、天然温泉それぞれ単品と、両方合わさったものが楽しめるなんて。
温泉地では出来ない芸当だ。

名の通り、浴槽底にライトが埋め込まれていて、夜はさながらホタルのよう。
あとは黒い大理石調の床、ライトと相まって普通のタイルよりも清潔感を感じる。
はだかの王様炭酸泉と題した座り湯も。

龍泉寺の湯 草加 はだかの王様の炭酸泉はだかの王様の炭酸泉(公式HPより)

 

続いて、寝ころび炭酸泉

龍泉寺の湯 草加 寝ころび炭酸泉寝ころび炭酸泉(公式HPより)

寝湯にまで炭酸泉完備。こちらは温泉でなく、ノーマルの炭酸泉。
炭酸泉の効能をを享受し、ゆっくり入るのには最適。

座り湯

龍泉寺の湯 草加 座り湯座り湯(公式HPより)

こちらは露天唯一の白湯。炭酸泉以外は淡白な名前つけるよね。
ここで白湯か、炭酸泉あればいいのでは」、と思うかもしれないが、

寝る体勢に角度がついており、さらに金属の枕は冷たく、リラックス感が増している。

しっかり差別化を図っています。

泡の湯

龍泉寺の湯 草加 泡の湯泡の湯(公式HPより)

きめ細やかな気泡が、全身を包み込みお肌に心地よい刺激を与える。
同じく湯温は39℃程度だが、炭酸泉や天然温泉とはまた違った感覚。
腰掛けて涼むのにも良い

泡の中に、ほたるの炭酸泉と同じようにライトが仕込まれており、
ぼんやりと光って幻想的

美泡の湯

龍泉寺の湯 草加 美泡の壺美泡の壺(公式HPより)

 

上記泡の湯の坪湯。5つも設置されているのはさすがといったところ。
壺湯といえば温泉、というイメージがあるが、ここは泡タイプ。埼玉県初らしい。

一人10分の交代を促す案内もあり。

浴場内ではコロナウイルス感染対策として、

入浴中の会話を控える注意書き

サウナ内にポールを立てて人数制限

等の対策を実施していました。

カナダ・タキニ温泉・氷結ヘアスタイルコンテスト
カナダ・タキニ温泉・氷結ヘアスタイルコンテスト 賞金20万円は-20度極寒露天温泉フェスティバル!【世界の浴窓から-004】-20度の極寒の中、温泉に入って、その氷結したヘアスタイルを競う 「TAKHINI HOT SPRINGS Hair Freezing...

岩盤浴もハイクオリティ。休日は午前中が狙い目!

お風呂のあと、施設激推しの岩盤浴にも行ってきた。
2階が岩盤浴ゾーンになっている。

龍泉寺の湯 草加 岩盤浴休憩岩盤浴休憩スペース(公式HPより)

このエリアは岩盤浴客専用となっており、リクライニングソファ等は2階にしかないので、長居検討の方は岩盤浴も利用するとよい。

リクライニングソファが24、畳スペース、腰かけも多数あり、
混雑時も休憩場所は確保できそう

漫画や雑誌はない点は注意。
健康のために岩盤浴を推奨した上で、混雑を抑えるため、無用の長居を促さない
よく考えられている構成だと感じた。

注意点として、バーコードによる一括決済が導入されていないので、
飲み物の自販機や、貴重品ロッカーの利用には小銭が必要。
岩盤浴に財布を持っていくのは不便なので、今後の改善に期待したいところ。

全ての部屋を体験して来たが、印象に残ったのが、

アロマゲルマ房大汗汗蒸幕(はんじゅんまく)

龍泉寺の湯 草加 アロマゲルマ房アロマゲルマ房(公式HPより)

アロマゲルマ房は、ゲルマニウム石の上で寝転ぶ、スタンダードなスタイル。
新陳代謝を高め血行を促進させるといわれ、腰痛や肩こり等におすすめ、との事。
天井にプロジェクションマッピングが映し出されるのだが、
これがハイクオリティで良かった

時間によってさまざまなプログラムがあり、
筆者の入室した時間では、魚やウミガメ、エイが泳ぐ影が映し出されて
さながら海底でダイビングをしているかのようだった。(したことないけど)
静かな室内の雰囲気とマッチして、とても癒された。

龍泉寺の湯 草加 汗蒸幕汗蒸幕(公式HPより)

 

汗蒸幕室温は90℃近く、岩盤浴バージョンのサウナ。
これはどうしても書きたかったのだが、
壁に栃の板が立てかけられ、そこにもたれかかる。
これがとても楽な姿勢でよい。

