埼玉県 幸手市 極楽湯 幸手店

【現地レポ】 極楽湯 幸手店|天然温泉あり。露天水風呂は良いスペック。タオルは別だが地域最安か。サウナ・水風呂は高クオリティ!手ごろな価格で普段使いにはgood。平660 休770

(3)
極楽湯 幸手 トップ2

スパ銭激戦区にある老舗店!
地域最安も若干のパンチ不足は否めない
良くも悪くも「いつものスーパー銭湯」。

まずはお急ぎの方へ、極楽湯 幸手店をざっとご紹介。

営業時間 平日:9:00~26:00
土日祝 :6:00~26:00
料金(大人) 平日660円 休日770円
(タオル別)
お食事 199~2,280円(くわしくはこちら
キャッシュレス対応 なし
(食事処はクレジットカード使用可能)
送迎バス なし
電話  0480-44-4126

天然温泉あり。泉質は張性・弱アルカリ性・塩化物強塩温泉。

【現地レポ】4/27オープン徹底取材!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ:混雑必須!世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!
【現地レポ】攻略法!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ 世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!新店舗「竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ」を公表した。土地計画利用版が更新。工事完了予定日にテープで修正された跡があり工期は2022年1月31日まで延期となりました! ...

極楽湯 幸手店とは?

店舗数日本一のスーパー銭湯チェーン

株式会社 極楽湯は、日本国内に45店舗(2021年1月現在)を経営している。
チェーン展開しているブランドとしては、日本一の店舗数を誇り、北海道から九州までを網羅している。
同社のコンセプトとして、「日常生活の延長線上にある上質な場」を掲げ、地域に溶け込んだ店舗運営を目指している。
定期的にコラボイベント等も実施しており、銭湯ファン以外の取り込みにも積極的。
2020年は社会現象となった「鬼滅の刃」とのコラボも。

極楽湯 羽生 外観
【現地レポ】極楽湯 羽生温泉|天然温泉は熱めでレアな泉質。露天もありのスパ銭!温泉以外の部分はあと一歩。平730休890 LINE登録でクーポンあり!通い湯としては、この手の施設に必要なものは一通り揃っている印象。朝・夜の値引きも近隣の方には嬉しいところ。お風呂は、源泉の熱さと泉質の良さ・珍しさが目玉。温泉以外のお風呂は白湯だが、塩素臭が目立った。...

2002年 埼玉県幸手市にオープン

極楽湯 幸手店は2002年3月にオープン。もうすぐ開店20年を迎える老舗施設だ。
ここ幸手市は埼玉県の北東部に位置し、江戸時代には日光道中の宿場町(幸手宿)として栄え、東北大名の参勤交代にも用いられた。
この埼玉県北東部、近隣には雅楽の湯森のせせらぎ なごみ、健美の湯などスーパー銭湯激戦区
その中でも、雅楽の湯は5km圏内にある超人気店。
広さも新しさも異なる施設との棲み分けはどうなっているのだろうか。

雅楽の湯 入口
【現地レポ】杉戸天然温泉 雅楽の湯|15,000施設の頂点、館内着タオル込み!雰囲気・お風呂・食事全てがハイレベル。子供連れ少なく、大人の空間。サウナ・岩盤浴は力不足か。「非日常の癒し空間」を提供することへのこだわりを感じた。 ・館内混雑への対策○・入口・館内の景観○・館内アロマ・浴室の湯けむり・香り・バーコードによる一括清算方式...

アクセス:駅からは近め!アクセス良好。

車でのアクセス

圏央道 幸手ICから約7分
日光街道沿い 東2丁目交差点付近

※無料駐車場150台あり

極楽湯 幸手 駐車場駐車場の様子。隣の幸楽苑と共用になっている。

電車でのアクセス(現地レポ)

東武日光線 幸手駅より徒歩約7分

幸手駅までは、
大宮駅から約40分
東京駅から約1時間弱かかる。
遠方からの訪問時は、東武日光線への乗換が必要となる為、2回以上乗換が必要
少し前の「東武動物公園駅」までは一本で行けるのに。

極楽湯 幸手 幸手駅

快晴の幸手駅にやって来ました!
すでにテンションが上がっております。というのも、

駅舎がメチャメチャかっこいい!!!

極楽湯 幸手 幸手駅

清廉さと木の温かみの融合…ずっと見ていられる。
桜の名所で知られる権現堂堤にちなみ、外装に桜吹雪があしらわれている。
内装は宿場町の印象を取り入れ、埼玉県産木材(秩父杉材)を使用し、幸手宿の面影を表現。

ここから極楽湯に向かおう。

極楽湯 幸手 道のり
道は殆ど真っすぐで、信号も少なく平坦で歩きやすい。10分程歩くと到着、やはり近い。

極楽湯 幸手 トップ
栃の看板に年季が入っていて、貫禄ある外観。春になるとサクラも咲くみたい。

kashiba 看板
【現地レポ】小江戸温泉KASHIBAへの行き方のおすすめは?西武 本川越駅、JR川越駅からも行ける。昨年から工事が進んでいた川越の新施設が遂に完成!! 入館料は…岩盤浴込で750円の価格破壊!天然温泉ありで最新の設備はやっぱりいい。居...

料金:タオルは別だが地域最安?

