千葉県 船橋市 船橋温泉 湯楽の里

【現地レポ】船橋 湯楽(ゆら)の里|泉質やお風呂のバリエーション、施設は悪くない。ただ近隣客の増加によりキャパオーバー気味?立地も遠方客には厳しいところか。野菜の直売はおすすめ!

(3)
船橋・湯楽の里|中は狭いが悪くない。も少し近ければね。
船橋湯楽の里 入口なかなか立派な門構え。中への期待も高まる。

本格的な露天風呂と、その他多彩なお風呂を売りにする湯楽の里グループ

国立府中にある姉妹店が良かったので、今日は船橋店へ。

国立府中並みのポテンシャルを発揮してくれるのか…
ワクワクしながら現地レポです!

湯楽の里、喜楽里を運営しているサンフジ企画グループのスパサンフジは、もともと極楽湯とFC契約を結び、その一店舗目は極楽湯の名前でオープンさせていた。
しかしその後、その時のノウハウをもとに自分たちでFCを作って発展させていったのである!
合法ではあるが…なんというか…温泉以上に熱い熾烈な争いが…いやはや。
なおFC契約終了後は、一店舗目の極楽湯も湯楽の里チェーンに編入されているとのこと。

お台場・大江戸温泉|外国人は得たが情緒は失った都会の温泉/大江戸温泉物語
【2021年9月5日閉館】お台場 大江戸温泉物語|米ファンドが経営!2015年にも500億の株式が取得されていた…大江戸温泉の価値あがらず売却先が米企業。借地借家法で契約延長認められず。2018年で幕で騒動があった。開業時のレポートで懐かしむ!光地を多く持つ東京において、もっとも観光地として開発された場所、お台場に位置する有名温泉施設「大江戸温泉物語」。 HPにて「日本一の元祖温泉テーマパーク」と自ら名乗るほどだし、温泉レポーターとしてこいつは一度は触れなくてはいけないでしょう!...

遠いから期待も高まる。なぜなら。

東部アーバンパークライン新船橋駅近くに位置する「湯楽の里 船橋」

パチンコ屋の跡地を掘ったら温泉が湧いて、できた施設だとかなんとか。

正直、郊外の温泉は、遠いが敷地も広く設備もすばらしいと、
勝手思って、期待を膨らませます。今回は当たってくれよと。

かし、行きにくい!
最高に。いやもうそりゃ最高に。

駅からもそこそこ歩くし、道幅が狭い!
駅と駅の間くらいっていうすごい微妙な立地…!

バスも本数が少ない!
しかも普通の路線バスでシャトルバスとかじゃない!

なんで、こういう場所につくったんだろう…
ほんとに地元の人しか行けないじゃん…こんなん…

今回は駐車場が無料ってことで、車での旅でしたが…近くのインターから何回曲がったんだ…ってレベル

これ迷うわ…絶対迷う。

これじゃ(他所からは来るな!)といっている感じがしてしまう。

あとから調べると、遠回りだけどわかりやすい行き方もあった。
でも…んー…ちょっとなあ。

こういうところって大事よねって思う。
ほら、人間も第一印象大事じゃん。

ここはなんとかしてほしいなあ…わがまま…??

【現地レポ】錦糸町・ニューウィング|大人の遊び場!スパ施設の最高峰は2400円で堪能できる。サウナーの出発点であり終着点でもある。錦糸町スパ&カプセルニューウィング
【現地レポ】錦糸町・ニューウィング|大人の遊び場!スパ施設の最高峰は2400円で堪能できる。サウナーの出発点であり終着点でもある。錦糸町スパ&カプセルニューウィングニューウイングは錦糸町駅南口から3分ほど。 錦糸町は楽天地スパもあり。東の都の二大巨塔だ。 筆者は立ち回り的に山手線を中心に活動しているので錦糸町はやや不便な印象。半蔵門線が大手町→渋谷と移動するには利便がよい。錦糸町が治安が悪いのと言われているのは昔の話。...

姉妹店って…名前だけなの…?

まあなんだかんだぐるぐる思いつつ突入。

湯楽の里船橋 料金表平日は700円。回数券のがお得。期限付きのカード式。ちょっと珍しい。

まぁ、なかは、ギュって感じ。
のびのびとはいえないけれど、850円は安い。

都内の温泉施設って軒並み1000円超えるからね…
そう考えると泉かけ流しでこの値段はいいね!

