東京都 杉並区 高井戸天然温泉 美しの湯

【現地レポ】高井戸美しの湯|露天風呂に雰囲気はあるがくつろぎはない。

(2)
高井戸天然温泉 美しの湯
露天風呂(美しの湯HPより) / 高井戸天然温泉 美しの湯露天風呂(美しの湯HPより)

温泉の色は茶色? 紅茶色とも言えるかなぁ。ホームページで見てみたら、琥珀色と書いてありました(笑) 泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉。強塩というだけあってしょっぱい湯、都内の中では珍しい泉質の温泉なのではないか。まぁそれ以外は特筆することもない温泉。ジム、プール、温泉の複合施設で、フィットネスがメインな感じ。温泉目当てでわざわざ遠出してくるほどの温泉ではないんじゃないかな。また来たいとも、人におススメしたいとも思いませんでした。平日の800円はまだしも、土日料金の1200円は高いかも。

にいざ温泉_TOP
【現地レポ】新座市・ゆとりの郷にいざ温泉|落ち着いた雰囲気で穴場感。天然温泉良し↑アクセス悪し↓手入れはされているがかなりの年季!地元に根付いた昭和な温泉。スパジアムジャポン高スペック施設に押され気味か。かの「埼玉スポーツセンター(通称:サイスポ)」の姉妹店がある聞いて、はるばるやってきました!にいざ温泉。ホームページで見たところ、かなり...

これがオアシス?スーパー裏の温泉

京王井の頭線高井戸駅から徒歩2分。大きいマンションの一階はスーパーマーケットオオゼキ、その間にひょっこり看板が見えます。温泉のサイトでは都会のオアシスと書いていたから、大きな温泉施設を想像していたのでちょっとびっくり。通路を抜けるとマンションの裏に温泉の入り口がありました。シューズロッカーはまぁまぁ広め。ジムやプールの人も使うからかな?シューズロッカーは100円返還式です。

券売機は上に大きく入場料のボタン券売機は上に大きく入場料のボタン

券売機は上に大きく入場料のボタン。その下は温泉用具やら水泳用具やら。ここで使いたいものが買えるみたい。少し無愛想な受付でチケットを渡すと、シューズキーとロッカーカードを交換してもらいました。温泉が目的なので別に大歓迎してくれなくてもいいけど、受付が愛想ないのはなんだかなぁ。

スパジアムジャポンテントサウナ
スパジアムジャポン もうリニューアル!セルフロウリュウ・テントサウナ開始東久留米のスパジアムジャポンに新岩盤浴エリア テントサウナでグランピング提案(北多摩経済新聞)  新エリアの「グラウナ」では、屋外の岩...

なんで入り口にマッサージ機

受付横にある男湯ののれんをくぐり抜けると、目の前にマッサージチェアーが2台、L字の曲がり角に置いてあります。こんな人が大勢うろうろ通る場所でマッサージチェアを使う人はいないでしょ。落ち着かないと思う。廊下が狭く見えるし、リラックスルームに置いたほうがいいんじゃなかろうか。その横には血圧機と自販機。コーヒー牛乳は120円で、ちょっと珍しいフルーツパインというのもありました。

美しの湯 自販機自販機の様子

脱衣所はプールの更衣室も兼ねてるから広め。ロッカーの大きさも選べるし、床も濡れていません。ロッカーを開けて鍵の裏にカードをさすと使用できるみたい。受付で詳しい説明をしてくれなかったので、試行錯誤してやっと理解できました。高齢者の方などにきなり使えと言っても、システムを理解してもらうのは難しいかも。ここできっちり説明しないのは、不親切だよなぁ。

美しの湯 ロッカーロッカーのカード、わかりにくい…

体重計には衛生面のためにタオルが敷いてありました。ただ、そのタオルに茶色いシミが。綺麗なのか汚いのかわからない……。洗面台はドライヤー、全身化粧水に髪用化粧水、綿棒とアメニティは一通り揃っています。温泉入口横にプールの入口を発見。プールがメインで、プールを利用したあとに天然温泉というのはいいね。

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水
【コロナウィルス対策】次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。...

