リニューアル後の、お風呂の大様 大井町 完全マニュアルをこちらにまとめました。どうぞ、ご覧ください。


大井町駅より徒歩1分(駅直結ではないが)品川区にある温浴施設。
アワーズイン阪急ホテルや食品館など複合施設の阪急大井町ガーデン2階。
(関東なのに阪急なのか?駅前開発は大手私鉄関連会社が熾烈な争いをしていますねww)
ビル自体は客室もあるので29階も…ホテル宿泊客も利用できる構造のため3階がフロントエントランス。

Contents
お風呂の種類が多いが。混雑が気になる。予想の二倍の腹積もりで!
一日掛かりの予定が早く終わり、疲れを癒すべく、おふろの王様へ。
10月よりメンテナンス工事で、1か月ほどお休みとのことで突撃。
阪急大井町ガーデンエントランスからエスカレーターで3階へ。
板目調でおふろの王様と書かれた看板、受付は5窓口と強気(終日混雑するんだろう)
3階が食事処、岩盤浴、休憩処があり、4階が浴場の構成。
人工温泉で入館料金1250円(土日祝は1550円)は高め。館内着は別売りだし…
しかし、深夜2時からが深夜割増なので空港利用などで使えそう。
受付でタオルとバスタオルを受け取りロビーを通過…
っておいおい!人が多すぎる!!混雑が凄い!男女兼用の休憩スペースも下見したが…全滅…(家族連れ、外国人観光客で溢れかえっている。)ロッカーは広くキャパはあるが入館料金で時間無制限なので居座り放題ってところか。
23時間営業でホテル宿泊客も利用するため。終日混んでいる…
(後々調べてみたら宿泊客は400円で入浴できるんだって)
駅、空港も近いのと深夜バスからのリフレッシュ需要もあるのでごった返している。
値段は高めだが気軽に、深夜も営業している利便性の高い施設が少ないからだろう。
夕方からは浴槽は激戦区??
しかし、早朝にいたっては客数が少なく非常にゆったり入れて寛げるのでおすすめ。もともと設備はいい入浴施設なので、行く時間次第ですね‼️
湯活をメインにすえるなら…椅子取りゲーム方式で楽しめ??
肝心のお風呂をチェック。
カランは30ほどあるがほぼ満杯。ジェットバスや寝湯など種類が多くエンタメ都市型温浴施設の様相。高濃度炭酸泉や不感温湯にシルク風呂など最近のトレンドを各湯船に取り込んでいるので、人気の浴槽は満員電車レベル。
都市型ロケーションではあるが露天風呂があるのはありがたい。が、1つの浴槽が小さく人がひしめき合ってる。
露天にある高濃度炭酸泉、多彩な効能があることも知られているので人気だ。ここもスポット化しており。高齢の方が占拠している。
炭酸ガスには、高温のお湯に大量に溶けないという性質があることから人工の炭酸泉はぬるめになっている。ドイツのバーデンバーデンは高濃度で天然ガスのため温度も高めで湯治場として聖地とされている
おふろの王様大井町店の最大の推しが不感温湯!!
体温に近い温度のお湯とのこと。不感というのは33度~36度の絶妙な温度帯で、冷感と温感を神経が感じず。交感神経を刺激せず。体に負荷がかからず。熱くも冷たくもないがリラックスできるという不思議な風呂。温冷インパクトを感じず水の中で浮いている状態。床下からくるジャグジーの揺らぎ以外は感覚がなく入れる。エヴァのエントリープラグってこんな感じなのかなって連想してしまう。(誤謬力のない筆者)
湯船好きには長ぁぁぁぁぁく入れていいのかも。眠っている(爆睡)人がいるくらいだし。
ただ難点なのは、楽しみであった不感温湯にはなかなか入れないこと。(常連勢が30分とか入っているのでこりゃダメだ…睨みを効かせても交代という概念はない。)
この手の混雑施設は、ぬるめ設定の露天、炭酸泉などは溜まり場になるので注意が必要。
癒しのんびりよりリフレッシュ!!に頭を切り替えないと負ける。
入館した以上は元はとりたいwwそうなると露天やジェットバスに入って、狙った浴槽が開くのを待つ!!