こういった席が決まっていないスペースは、雑魚寝のように無秩序になりがちだが、
ここでは板の数=座席数なので、一定の距離を保ちつつ、そこまで混雑はしないようになっている。
クールダウンの冷風房に最も近い点も、素晴らしい動線だと感じた。

他の部屋でも、光の表現やアロマの香り等、様々な趣向が凝らされている。
お風呂だけでなく、岩盤浴も利用することで、この施設の魅力を最大限感じられる。

利用する時間帯について、休日の朝~夕方滞在したのだが、
岩盤浴は朝~お昼までは空いていて
お昼14時以降は、リクライニングソファが全て埋まるくらい利用者が増えてきた。

朝風呂料金もあり、午前中はお風呂のみの利用客が多い印象。
休日利用する際は、早めの時間帯を狙おう。

湯処葛西 外観
【現地レポ】江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?...

1F休憩所ではゆっくり休めないかも。
漫画・雑誌はなし。

龍泉寺-草加-カウンター潤美茶房(公式HPより)

お風呂・岩盤浴上がりには1Fにあるカウンターで、ドリンクや軽食が注文できる。
岩盤浴内でも、失ったミネラル等の補給・デトックスとして
フレッシュジュースの販促があった。商売上手

龍泉寺の湯草加 メニュー2

様々なジュースやスムージー、ソフトクリーム等が注文できる。
注文は横にある券売機でチケットを購入、カウンターで手渡し。
フルーツミルクスムージー(350円)を注文、ジュース類はその場で手作りしている。
上質な甘さで、汗かいた身体に沁みます。

お風呂のみの利用では休憩所は畳の雑魚寝スペースとなる。
今一つ秩序がない印象で、1人あたりが無駄に大きくスペースを取っていた。

龍泉寺の湯 草加 畳

畳以外にもソファーや椅子もあるのだが、席数が多くなく、
カウンターで注文したジュース等が出来上がるのを待つ間や、
飲食するスペースが少ないので、立ち食いになる恐れがある点は改善期待。

【現地レポ】新橋・アスティル ASTIL|60分コースあり!時間が空いたらサラリーマン聖地でガウンで楽しめ!終電後が混雑!サウナは自動ロウリュ有!!オアシス サウナ アスティル ASTIL
【現地レポ】新橋・アスティル ASTIL|立地良しだが60分1628円は強気!サラリーマン聖地でガウンで楽しめ!サウナは自動ロウリュ有で水風呂セッティングも良し!平日17時以降のハッピーアワー活用がおすすめ!オアシス サウナ アスティル ASTIL上野御徒町サウナ施設よりかは高めの強気設定!新橋男子を癒す施設は一味違うのか。 ・スピードコース(60分)¥1,628 ・リフレッシュ2時間コース¥2,178 ・レギュラーコース(5時間利用) ¥3,278...

超忙しそうな食事処 量〇、味△。

龍泉寺の湯 草加 湯あがりキッチン 一休ちょうどお昼なので食事処へ。
混雑時はeparkで発券し、順番が回ってきたら呼び出され入店。
スパ銭併設の食堂でここまで備わっているのは初めて見た。
前述の通り、近くに椅子や待機場所が無いので、呼び出される時に不在のグループも多く見られた。 

カウンター・テーブル・座敷と人数に応じて様々な席が用意されている、
メニュー数は多く、和食を中心に季節限定メニュー等幅広い印象

注文はベルで店員さんを呼ぶシステム。
日曜のお昼時というのもあるのだが、このベルが鳴りやまない
つい押すのを躊躇してしまったが、いつまでもそうしていられないのでベルを押す。
やはり中々来られず、押してから2分ほど待ち、注文を伝える。

退店済の客席の食器がしばらく片付けられないなど、
店舗オペレーションが追い付いていない印象。

筆者は肉そば+ミニサーモン丼(1,030円)

同行者はちく玉カレーうどん(890円)に追い飯(100円)を注文。

追い飯とはわかっとるな。ちなみに大盛が無料
10分ほど待ち、到着。

龍泉寺の湯草加 お蕎麦龍泉寺の湯 草加 カレーうどん

 

 

 

器がでっかい!
しかもオリジナル。力が入っている。
(カレーうどんの器、竜のあいつが描かれてます。)

特にカレーうどんの方は顕著で、3、4kgはあったのではないか。
女性の店員さん、2つまとめて持ってきた。すごい。
確かにこれだけ大きいと、カレーうどんが跳ねにくいかも。

肝心の味は、のっぺりしてるな、という印象。
普通に美味しいのだが、味に深さが無いような。
特にカレーうどんは別のスパ銭で食べたのが美味しかったので、その差が大きく感じられた。

北本温泉 湯楽の里  入口
【現地レポ】北本温泉 湯楽の里|郊外の量産型スパ銭 お風呂はフツー、かけ流しは無し。食事処のカレーうどんは絶品!狭いけどコスパは良 平820休870本格的な露天風呂に加え、高濃度炭酸泉など様々なお風呂を楽しめる湯楽の里グループ。郊外の量産型スパ銭 お風呂はフツー、かけ流しは無し。食事処のカレーうどんは絶品!狭いけどコスパは良 平820休870...