自然も楽しめる琥珀色天然温泉

中に入ると、内風呂から外風呂の景色がよく見える。第一印象は自然が綺麗! たいていの温泉はホームページの写真よりもがっかりすることが多いけど、思っていたより綺麗に手入れされた木々に温泉が囲まれていました。春は桜秋は紅葉も見られるみたい。冬に雪でも降ったらとても綺麗だろうなぁ。東京で積もるほどの雪景色がみられることは、めったにないとは思うけど。

露天風呂(美しの湯HPより)露天風呂(美しの湯HPより)

大浴槽の天然温泉は40℃くらいで、ぬるめ好きには少し熱く感じられました。温泉の成分か、浴槽の底が少し滑りやすく、縁は黄色い湯花が付いています。外には自然に囲まれた天然温泉があるから、内風呂の天然温泉はあまり人気がなさそう。開放感が違う。

両国・江戸遊
【現地レポ】両国・江戸遊|2000円超えのスパ系料金だが館内着タオル込みでホスピタリティ高い。天然温泉ではないがバリエーション豊富。露天はロケーションがっかり。食事もおいしい。休憩処は充実で一日こもりたい。両国・江戸遊|食事もおいしい。値段は高いが行く価値あり。リニューアルして綺麗・清潔な浴室になって好印象...

都内屈指のジェットバスなんだって

ジェットバス(美しの湯HPより)ジェットバス(美しの湯HPより)

内風呂はほかに高温サウナ、水風呂、アトラクション風呂があって割とシンプルな作り。自然は綺麗だけど、内装は少し年季を感じました。平日だったので、利用していたのはほとんど高齢者の方々。近くのリピーターさんって感じでした。銭湯に一番乗りのご隠居さんたちみたいな感じで、ちょっと昔っぽい(笑) 昼前だったのでジムやプール帰りの人はいなかったから、そんな感じがしたのかも。時間帯を変えたら客層はガラリと変わりそう。

美しの湯 ロビーロビーの様子

体を洗うところはシャンプーリンスボディーソープ一式揃っています。高温サウナは広めで2〜30人は入るくらいの大きさ。水風呂は20度くらいで中に入ると思ったよりも深かった。ジェットバス系の温泉は普通のお湯で、4種類くらいありアトラクション風呂と名づけられています。リラックスバス、ドリーミーバス、エステバスとあるから、エステ風呂と呼んだほうがいいと思うけど。全体的にお湯の勢いは強め、というよりかなり強い! 寝風呂みたいなボディーバスというのは3分も寝ていられませんでした。

スパリバプール ヨコハマ
【現地レポ】スパ・リブール|レトロな健康ランド1380円。リニューアルHPとの落差がすごいが気取らないローカル感がお気に入り。お食事全メニュー掲載中。Spa Libur スパ・リブール ヨコハマ 横浜 鶴見 綱島スパ・リブール|レトロな健康ランド1380円。リニューアルHPとの落差がすごいが気取らないローカル感がお気に入り。お食事全メニュー掲載中。Spa Libur スパ・リブール ヨコハマ 横浜 鶴見 綱島...

もしかして、アトラクションと名付けられてるのは勢いが強いから? 浴槽内の階段は目視できるように縁に線があって、親切な設計。手すりも多めについていて、おじいちゃん達も安心です(笑)

お風呂の王様大井町店_エントランス
【現地レポ】大井町・おふろの王様|超絶混み有名店を完全攻略!がっかりリニューアルに値上1380円休1780円で評価下げ!お風呂はよいが常に混みすぎ!お食事メニュー全掲載中!大井町・おふろの王様|超絶混み有名店を完全攻略!がっかりリニューアルに値上1380円休1780円で評価下げ!お風呂はよいが常に混みすぎ!お食事メニュー全掲載中!...

