千葉県 千葉市 蘭蘭(らら)の湯

【現地レポ】千葉稲毛 蘭々の湯(ららの湯)|それはないよ。年中無休(9:00-1:00)ってあるのに!休み!そんな!

(1)
蘭蘭(らら)の湯

この温泉も評判のところと聞いて、さっそくいってみた。

レベル高しと聞けば、遠い道のりも苦じゃないし。

が、やってない!
どういうこと!年中無休(9:00-1:00)って看板にあるのに!
そんな!

新千歳空港温泉_外観
【現地レポ】札幌・新千歳空港温泉|琥珀色の塩化物泉は美肌の湯!湯処は狭小だが休憩スペースは潤沢!露天は飛行機の爆音がBGM 全日1500空港施設内に温浴施設があるのは国内で2か所だけ! 空港に近い温泉は成田、羽田(開業延期中)をはじめ青森の三沢などいくつかありますが… ここ「新千歳空港温泉」は2011年7月にオープンした国内空港初の温泉施設。 全国各地の「万葉の湯」を展開する「万葉倶楽部」がプロデュースしてOPEN。 現在の運営は北海道のホテルや空港ラウンジを運営している「碧雲堂ホテル&リゾート」...
蘭蘭(らら)の湯蘭蘭(らら)の湯

 

蘭蘭(らら)の湯蘭蘭(らら)の湯

 

まさかの晦日の早仕舞い。

HPにも情報のせてないし、なんなんだここは!!

【公式】spa resort 蘭々の湯【公式】spa resort 蘭々の湯
深大寺天然温泉 湯守の里
【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里|お湯はよいが設備が単にふるい、もうすこし手を入れればいいのにと思わざる得ない。古い壷や掛け軸などが設えてあって、古民家風にしたいというお店側の意図もあるのでしょうが、実際、古民家風というよりは、「単に古びている」と言ったほうが正しいかも。お湯は、これぞ黒湯!というくらいの黒さで、身体が温まりそうな気はします。...

もう、こねーよ。といいたいが、

くそー。来年。もう一回、くるぞ!

極楽湯 千葉稲毛店にいくことにしました。

【現地レポ】鶯谷・サウナセンター|サウナ、水風呂の基礎レベル高し!サウセンは都内最古のラストエンペラー!!愛されるサウナ界のレジェンドは変化を続けて…
【現地レポ】鶯谷・サウナセンター|館内着タオル込み!サウナ、水風呂の基礎レベル高し!サウセンは都内最古のラストエンペラー!!愛されるサウナ界のレジェンドは変化を続けて…都内で現存する最古のサウナ施設。基礎レベル、初動設定が神クラスサウナはいかが? 俗に言う、レジェンド?ラストエンペラー? サウナ界のエルサレム!!サウナセンター(サウセン)へ!! 筆者常連施設のサウセンを熱く語ります。 古い?狭い?入ってわかるレジェンダリー。...
【下見情報まとめ】泉天空の湯 羽田空港 2000円で温泉サウナ!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業
【悲報!料金値上げのお知らせ】泉天空の湯 羽田空港 2000円だったはずが4800円に強気変更!温泉サウナ!2022年12月12日ホテル先行オープン!羽田エアポートガーデン内に日本初の空港直結展望天然温泉!24時間営業!完成写真あり!コロナ影響オープン延期未定!飛行機や富士山を眺められる展望露天風呂温浴施設が爆誕!羽田グローバルウイングズは開業平日が2000円、休日が2500円!!リリースが出ました!オープンを待つ泉天空の湯が入る羽田エアポートガーデン。この屋上階に露天風呂があると思うと胸が熱くなる!...
お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
蘭蘭(らら)の湯
レビュー評価
(1)
アクセス
〒〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町445-2


ホームページ
http://www.raranoyu.jp/
電話番号
043-206-1126
営業時間
定休日
平日大人料金
休日大人料金
料金メモ
【お店から】
訪問履歴

蘭蘭(らら)の湯1回目 2020/01/01
【現地レポ】千葉稲毛 蘭々の湯(ららの湯)|それはないよ。年中無休(9:00-1:00)ってあるのに!休み!そんな!

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
極楽湯 千葉稲毛 (0.5km)

千葉県千葉市の他のお風呂一覧
JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里
極楽湯 千葉稲毛

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
tktt
炭酸泉と電気風呂にすべてをかけています。 座右の銘は「いやなことはお湯に流して。」 最近ようやく水風呂に入れるようになって温冷温ができるようになりました。 さらに入浴できるなって楽しみ方がまた一つ増えたと喜んでおります。 2019 サウナスパ健康アドバイザー認定取得。

tkttの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報