カレーの味はするが、出汁の風味やスパイスの香りなどが弱く、パンチに欠ける。
ただ、大盛はかなりのボリュームなので、コスパは決して悪くない

会計は食事処で完全に分けられており、ここでも財布を持っていく必要あり
現金の他にクレジットカードが利用可能

忙しさからか、随所からピリピリした空気が伝わってきた。
接客にも余裕がないみたい。
店員さん、会計しながらインカム(トランシーバーみたいなの)で
きつめに指示出すの
やめて下さい。インカム経験者はわかってしまう。

【現地レポ】上野 御徒町 スパ プレジデント|3時間コース1200円でおすすめ!広さと寛ぐには最適!アイデアと愛があふれる。サウナ上級者向けのスチーム有。御徒町 スパ リゾート プレジデント!
【現地レポ】2022年6月30日に閉店へ!上野御徒町 プレジデント|3時間1200円~!サウナ老舗で薬草スチームが最高!無骨で寛ぐ!寝るのと休憩には最高!アイデアと愛があふれる。スパリゾートプレジデントはJR御徒町駅北口1分、 ユニクロ側の出口から上野広小路の交差点方向へ、松坂屋のそば。 (御徒町ユニクロはGUと併設店舗なのでよく通っています。) パチンコダイヤモンドの2階にプレジデントがあります。 上野・御徒町は温浴施設の激戦区です。 その中でも…筆者常連の温浴施設をレビューしちゃいます!! 筆者感覚ですが初心者を連れて行くには向かない施設ですwww (スパリゾートプレジデントさんは男性専用です!!)...

口コミはどうなの?

Google口コミ
Google口コミ

約400台の無料駐車場とお風呂の種類が多くあり、そして値段が安いのは良いのですが、訪れた日が日曜日と言う事もあり、館内はかなり混雑していて、のんびり過ごすには程遠く、
人の多さに疲れてしまいました。

お湯は高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた炭酸泉が自慢のようですが、どのお風呂も比較的ぬる目のお湯で、ぬる目のお湯で長く浸かるのがお好きな方には良いかと思いますが、熱目のお湯が好みの私には物足りませんでした。

→やはり人気施設だけあって、いつも混んでいる様子。
ある程度の混雑を想定した構造ではありますが、
確かに「静かに、のんびり」お風呂に入るのは難しいかもしれません。

お風呂の温度については、炭酸泉の入浴方法を考慮すると適切な湯温かと思います。
熱めのお湯が好きな方向けに、スタンダードな白湯があれば完璧だったかもしれませんね。

Google口コミ
Google口コミ

炭酸泉の多いスーパー銭湯。
お湯はぬるめが多いので、長くつかれます。
完全な露天はなくて、外の光がもれる室内露天といった感じの場所です。
岩盤浴も沢山あって楽しい
サウナはあんまり広くなかったです。
休憩所はそんなに広くないですが、モニターのついたソファー、ごろ寝できる場所など、スーパー銭湯に必須のスペースはちゃんとあります。

レストランは、お値段もこういった場所にしてはお手頃で広く、まあまあ美味しかったです。
メニューが多いのは楽しい。

なにより岩盤浴つきでこのお値段はお安いです。
店内は、スーパー銭湯によくある、手首の鍵チップ精算ではなくて、現金、カードとお金を用意しなきゃいけないのは不便でもあり、逆に便利でもあり。

脱衣所のロッカーが100円返却式なので、
それがいちいち面倒くさいかなーという感じです。
そのかわり、数字で決められたところではなく、好きなところを選べるのは嬉しかったです。

館内利用に財布を持ち歩かなければならない点は、やはり不便。
ただ、このコメントで仰っている通り、逆に便利な点もあるので、
あえて後清算の採用を見送ったとも考えられます。