(それにしても絵にかいた芋洗い状態を初めて見たかも?)
浴槽の数が多いので混雑を回避しながら立ち回ればなんとか入れるな。
入りやすい・見渡しの効くしっとりした絹の湯と腰掛できる湯でのぼせないように立ち回ることをオススメする。
不感温湯はは入れたら奇跡??
三連休の間の日の夕方という絶対に混む時間帯に行く方が悪いのかもしれませんが…今まで他の類似施設では洗い場が混雑する処はありましたが、湯船に入れず順番待ちするなんてこの寒い冬の露天風呂なんかではあり得ません。風邪引きます。高いお金を払ってわざわざ湯に入る順番待ちして窮屈に脚も伸ばせずに、リラックス出来ない施設は完全にダメですね。
時間制限が無いので長湯して食事してゆっくりしたい方にはもってこいかもしれませんが、単純にお湯で温まりたい方には完全に不向き。
東京はこれが当たり前なんでしょうか?
かわいそうですね。

せめて、サウナらしく/Feel like being detoxed.
サウナはドライ温風タイプなので最上段がおすすめ。設定(温度計)温度よりかは熱く感じる。熱波が回っているので汗もかける。広いのでビギナーさんにもおすすめ。水風呂も深いのに冷たく維持!!相当にチラーが効いているとみた!
口コミは風呂のネガティブ発信が多いがwwサウナ利用だけでも十分
サウナ→水風呂→露天施設での外気浴は。最高の方程式。最高だ!!
そして…サウナはそこそこ空いているしww
頻繁に人が行き来すると外気が入る構造なので、冬は高温を維持できるのかビミョー。
漢方蒸し風呂は温度、薬草感がもの足りない。薬草サウナの聖地「しきじ」には到底適わない…薬草・漢方系サウナの運営はぜひ「しきじ」勉強してほしいところ。(筆者はしきじ、プレジデントの薬草蒸し風呂に態勢ができているため)

パウダールームは一通りそろっており清潔に保たれている。
化粧液や乳液、クレンジングもあるので安心。
渡されたICタイプのバンドで後清算で自販機は利用可能。
さっぱりしてロビーに出ると…人人人!観光客がたくさんいる!!
休憩スペースが入場者数ニーズとあっていない。
露天の椅子か寝湯で休んでいたほうがマシ。
食事処は店外POPを見る限り、和食・お蕎麦中心の構成っぽい。
混んでいたのでさっさと出て。狙いは、肉のまえかわorいさ美寿司か…大井町の街夜へ。
癒しよりリフレッシュ
駐車場も1時間無料、買い物金額5000円以上で2時間無料。24時間駐車でも1200円MAXなので安いです。
渋谷、新宿、池袋までりんかい線で一本なので、
車で大井町まで行き、駐車場をタイムズに停めて、渋谷などに飲みに行って、終電でおふろの大王様へ。そしておふろで朝までまったりという過ごし方をたまにしています。深夜2時を超えると深夜割増料金が入浴料金の他に別途かかりますので、合計4000円前後かかるのと深夜2時から6時まではお風呂には入れませんのでご注意を!
週末の夕方は激混みで芋洗い状態です笑。
参考になったら👍ボタンを押してね!
まとめ:思い立ったら行ける。好立地施設
好立地、風呂の種類を見ると入館料金は妥当に見えるが、キャパシティが問題。
(後楽園ラクーア、池袋レスタ、新宿テルマー湯、浅草ROXまつり湯などなどと比較すると安い)
温浴施設は混雑具合もあるので癒しのんびりかリフレッシュかになるのは仕方がないのだが、寛ぎがないのはかなり痛手。別料金700円で岩盤浴で混雑回避をいう手もありそうだけど、そもそもロビーのやかましさがね…
疲れを湯船で癒すより、有給とって朝から行くのがいいのだろうか。
3時間パック、滞在パックなどなど利用料金プランを細分化するといいんだろうな。
続)大井町・おふろの王様【現地レポ】|アクセス最高。料金は高いが価値はある。混んでいる時間さけていくべし。蕎麦から入ってグレープフルーツ水を飲むのがおすすめ!

