東京都 品川区 天神湯

【現地レポ】北品川・天神湯|くつろぎの時間へ誘う黒湯湧き出る銭湯。

(3)
入口はこんな感じ。木目調で高級感あふれる外装。書体とライトの感じも相まって高級に見えるのでしょうか。/天神湯

日帰り温泉ではなくて、今回は普通に銭湯に行きました。

場所は北品川。京急線、新馬場駅から徒歩3分でバスも出ています。車で来た人は連携コインパーキングの利用で駐車代を100円引いてくれるサービスがあるので利用すべし。詳しくはHPにて確認すると良いでしょう。

マンションの低層階にお風呂がある都会的な造りの銭湯。ぱっと見、何だか不思議な感じ。造りは近代的で、新しく綺麗な店構えですね。

後楽園・ラクーア|リニューアル後にいってみた。/Spa LaQua スパ ラクーア
【現地レポ】後楽園 スパ ラクーア|スパ系料金2500円超え。ホテルとプールな感じの行楽地リゾート感!施設とお風呂は充実。ターゲットが幅広く土日はカップルで混雑。東京ドーム天然温泉Spa LaQua後楽園駅からすぐの東京ドームシティにある商業施設ラクーア。 ビルの5階から9階にある東京ドーム天然温泉スパラクーアが正式名称。6階が受付フロントとお風呂エリアとなる。14年振りの大幅リニューアルとのことで、以前を知るものとして、高まる期待を胸にいざ来店!(2003年オープン・2017年にリニューアル)...

高級感溢れる綺麗な内装

天神湯 入口はこんな感じ。木目調で高級感あふれる外装。書体とライトの感じも相まって高級に見えるのでしょうか。入口はこんな感じ。木目調で高級感あふれる外装。書体とライトの感じも相まって高級に見えるのでしょうか。

一階から二階への階段付近は吹き抜けになっています。これまた洒落た木目調で、大きな生け花が階段を彩っています。今回見たのは桜と松の生け花で、詳しくない私でも綺麗だと感じました。雰囲気良し。

天神湯 階段には綺麗な生け花が。階段には綺麗な生け花が。

番台というものがなくて、受付で入浴料を払って、中に進むという形。銭湯なので大人460円。タオル・リンスインシャンプー・ボディーシャンプーのセットは120円で販売されています。土日祝日を除く平日はリンスインシャンプーとボディーシャンプーはあらかじめ備え付けられている様です。

フロント付近。間接照明が少し高級なホテルを思わせる。フロント付近。間接照明が少し高級なホテルを思わせる。

この銭湯の特徴はが多いところ。場所も場所なので都会の喧騒から離れて癒しを求めたい人には安らぎの場となるかもしれません。待合スペースも確保されていて、銭湯も変わったなと感じました。待合スペースもただの椅子ではなくしっかりとした椅子。横にはマッサージチェアのスペースも設けられていました。

エレベーター。お年寄りも安心。エレベーター。お年寄りも安心。

二階建てですが、しっかりとエレベーターが完備されていたので、足腰が悪い方でも安心して来ることが出来ます。バリアフリーに対応しているらしく、随所随所に気配りのある設計が施されています。設備がしっかり整っているのも好感度が高いですね。

スパリバプール ヨコハマ
【現地レポ】スパ・リブール|レトロな健康ランド1380円。リニューアルHPとの落差がすごいが気取らないローカル感がお気に入り。お食事全メニュー掲載中。Spa Libur スパ・リブール ヨコハマ 横浜 鶴見 綱島スパ・リブール|レトロな健康ランド1380円。リニューアルHPとの落差がすごいが気取らないローカル感がお気に入り。お食事全メニュー掲載中。Spa Libur スパ・リブール ヨコハマ 横浜 鶴見 綱島...

職員が無愛想?

しかし、ここまでは今流行りの都会の銭湯によく見られる光景。しかし、ここは一味違います。評判に高い、「無愛想」なのです。これが噂になっていて、覚悟はしていたものの実際訪れてみてびっくり。本当に、マジ無愛想。

「何しに来たの?」みたいな冷たい視線とこの愛想の無さ。これで食っていけるんだ、と逆に関心するくらい。知らなかったら大分憤慨ものですが、知っているのでギリギリ許容できる感じでした。

どうもこの話には裏があって、過去に何やら切ない事が色々あってわざとなんだとか。それにしても、残念なポイントですね。

【現地レポ】泉天空の湯 有明ガーデン|店内写真多数掲載!平日1650タオル無し1320!スパ銭とスパ系の真ん中をついた!温泉は認可待ち!露天はがっかり。
【現地レポ】泉天空の湯 有明ガーデン|副都心エリアに天然温泉!1650円で館内着なし。タオル無しプランは1320円!アメニティはスパ銭レベル。休憩処はうるさくなりそう。露天は天井吹き抜けスタイルなのでハードル上げない方がよい。平日は1650円で時間制限なし。タオル無しは1320円!ショートコースはナシ!館内着は別料金!お風呂はスパ系でレスタ。種類もありキャパもある。価格はスパ銭寄りなので、アメニティが少ないのは仕方ない。...