退館時に清算が入ることで、スタッフの業務量が増えたり
出口周りが混雑するなど様々な支障が出てくる恐れがあります

もし改善するならば、自動精算機を複数台設置するなどですかね。

お得情報・クーポンまとめ

  1. ニフティ温泉 大人入浴+岩盤浴+レンタルタオルセット クーポン 1,700円→1,400円

    こちらのURLの画面を受付時に提示します。
    https://onsen.nifty.com/souka-onsen/onsen012366/
  2. アソビュー 大人入浴+岩盤浴+レンタルタオルセット クーポン 1,700円→1,400円
    (※要事前購入)
    https://www.asoview.com/channel/ticket/7I1xjIJBbA/ticket0000000988

アルバイト求人情報

温泉施設フロントスタッフ

施設内ドリンク販売店スタッフ

温泉施設清掃スタッフ

時給:926円~1,220円
(勤務時間帯によって変動)
★土日祝は、1時間あたり100円割増
■交通費一部支給
■入浴無料(平日勤務日)
■制服貸与
■車・バイク通勤OK
■応募資格:専門・短大卒業以上(18歳以上)未経験OK、経験者歓迎

業務内容としては、接客対応やランドリーなど施設全般に携わるそう。
日曜日出勤できる方を歓迎、ということでやはり週末は戦場のようになるんでしょうね。
混雑する店内で、入浴客が快適に過ごせるのは、スタッフさん達の努力の賜物だと感じます。

スーパー銭湯アルバイトにとってのまかない、入浴はもちろん無料。
炭酸泉にいつでも入れるのは正直羨ましい。

また、お食事処の「湯あがりキッチン 一休」さんもアルバイトを募集しています!

キッチンスタッフ 時給:1,030円以上
(高校生930円)
★土日祝は、1時間あたり100円割増。
■交通費一部支給
■食事補助
■制服貸与
■車・バイク通勤OK
■昇給あり
■前給制度有経験者優遇、未経験者歓迎

とても忙しそうだったので、募集していて安心しました(笑)
こちらはお風呂とは完全に別店舗として、補助は食事のみになっています。
とはいえ、立地的にも仕事終わりはいつでもお風呂に入れます。

【2021/5/31まで】東京隣接コロナまん延防止地域のスーパー銭湯・日帰り温泉の営業状況|神奈川は時短多数・埼玉と千葉は通常通り!酒類提供停止多数!合計100店舗をリストアップ!
【2021/6/12更新】まん延防止は6/20まで!コロナ第4波!神奈川埼玉千葉のスーパー銭湯・日帰り温泉の営業情報|神奈川は時短要請20時まで・埼玉は通常通り・千葉は時短20時が増加!酒類提供停止はほぼ全店舗!合計100店舗をリストアップ!緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が6月20日まで再延長します。 緊急事態宣言は、4月25日から東京・大阪。京都・兵庫、5月12日から福...

まとめ

施設の広さお風呂の種類の充実ぶりに対して、
コスパはかなり良く、満足度は総じて高い。

お風呂は、高濃度炭酸泉塩化物温泉の質が単純に良いだけでなく、
数多くある浴槽それぞれが広くバリエーションも豊か

また、施設一押しの岩盤浴も清潔さや広さ、温度や部屋のレイアウトも
様々で楽しい。是非一度入ってみてはいかがか。

これだけ良い施設なので、当然混雑は避けられない
可能であれば平日、休日なら朝の訪問がオススメ

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
竜泉寺の湯 埼玉草加店
レビュー評価
(4)
アクセス
〒340-0024
埼玉県草加市谷塚上町476


ホームページ
https://ryusenjinoyu.com/souka/
電話番号
048-926-1126
営業時間
朝5:00〜深夜2:00
定休日
年中無休
平日大人料金
750円
休日大人料金
750円
料金メモ
【お店から】
埼玉県草加市の日帰り温浴施設「竜泉寺の湯 草加谷塚店」。三つの炭酸泉と岩盤浴、個室もある大規模レストラン、本格エステを揃えたリラクゼーションなど。
訪問履歴

龍泉寺の湯草加 入口1回目 2020/09/21
【現地レポ】竜泉寺の湯 草加谷塚店|炭酸泉の絶対王者!お風呂・岩盤浴共に高クオリティ。満足度に見合わぬ高コスパ!平休750 混雑を避けるとなお快適 お得なクーポン情報掲載!

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
湯乃泉草加健康センター (3.0km)
湯屋処まつばら (3.2km)
THE SPA 西新井 (4.4km)
スパロイヤル川口 (4.7km)

埼玉県草加市の他のお風呂一覧
湯屋処まつばら
湯乃泉草加健康センター

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
myz
趣味はギターとお風呂(銭湯・温泉・サウナ)です。 お風呂に入りながら弾けるギターと、ギターを弾きながら入れるお風呂を探してます。2021 サウナスパ健康アドバイザー認定取得。

myzの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報