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- おふろの王様 大井町店
- レビュー評価
- ★★★☆☆(3)
- アクセス
- 〒140-0014
東京都品川区大井1-50-5(阪急大井町ガーデン内)
- 電話番号
- 03-5709-2603
- 営業時間
- 9:30~翌朝8:30(最終受付7:30)
- 定休日
- 無休
- 平日大人料金
- 1,380円 タオル
- 休日大人料金
- 1,780円 タオル
- 料金メモ
- 2:00~8:30(最終受付1:00)
曜日に関係なく 2,500円
- 【お店から】
- 東京建物リゾートが東京・神奈川を中心に展開する温浴施設「おふろの王様」は、
「最上質の時間(とき)を提供し続ける企業へ」~感動・喜び・癒し~
という企業理念の下、元来お風呂好きな日本人のために、個性ある店舗を作り、
美容や健康、ふれあいをキーワードに「なくてはならない癒しの場」を提供させていただいています。
お客様のお好きなスタイルに合わせ、最上の時間をお過ごしください。
- 訪問履歴
1回目 2017/09/05
【現地レポ】大井町・おふろの王様|アクセス最高。料金は高いが価値はある。混んでいる時間さけていくべし。蕎麦から入ってグレープフルーツ水を飲むのがおすすめ!
2回目 2017/11/01
【現地レポ】大井町・おふろの王様|炭酸泉はレベルが高いがマナーが低い。お風呂はよいが常に混みすぎ。
3回目 2017/11/15
【現地レポ】大井町・おふろの王様|初レディースデー!実母散、その効能を初体験!高級薬湯に浸かれるチャンス!
4回目 2019/09/07
【現地レポ】大井町・おふろの王様|好立地でホテルと隣接で混雑。1300円で楽しめるスーパー銭湯!お風呂は椅子取りゲーム。プランの細分化を期待したい。お風呂の王様改装前レビュー

TA2の記事一覧
- 世界一のサウナを作るクラウドファンディング・オンラインサロン『ヴァルス計画』始動。オンラインサロンの見極め方もまとめてみました:「自然×文化×サウナ」を共創するクルー募集開始 2021/3/7
- 【現地レポ】神田・神田セントラルホテル|千代田区最強100度サウナ施設はショート(外来)利用が可能!無制限1200円熱々のセントラルドグマへ…口コミを越えた潜入レポ!サウナ玄人向け施設の立ち回り伝授! 2021/3/3
- 【現地レポ】大手町・SPA大手町|東京駅最チカの天然温泉とサウナ!SPA系施設とは違う。90分1100円でタオル別料金。日帰り利用は営業時間に注意!フィットネス施設なので雰囲気も特有。大手町再開発計画も調べてみました! 2021/2/27
- 【湯めぐり新施設News】グランピングの定義も調査!屋外型ホテルじゃないのか。地獄蒸しはサウナじゃないそ!全棟天然温泉付きグランピング施設「グランシア別府鉄輪」4月27日開業。 2021/2/17
- 【現地レポ】東葛地区最高施設!南柏天然温泉すみれプレオープンにいってきた:780円でファイテン社とコラボしたお風呂で満喫!源泉かけ流し温泉は肌当たりが良し! 2021/2/11
- 【湯めぐりニュースおもしろい試み】eスポーツは地方を救うのか。MVPに豚一頭(50Kg)プレゼント!いい湯でeスポーツ 杖立温泉でオンライン対戦イベント 2021/2/10
- 【東京近郊温泉おすすめ15選】2回目の緊急事態宣言!営業制限対応をまとめ。日帰り温泉・スパ・サウナ!東京・神奈川・千葉・埼玉【新型コロナウィルス】 2021/2/10