湯処葛西 外観
【現地レポ】江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?江戸川・湯処葛西|今はダメ。リニューアル待つべし。いっそ休業した方がよいのでは?...
コロナ第4波3回目の東京都緊急事態は6/20まで延長!スーパー銭湯日帰り温泉休業休館情報!営業はなごみの湯とRAKU SPA 1010 神田のみ!銭湯やサウナはひっそり営業!56店舗をリストアップ!
【2021/6/5更新】東京都緊急事態宣言は6/20まで延長!スーパー銭湯日帰り温泉休業休館情報!6月4日からの平日時短で土日は休業!銭湯やサウナは営業!71店舗をリストアップ!第4波襲来!東京都緊急事態宣言に伴う要請でスーパー銭湯は4月25日から休業多数!銭湯やサウナは?都内の営業状況を具体的な店舗名もいれてまとめてみました!...

 

ここで1つひっかかり発生。

府中と会員カードは共用できないとのこと。

え、お風呂の王様もそうだけど、「カードいかがですか?」って言うわりに、【姉妹店と共用はできません】って、どういうこと…?

その店舗にしか来ない想定…?
なら近くにたくさん出さない方がいいのでは…

なんかいまいちだなーと思ってしまった。

湯楽の里船橋 館内温泉施設!な館内。いいね。ただ…ちょっとぎゅっと感があるなあ…

中の混み具合はそこそこ。

最近近隣にマンションやらが建ってきたらしく、そこの住人で割と混むのだそう。

まあ近くでこの値段で天然温泉だったらくるよなあ…
毎週末のちょっとしたお出かけ気分!
というところか。

 

しかしせまい。

これ週末とか大変なことになるんじゃないか…??
今さっき週末のお出かけとか言っておきながらなんだが…

というか動線が悪い。
これもっと整理した方がいいよ。

所沢もそうだが、入り口と待合とお風呂への動線が混然一体となっているのは雰囲気でないってば!

これは個人的な理論だが、
動線の流れは気持ちの流れに直結する
と思う。

入口で雰囲気をつかみ、
お風呂への道でワクワク感を募らせ、
お風呂上がりの待合で気持ちをひと段落する。

何事もごちゃっとするとなんか気持ち悪くなるよね。

ちゃんとわけてほしいなあ…

 

と、長々書いたものの
場のローカル感をみていると、まぁいいかとも思えるところも。

流れるような動線を作れば、”きれいな”温泉施設になるが、
ごちゃっとした動線ならそれはそれで、”なじみやすい”温泉施設になる。

でも湯楽って、玄関口はすごいお金かけてあって立派だから…
一歩はいると、こんなかー、といつも思ってしまうし…

どっちかにしてくれればなあ…

温泉温浴施設のコロナウイルス感染発生状況
【速報】スパ・サウナ・銭湯温泉温浴コロナウイルス感染クラスター発生状況/広島・ゆーぽっぽ/東京・大江戸温泉/熊本 ピースフル優祐悠/山形 花明りの宿 月の池 /函館 湯の川プリンスホテル渚亭【新型肺炎】スパ・サウナ・銭湯温泉温浴のコロナウイルス感染発生状況/東京・大江戸温泉/熊本 ピースフル優祐悠/山形 花明りの宿 月の池 /函館 湯の川プリンスホテル渚亭【新型肺炎】...

リニューアル効果は?

そんな動線を潜り抜け、お風呂へ。

脱衣所が狭くて、混むときは大変だなあと感じる。
んーー、人の増加具合に対応しきれていない感じか。

昔からの常連さん+新規の方って程の量はないから、週末は難しいなあ。

 

いざ浴場。

船橋 湯楽の里 内湯多彩な湯舟がある内湯

内湯には、普通の白湯の他に
ジェットバス腰掛湯
最近珍しい電気風呂まである。

船橋 湯楽の里 炭酸泉施設お勧めの炭酸泉…なのだが…

そして、施設のおすすめ高濃度炭酸泉!
なかなか天然でも見られない高濃度な炭酸を人工的に作り出し、一番効果の高い炭酸の含有量になっているそうで!
新陳代謝や血行の促進、美肌効果まで得られるとのこと!

わくわくで入浴!

………

いや、炭酸うすくない…?