に囲まれた優美な露天風呂

露天風呂も、もちろん天然温泉。上の湯があって、その湯が小さい小川みたいに流れて下の湯に到着。この水路は石の間をお湯が流れていて、本当に小川みたい。なかなか風情があります。下の湯は上の湯二倍くらいの大きさ。下の湯には屋根が半分ついていて、この屋根も岩風呂と周りの自然とマッチしていていい感じ。

小川(美しの湯HPより)小川(美しの湯HPより)

両方入ったけど、温度の差はそんなに感じませんでした。内湯と比べると外湯の方がややぬるい。外だからさめちゃうし、しょうがないのかな。その小川を渡ると、縄文釜風呂。縄文って縄文時代の縄文? なぜ縄文? 入口が1メートルくらいだから、昔の家みたいなイメージなのかもしれないけど、縄文時代まで遡るかなぁ、これ(笑) 中は低温サウナで50℃くらい。椅子は竹で作られていて、普通の木の椅子よりも清潔感があると思う。

温泉資格まとめ|気になる温泉資格は、これを見れば一目瞭然!温泉資格一覧表掲載 おすすめQAでまよわずゲット!
温泉資格まとめ|16種類徹底比較一覧!知名度・難易度・費用から選ぶのはアナタ!ズバリ資格診断Q&Aも掲載!温泉通なら知っておきたい!驚愕の多さ!16種類の温泉資格達。16種類資格名と運営元!難易度評価付き「温泉資格一覧表」作ってみました!...
露天風呂(美しの湯HPより)露天風呂(美しの湯HPより)

他にもう一つ、外湯には週ごとに入れ替わる温泉があるみたい。今日は炭酸温泉でした。根拠はないけど、他の温泉施設の高濃度炭酸水に比べると、体につく泡が硬い気が……。根拠はないけどね。もう一つは絹の湯といって、マイクロバブルの白い温泉みたい。

SKYspa YOKOHAMA アイキャッチ画像
【最安クーポン】SKYspa YOKOHAMA スカイスパ ヨコハマ|横浜駅直結の高級ラグジュアリースパは女性向け!横浜駅直結!様々なニーズに対応した変幻自在な温泉施設 場所は横浜駅直結!その距離わずか徒歩3分。駅ビルのスカイビルの14階に位置しています。営業時間 24時間営業料金 2450円 タオル○お食事 500円〜1580円...

オマケのようなお食事処。

温泉を出て受付横の階段を降りるとお食事処、ジム、ほぐし処、リラクゼーションスペースがあります。階段は少し急で、エレベーターは見当たりませんでした。足腰の悪い方は大変そう。階段を降りると、左手にジム、正面と右側に食事処。

セルフサービスで、食券を買って受付に渡すみたい。最近そばにはまっているから山菜そば500円を購入。あれ? 受付に誰もいない。もしかしたら、呼び出しボタンがあるかも。ボタンを探していると奥からおばさんたちの喋り声が、「すみませーん」と呼びかけるとパートっぽいおばちゃんが急いで出てきました。時間帯にもよるかもしれないけど、利用する人が少なそうだから、おばちゃんも油断してたのかも。過疎化した田舎の健康ランドって感じですね。

東京染井温泉SAKURA
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉2005年にできたというから、比較的、新しい温泉といえるだろう。全体のトーンは和風な造り、お風呂の中にも枯山水をしかけているほどだ。岩盤浴やリラクゼーションルーム、マッサージなど設備も揃っていて、それも綺麗だけど、全体的にコンパクトな作り。コンパクトというよりは、狭い、小さいって印象を受ける人もいるかもしれないけど、これはこれで落ち着きがあるかな、と。...

コスパ的には山菜そばは☆3

美しの湯 食事処食事処で頼んだ蕎麦

メニューはご飯物、麺類、パスタやピザ、ハンバーガー、甘味、おつまみ、アルコール類と幅広い。なんでもあって、値段も手頃で、1000円を超えるメニューはなさそう。ここのお食事処のウリは無農薬野菜を使用しているということみたい。味に違いがあるのか、ないのか。安全だと言いたいのだろうとは、思う。気にする人は気にするかもしれないけど、気にしない人は気にしない(笑)

後楽園・ラクーア|リニューアル後にいってみた。/Spa LaQua スパ ラクーア
【現地レポ】後楽園 スパ ラクーア|スパ系料金2500円超え。ホテルとプールな感じの行楽地リゾート感!施設とお風呂は充実。ターゲットが幅広く土日はカップルで混雑。東京ドーム天然温泉Spa LaQua後楽園駅からすぐの東京ドームシティにある商業施設ラクーア。 ビルの5階から9階にある東京ドーム天然温泉スパラクーアが正式名称。6階が受付フロントとお風呂エリアとなる。14年振りの大幅リニューアルとのことで、以前を知るものとして、高まる期待を胸にいざ来店!(2003年オープン・2017年にリニューアル)...