- 【現地レポ】野田市・七光台温泉|イオンタウン併設・東葛地区最安値630円!強い濃い泉質の温泉!水風呂のコンディションと薬草スチームで最高体験! 2021/2/8
- サウナ後の水風呂潜水はアリかナシか。116店舗をリアル調査!実は潜水サウナーがマイノリティ。潜水禁止が基本路線。施設の衛生管理は大変だ! 2021/2/7
- 【湯めぐりぷちレビュー】女性サウナー歓喜!取り込め需要!荻窪「なごみの湯」リニューアル!ストーブ追加も 2021/2/1
- 【湯めぐり視点:集客目的はダメ・医学的根拠もほしい】草津温泉の湯畑源泉 新型コロナ不活化に効果あり 2021/1/29
- 【湯めぐり調査視点】銭湯延命策になってしまったのか…入浴料の仕組みを調査。鳥取県が入浴料値上げへ県の審議会が意見 2021/1/28
- 【湯めぐり分析】水風呂とお風呂はなし!24時間営業の月額制プライベートサウナ西宮市にオープンする『HOTTERS24』はお得なのかレビュー 2021/1/27
- 【湯めぐり視点&見解】それでも行ってほしい銭湯!銭湯でわいせつ行為の男性2人を書類送検。銭湯の苦悩。 2021/1/26
- 【ロケ地まとめ&ブーム検証】ドラマ『サ道』バレンタインに1日限りの復活!無料動画視聴はできるのか。サウナブームは道半ば。 2021/1/25
- 【湯めぐり検証】集計方法にメス。ハッシュタグで投稿数で選ぶ! 世界で最も「インスタ映え」する温泉25選を検証してみた。 2021/1/24
- 【海外温泉NEWS&湯めぐり調査】日本から一番近いヨーロッパ!温浴施設ありの日系ホテルも開業で信頼感!つまらないかおすすめなのかウラジオストクが熱い理由を調べてみた。 2021/1/21
- 【湯めぐり視点:本物の温泉】駅周辺事業で温泉湧出!乱立する掘削日帰り温泉・天然温泉・スーパー銭湯。 日本の誇る温泉文化ってなんだろう。 2021/1/19
- 【湯めぐりブーム調査】本格おうちサウナブーム到来か!サウナストーブ世界No.1シェアが日本へ! 2021/1/18
- 【湯めぐり視点:成功事例】温泉は衰えず人気!客足が止まる宿泊施設は休業だけが正義なのか。魅力の再創出と変化を捉えた成功事例も紹介。 2021/1/17
- 【キャンペーンNEWS】埼玉県民必見!温浴施設が年賀はがきで無料!2021と1126を見つけてみて! 2021/1/15
- 【新店舗情報】出張の味方!嬉しい大浴場のドーミーイン!長崎京都池袋神戸と続々オープン! 2021/1/15
- 【サウナNEWSおバカ】市庁舎に持ち込むほど市長はサウナー!公私混同は駄目!パワハラ疑惑も。 2021/1/14
- 【湯めぐり調査】温泉施設でレジオネラ菌発生!ワクチンはなし!命に関わる。浴槽の厳しい水質基準を調査! 2021/1/14
- 【現地下見速報】南柏天然温泉すみれ:流山市21年2月11日オープン@780円!ファイテン社とコラボした炭酸泉! 国道沿いに天然温泉!千葉東葛地区も群雄割拠に。 2021/1/14
- 【ほっこり話題と調査】癒されるのは人間だけじゃない。猿はなんで温泉が好きなのか。 2021/1/13
- 【温泉NEWS 】美肌効果とリラックス効果!贅の極み!温泉にキリンビール投入! 2021/1/13
- 【温泉NEWS】外国人客も驚き!危険!海岸から温泉が湧く!その恩恵は砂むし風呂!! 2021/1/12
- 【銭湯生き残りNEWS】無人ホテルで生き残り&遺産を残す!札幌市内の銭湯!イノベーションの姿! 2021/1/12
- 【ほっこり動物話題】カピバラもお風呂好き。1時間以上も入れちゃう。長風呂対決が決着! 2021/1/11