お湯がぬるめなのは、まだギリギリ許せる。
熱すぎると炭酸成分が逃げてしまうからというのはわかるし。
(しかしそのせいで、なかなか人が上がらず、待たされたりするのには、うーん…だが。)

ただこの炭酸の薄さはなんなのか。
他の温泉施設の方がいいものがたくさんある。

ちょっとなあ…がっかり。

なんだか最近、炭酸泉を売りにする温泉は多いですが、それに値するだけのものを出せている施設ってどれくらいあるんですかね…

流行とかより独自の色出していこ…

かといって湯守の里の風水押しくらい暴走チックになってもあれですが…

 

船橋 湯楽の里 ロウリュウ平日は自動ロウリュウ、土日はスタッフによるロウリュウが楽しめる

個人的に内湯でのおすすめは、サウナでのロウリュウ。
基本は1時間に1回の自動ロウリュウなのだが、土日はスタッフによるロウリュウも行われるとのこと。

 

そしてこのロウリュウ、他のところと比べると少し温度が低めなのだ。
ロウリュウ熟練者の方からしたら物足りないだろうが、
(一回体験してみたいけど…ちょっとこわいなあ…)
という初心者の方にはもってこいだろう。

ぜひ試してみてほしい。

 

お次は露天。

船橋 湯楽の里 露天風呂源泉かけ流しが中央に据えられた露天

メインのお風呂は、謳っている通り、加温のみの源泉かけ流し。
関東圏でよく見る、ヨウ素ナトリウム塩化物泉
茶褐色で、石油のような鉱物臭と、強い塩味。
ただ、ここは海が近いからか、少し塩が強めな気がした。

お湯はまぁまぁだなあ。
地域型温泉と考えるとなかなかよい感じ。

でも何より特筆すべきは、
TVがない!!

最近は露天にテTV多くて、幻滅していたけれど…やっぱりいらないよね。
好感度UP!

ただその一方、すごく狭い気がした。
今回は平日に来ているから普通に入れているが、
これ土日とかなら絶対キャパにあっていないぞ??
だいぶストレスになりそう…

ううむ
良さも悪さもありつつ…か…?

 

このメインの他にも、
壺湯滝見湯ねころび湯、などなど。

結構種類は抑えてる。
グループ全体のセールスポイントにしてるだけはあるなあ。

中でも特徴的だったのが”寝湯”

お湯がうっすら流れる場所に寝っ転がる”ねころび湯”とは違い、寝転んだ状態で完全にお湯につかることができる湯舟

こいつがなかなかにきもちいい

やっぱりだらりとできるのって大事よね。
せっかく温泉に来ているんだし。

ただそういう考えの人が多いらしく、混んでいるので、
うまくタイミングを狙うべし。

その他施設が面白い

お風呂上りはコーヒー牛乳。

お値段は親切感ありの120円
最近高いところ増えたしね…

マンガスペースはとりあえずあるけれど…という量。
他施設に比べるといまいちだなあ。

あんまりお腹が減ってなかったのでお食事処には寄らなかったが、ちらっと覗く。
まあよくあるお値段、充実度もそこそこ。
まあ温泉施設の食事処を想像していただければ。

そしてこの施設、お休み処がしっかりしている。
寝転べるものと、リクライニングチェアのもの。

やっぱり大事だよ。こういうところ。

さらに面白いのが、お休み処に、男性専用スペースがあったこと。
普通は女性専用のみだし、男性専用ってありがたいね。

湯楽の里 休憩所休憩所がしっかりあるのはポイント高い。寝転べるのも、リクライニングも。

あと、目についたのが青果販売
これが妙に新鮮だった。

この地域密着感。嫌いじゃない。
そういえば、板橋さやの湯でもあったっけ。
わりと全国にあるのかな?

こういう楽しみもいいと思う。

湯楽の里 直売コーナーこういうの面白い。茗荷が安くて、惹かれた。
【現地レポ】4/27オープン徹底取材!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ:混雑必須!世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!
【現地レポ】攻略法!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ 世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!新店舗「竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ」を公表した。土地計画利用版が更新。工事完了予定日にテープで修正された跡があり工期は2022年1月31日まで延期となりました! ...