山菜そばは、値段の割に山菜がたっぷり。味は、特別美味しくもないけど、山菜の味がしっかりしていて、ボリュームもありました。値段の割には美味しいと言ってもいいのではないかって感じ。

ハレニワ 建物
【現地レポ】おふろ café ハレニワの湯|リニューアルで100円増し。おふろ café bivouacよりネカフェ感。コーヒー無料!温泉なし泥パックと炭酸泉有。サウナはセッティング良し。花湯スパリゾートと比較も!2016年オープンのおふろ café bivouacが早くもリニューアル! 天然温泉無し、岩盤浴なしで平日1,350円をどう見るか。...

椅子があるだけのリラックスルーム

今まで見たリラクゼーションスペースの中で1番狭い。ダントツで狭い。リラクゼーションルームの中に喫煙スペースもあって、副流煙を気にする人は嫌がりそう。しかも少し硬めのソファがぽつぽつ8〜10台あるだけ。せめて毛布でもあると嬉しいんだけど。一眠りしてもう一回温泉に入るつもりだったけど、寝る気もなくなって帰りました。

美しの湯 休憩処リラックスルームの様子

口コミ

他の利用者の方はどのような感想を抱かれているのか、調べてみました。

Google口コミ
Google口コミ
風呂と駐車場は都心部近郊なのに広くて◎と思います。
ただし施設全体としては狭く、休憩スペースはほとんどなく、喫煙スペースはありません。
トイレの数も足りてないと思います。
Google口コミ
Google口コミ
温泉の種類や設備は、都内ということを考えると良いと思う。ただ、従業員さんの対応は微妙。。
あと、飲食スペースが狭いので、ゆっくりはしづらいかなと思う。
お台場・大江戸温泉|外国人は得たが情緒は失った都会の温泉/大江戸温泉物語
【2021年9月5日閉館】お台場 大江戸温泉物語|米ファンドが経営!2015年にも500億の株式が取得されていた…大江戸温泉の価値あがらず売却先が米企業。借地借家法で契約延長認められず。2018年で幕で騒動があった。開業時のレポートで懐かしむ!光地を多く持つ東京において、もっとも観光地として開発された場所、お台場に位置する有名温泉施設「大江戸温泉物語」。 HPにて「日本一の元祖温泉テーマパーク」と自ら名乗るほどだし、温泉レポーターとしてこいつは一度は触れなくてはいけないでしょう!...

まとめ

温泉としては、これといっておススメポイントがない感じ。ジムやプールなどのフィットネスがメインで、温泉はついで?という感じがしなくもない。リラックスルームは狭くて、まったくリラックスできないし、わざわざ遠いところから出かけてくるほどではないよ。

☆1でもいいんじゃないかと思ったけど、天然温泉の自然が綺麗で目の保養になったので、とりあえず☆2ということにしておこう。

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
高井戸天然温泉 美しの湯
レビュー評価
(2)
アクセス
〒168-0071
東京都杉並区高井戸西2-3-45


ホームページ
http://utsukushi-yu.com/
電話番号
03-3334-0008
営業時間
9:30〜24:00
定休日
不定休
平日大人料金
900円
休日大人料金
1,200円
料金メモ
22:30以降 平日大人700 / 土日大人900
【お店から】
美しの湯の天然温泉は、地下1,600mより湧出する琥珀色の源泉です。東京の杉並区にあるとは思えない、静かで優雅な空閑を是非ご堪能ください。
訪問履歴

高井戸天然温泉 美しの湯1回目 2018/07/08
【現地レポ】高井戸美しの湯|露天風呂に雰囲気はあるがくつろぎはない。

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
荻窪天然温泉なごみの湯 (2.1km)
THE SPA 成城 (3.6km)
天然温泉 仙川 湯けむりの里 (4.0km)
そしがや温泉21 (4.5km)

東京都杉並区の他のお風呂一覧
荻窪天然温泉なごみの湯

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
kenZ
温泉大好き大学生。九州出身。体育会所属。 汗をかいて、汗を流す。今日もお湯を探して、東に西に。

kenZの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報