今回はアマゾンの煮える川のお話です。アマゾンのペルー領内に長さ6キロにわたって水温35-100度の温泉川があるそうです。しかも地域では伝承されつつも、科学的には最近見つかったのだとか。まさに秘境。
当然、入るものをすべて焼き尽くすと題されているようですが、生きて出れないと説明されてます。

地表でもはや人類が到達していないところはなくなったって最近ニュースありましたが、
まだまだ、そんなことはないだろと、思わせるような、自然の産物です。

火山性の炭酸ガスの気泡がでているんじゃなくて、沸騰しているそうです。
おっこたら、おしまいです。
ちなみに、火山はここからずいぶん、離れているそうです。なんとも不思議な川ですよね。
アマゾン川自体が、最初は太平洋へ流れ込んでいた川っていうので、驚きです。
ペルー側の隆起によって、大西洋側へ流れていくしかなかったと。だから、ほとんど高低差がなく、有名な逆流がおきたりするそうです。こういった不思議がかさなって、さらに不思議な自然現象を生み出しているのでしょうか。

【現地レポ】埼玉久喜 森のせせらぎ なごみ|2020年リニューアル後最新レポート!砂蒸し風呂廃止、洞窟炭酸泉・高温サウナ導入。泉質は良いが環境はあと一歩。平780休850料金は標準的、会員割引あり。一般大人 平日780円 休日850円(タオル別)会員料金 平日680円 休日750円(入会費300円)レンタルタオル130円 レンタルフェイスタオル 70円レンタル館内着250円
...

実際に、現地いったら、きれいな朝もやってわけじゃなさそうな、雰囲気でおそろしいかも。長年伝承にとどまっていたというのも納得です。

これどうやって撮ったんだろうと。

世界にはとんでもない源泉があふれてる!
今回は、ペルーの煮える川でした!

【現地レポ】ヨコヤマ ユーランド鶴見|昭和レトロな天然温泉施設。といえば聞こえはいいけれど、温泉頼りのとんでも施設。不思議な施設構造はまさにカオス。まあ思い出に浸るとかそういうのならいいのかもなあ…約30年の歴史を誇る昭和レトロなスーパー銭湯「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」こういう昭和感が大好きな自分はわくわく!!事前の下調べから楽しみ!!
しかし待ち受けていたものは昭和が残したダンジョンだった…
迫りくる時間制限。次々と現れる昭和の洗礼。
謎の施設や構造だらけの”昭和ダンジョン”を無事にレポートできるのか!!...
水温100度はすごいですよね。最近、ぬる湯ブームであつ湯が少なくなりましたが、まだまだ銭湯では定番です。ここのお湯はマジ熱かった。↓

【現地レポ】銭湯 銀座湯 宝町・中央区|大都会銀座のど真ん中の銭湯!首都高下で熱めの湯に浸かる。1975年に現店舗がオープンし、2013年の改装を経て今に至る銀座湯。その名の通り東京の中心部銀座に店舗を構える都会の銭湯です。銀座通りと昭和通りの中間、首都高速がすぐそばを高架で通っている裏道にひっそりと佇むビルにあり、「おっ!こんなところに銭湯が…」という立地。...
私がレポートしてます

tkttの記事