口コミでは…

全体的な施設の質はよいものの、手狭感などが否めない「湯楽の里 船橋」
他の方はどう感じたのか…口コミ調査です。

Google口コミ
Google口コミ
お風呂は良い意味でこぢんまりと整っていてバリエーション豊かで楽しめる。ただ5人ぐらいしか入れない横になれるタイプは人気があるらしく1時間経っても空かないこともありちょっと残念。
個人的には湯の温度は丁度良くゆーーーっくりと入っていられるし、塩サウナは気持ちの良いほど汗だくになれてスッキリします。
残念なのはお風呂の通路がちょっと狭いのと、場所柄若い家族連れが多いせいかお休み処で子供がうるさい時があるのがネック。
Google口コミ
Google口コミ
数年前までは比較的空いていて入りやすかったけど、付近にマンションや住宅が急増して、夜は混んでてとても落ち着かない。
下手すると芋洗い状態なので、駐車場の混み具合で判断して、余りに混んでる日は他に行くようにしてます。
まぁ値段も含め施設全般的には不満は無いんですけどねぇ・・・
Google口コミ
Google口コミ
安心、安定の湯楽の里です。
接客は湯楽の里はどこも良いですね。
関心のお風呂はキャパ不足です😰
★1つ減 とにかく狭いですね…😫

高張性塩化温泉掛け流しです。
他はカルキ臭が気になります。😂
近隣に競馬場🐎 大型SCあります
時間帯によって大渋滞覚悟要🚙

なんであんなに狭い露天風呂を
作ったのか? 教えて欲しい

やっぱり狭いですよねえ…

土日に行った人には同情までしてしまう…

近隣の住民の増加に対応しきれていないのかな。
まあそりゃ一気に増えたらねえ…地域密着型はしんどいよね。

まとめ ~とにかくキャパ問題~

本格的な天然温泉を備えながらも、あくまで地域密着型の温泉として存在する「湯楽の里 船橋」

最近値上がりしたそうだが、それでも十分安い価格帯であるうえに、全体的に施設の質が良くコスパがいい

天然温泉も薄められている等も感じず、泉質への特に大きい文句はなし。

近隣の法典の湯と比べても、泉質や浴槽の広さなどで劣るものの、休憩所等の充実度や湯舟のバラエティで優っている。

必要事項をしっかり押さえた、
さすが大手チェーンのクオリティといったところ。

ただ何よりも狭い
近年の周囲の開発とそれによる利用客の増加についていけていないような印象をうけた。

さらに遠方客には厳しい立地であるうえ、それを乗り越えてきたのにイモ洗いでは、新規遠方客の獲得は絶対にできない。

オートロウリュウ等新しいものをしっかりと取り込める大手チェーンの強みをしっかり生かしていくためにも
まずはキャパシティ問題をどうにかしてほしいなあ
と思ってしまった。

おふろの王様 町田
おふろの王様 町田店|褐色の天然温泉!タオル別。日本初の富士山溶岩蒸風呂!送迎バスもあり!お取り寄せ卵のメニューで勝負の店舗平日 850円土・日・祝祭日 950円常連同士のマナーのような物が生まれていたりそこが面倒だと感じる人もいるようです。かなり地元の温泉という立ち位置。...
お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
船橋温泉 湯楽の里
レビュー評価
(3)
アクセス
〒273-0045
千葉県船橋市山手3丁目4−1


ホームページ
http://www.yurakirari.com/yura/funabashi/
電話番号
047-495-2626
営業時間
9:00~25:00
定休日
不定休
平日大人料金
750円
休日大人料金
900円
料金メモ
【お店から】
7/22(土)にリニューアルオープン。
この地に湧出した天然温泉、そして充実した施設。
訪問履歴

船橋・湯楽の里|中は狭いが悪くない。も少し近ければね。1回目 2017/12/12
【現地レポ】船橋 湯楽(ゆら)の里|泉質やお風呂のバリエーション、施設は悪くない。ただ近隣客の増加によりキャパオーバー気味?立地も遠方客には厳しいところか。野菜の直売はおすすめ!

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
楽天地天然温泉法典の湯 (2.5km)

千葉県船橋市の他のお風呂一覧

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
ogaharu
子供のころからお風呂好き。長風呂し続けて生きてきました。 温泉から町の銭湯までなんでもどこへでも!!若者ノリでレポします!!

ogaharuの記事

POSTED COMMENT

  1. yuki より:

    こちらまでいらっしゃったのでしたら、ここより同じく船橋市内にある「法典の湯」が断然オススメですよ!
    源泉掛け流しの泉質がとてもよく、サウナも2種類あって平日800円です。
    個人的に高ポイントなのが、常に清掃をしていてこういう施設の中ではトップクラスに清潔感を保ってると思います。

    • 東京湯めぐり倶楽部 より:

      ご連絡、ありがとうございます。法典の湯のいってきました。とてもよいお風呂でした。いま、記事作成中ですので、お待ちくださいませ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報