都会らしい二階建てのつくり

受付から、トントンと階段を登ると、二階のお風呂に辿り着きます。この立体的なつくりも都会の銭湯には珍しくない光景ですが、受付から浴槽まで距離があるのは気持ちが切り替わっていくようで個人的には好き。

さて、ロッカーも今風な感じ。ロッカー自体はあまり数がないので一杯になってしまったらどうするんだろうと心配しつつ浴槽へ。

「向ヶ丘遊園」跡地を再開発
向ヶ丘遊園跡地が温泉とショッピングモールで2023年オープン!伝統的な温泉旅館を連想させる日本家屋様式の外観!お風呂に水着サウナも!小田急電鉄が箱根に続く観光スポットをプロデュース!温浴施設エリアの主な施設の平面図、立面図、断面図も入手!!伝統的な温泉旅館を連想させる日本家屋様式の特徴のようだ!!計画概要は商業・自然・温浴の三本の矢! ...

洗練された浴場、清潔感ある内装

お風呂は1つ1つは小さいながらコンパクトに作られていて、いくつか種類があります。大きく分けると白湯黒湯の二種類。白湯のほうにはバイブラバス、ジェットバス、スーパーエステ、熱湯など種類があり、黒湯の方は半露天風呂になっています。

 

男湯(天神湯HPより)男湯(天神湯HPより)

お風呂は結構熱かったですね、さすが銭湯。なかなか入れないので辛いところではありますが、ここは我慢。最近の銭湯は色々な種類の風呂があったりしますがここは2種類しかありません。

鶴見・RAKU SPA|コスパ最高!子供がうるさいが平日にいけばいい。
【現地レポ】RAKU SPA (らくスパ) 鶴見|残念リニューアルか。徹底取材。岩盤浴は充実!平1480円休1680円コスパ最高!子供がうるさいが平日にいけばいい。徹底取材!コロナ対策の告知あり!極楽湯シリーズ RAKUSPAお風呂の種類が多く、施設も充実していて、従業員も感じがいい。それで平日1,480円、休日でも1,680円という利用料は、コスパ最高!都心から離れ、少しばかり交通の便が悪いというデメリットがあるにしても、ある意味、リーズナブルな価格といえるのではないかと。...

しかし、ここにもイチオシがあります。そう、温泉があるのです。いろは東京でお馴染みの黒色ドロドロ温泉。ここは比較的温度も低くて入りやすい。この浴槽だけ別室になっていて、ガラガラと引き戸を開けて入って行きます。三角形の浴槽に入りながら、偶には…銭湯もいいかなー、なんて自分に言い聞かせるように、不思議な感じで浸かってみました。サウナはありませんでした。

天神湯黒湯(天神湯HPより)

ドライヤーは2分で10円。まあ銭湯なら普通といったところ。食堂などはありませんが、風呂上がりの牛乳などの飲み物は販売されており、休憩室でゆったりとすることが出来ます。

東京染井温泉SAKURA
【現地レポ】東京巣鴨染井温泉 Sakura(サクラ)|コンパクトでモダンな和風温泉2005年にできたというから、比較的、新しい温泉といえるだろう。全体のトーンは和風な造り、お風呂の中にも枯山水をしかけているほどだ。岩盤浴やリラクゼーションルーム、マッサージなど設備も揃っていて、それも綺麗だけど、全体的にコンパクトな作り。コンパクトというよりは、狭い、小さいって印象を受ける人もいるかもしれないけど、これはこれで落ち着きがあるかな、と。...

口コミ

google口コミ
google口コミ
お店は綺麗でいいのだが、なんか、好きになれない。めがねの個性的な店員が、雰囲気に合わないんだよなぁ。いらっしゃいもありごがとも言わないし。態度も悪い。
google口コミ
google口コミ
てぬぐいみたいなタオルが120円で手ぶらセットとして売ってます。すぐそばの旧東海道に100均があるのでそこで買ってもいいと思います。バスタオル売ってますので。浴室はあまり掃除してない感じ。椅子とか洗面器が湯垢ついてる感じでした。黒湯は小さな湯船ですが気軽に行ける銭湯としてはよいのではないかなと思います。
トトゥモ火山温泉
火山火口で深さ2800mの底なし泥風呂に入る!コロンビア・ボルカン【世界の浴窓から-005】コロンビア・ボルカンに火山火口が温泉になっていて、そこがまた観光名所になっています!。今日は、そのトトゥモ火山の泥風呂をご紹介します! ...

まとめ

洒落た雰囲気で清潔感は良好。黒湯が楽しめるというのも魅力的で、お値段も銭湯なので良心的な部類です。ただ、やっぱり店員の愛想の無さは気になるところですね。もう少し愛想良くしても良いんじゃないかなとは思いました。

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
天神湯
レビュー評価
(3)
アクセス
〒141-0041
東京都品川区北品川2-23-9


ホームページ
http://www.tenjinyu.com/
電話番号
03-3471-3562
営業時間
15:00~24:30(最終受付24:00)
定休日
金曜日
平日大人料金
460円
休日大人料金
460円
料金メモ
【お店から】
黒湯湧き出る銭湯 北品川温泉・天神湯。モダンなインテリアに木のぬくもりが安らぎをあたえる───。あたらしさと、親しみやすさが織りなす快適な空間を存分にお楽しみください。
訪問履歴

入口はこんな感じ。木目調で高級感あふれる外装。書体とライトの感じも相まって高級に見えるのでしょうか。/天神湯1回目 2019/07/03
【現地レポ】北品川・天神湯|くつろぎの時間へ誘う黒湯湧き出る銭湯。

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
Smart Stay SHIZUKU 品川大井町 (1.3km)
おふろの王様 大井町店 (1.6km)
大江戸温泉物語 (3.1km)
新生湯 (3.8km)
万葉倶楽部 千客万来 (4.8km)
泉天空の湯 有明ガーデン (4.9km)

東京都品川区の他のお風呂一覧
おふろの王様 大井町店
新生湯

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報