大人 平日660円 休日770円(タオル別)

※土日祝は11時まで「朝割」 入館料770円⇒500円

フェイスタオル(販売) 200円/レンタルバスタオル 200円
タオルセット 400円

平日料金や休日の朝風呂はかなり安いのでは。ただタオル類がちょっと高いかな…
支払い方法は券売機の場合は現金のみ
フロントでの会計に限り、クレジットカード(VISA、マスターカード、JCB、アメックス、ディスカバー)が利用できる。
2021年1月時点で、電子マネーには未対応

館内:1本道の終点がお風呂の入り口。

極楽湯 幸手 下足ロッカー

下足ロッカーはコインレス設置数は1,110台もある。
駐車場や館内のキャパに対して、やや過剰な気もする。

券売機で入館券を購入。受付に券を渡す際に検温があった。

極楽湯 幸手 福袋

お正月明けということもあり、フロント前では福袋を販売していた。
気になる中身は入浴券が5枚入+クーポンやお菓子が入っている。
入浴券だけでもかなりお得でいいね。

極楽湯 幸手 マッサージチェア

館内を進んでいくと、休憩スペースに差し掛かる。
こちらのスペースにはマッサージチェアが4台。多いな。
向かいには畳敷きの「うたた寝の間」が広がる。

極楽湯 幸手 うたた寝
完全にオープンな空間である。
ちょっとした仕切りがあるので、パーソナルスペースはあるのかな。

極楽湯 幸手 ゲームコーナー
さらに進んでいったこちらはゲームコーナー
やや強引に動線へ組み込まれている気がする。
嫌でも目に付く場所にあるので、ちょっとした待ち時間に使ってしまうのかも。

極楽湯 幸手 湯上り処

ゲーセンを越えると、ようやくお風呂へ繋がる通路が。
待合用の椅子もしっかりあっていいね。
大浴場は「上々の湯」と「悠々の湯」に分かれ、日替わりで男女が交代となる。
この日の男湯は「上々の湯」だったので、こちらをレポートする。

Sauna&Hotel かるまる 池袋
【現地レポ】2019年12/3オープン・池袋・Sauna & Hotel かるまる|池袋に最強施設登場か?カプセルホテルを居抜きした施設。サウナー泣かせの60分プラン。サウナー目線の施設はいいけど。プラン設定が。泣【現地レポ】2019年12/3オープン・池袋・Sauna & Hotel かるまる|池袋に最強施設登場か?カプセルホテルを居抜きした施設。サウナー泣かせの60分プラン。サウナー目線の施設はいいけど。プラン設定が。泣...

脱衣ロッカーは、残念ながら100円返却式
ここで小銭を両替することで、ゲーセンや自販機で使っちゃいそう。
うーむ、計算されてるな…(笑)

ロッカーは扉のシートが剝がれている箇所もあり、老朽化が目立つ
台数は250台ほど、縦長の大型ロッカーは12台設置。

ドライヤーは4台洗面台は2か所あり。
ドライヤーはお馴染みのNobby。
と思いきや、新型モデルが置かれており、風量もバッチリ
地方のスーパー銭湯チェーンあるある、日焼けマシンが設置されている。
どの年齢層の方がメインで使うんだろうか。

【現地レポ】上野 御徒町 スパ プレジデント|3時間コース1200円でおすすめ!広さと寛ぐには最適!アイデアと愛があふれる。サウナ上級者向けのスチーム有。御徒町 スパ リゾート プレジデント!
【現地レポ】2022年6月30日に閉店へ!上野御徒町 プレジデント|3時間1200円~!サウナ老舗で薬草スチームが最高!無骨で寛ぐ!寝るのと休憩には最高!アイデアと愛があふれる。スパリゾートプレジデントはJR御徒町駅北口1分、 ユニクロ側の出口から上野広小路の交差点方向へ、松坂屋のそば。 (御徒町ユニクロはGUと併設店舗なのでよく通っています。) パチンコダイヤモンドの2階にプレジデントがあります。 上野・御徒町は温浴施設の激戦区です。 その中でも…筆者常連の温浴施設をレビューしちゃいます!! 筆者感覚ですが初心者を連れて行くには向かない施設ですwww (スパリゾートプレジデントさんは男性専用です!!)...

内湯:経年劣化?シャワーに年季を感じる…

浴室に入るとまずカランの部屋となる。壁面は結構カビが目立っている
まずはかけ湯をするのがマナー。ここで少し問題に感じたのが、かけ湯の位置
お湯の高さが膝下ほどと、かなり低い位置にある。
単純にお湯を掬いにくいのと、掛けた後のお湯がまた戻りそうなのが気になった。

カランは30席程あり、隣とのセパレートは無し。
シャワーは、固定式・通常のシャワーヘッド・時限式など入り乱れている。
修繕に修繕を重ねたのだろう、ある意味で歴史を感じる。

アメニティはシャンプー・コンディショナー・ボディソープ
極楽湯ではお馴染みアルガンオイル配合ラウレスフリーのちょっと良いもの。
この点は手ぶらでの利用も安心。

扉を隔てて、カランの部屋から内湯の部屋へ向かう。
持ち物置き棚が見当たらないと思ったら、内湯の部屋で発見。

内風呂 浮船(湯温:41℃ キャパ:12人)

極楽湯 幸手 悠々の湯内湯(公式HPより)

内湯はこちらの一種類、天然温泉を桧の丸太が囲む浴槽。
泉質は湯冷め知らずの「熱の湯」こと、塩化物強塩温泉

源泉名:幸手温泉 自然の湯

泉質:ナトリウム 塩化物強塩温泉
源泉温度:40.0℃ 湧出量:408 L/min
PH値: 6.9 成分総計:16,730 mg/kg

塩化物泉は汗の蒸発を防ぎ、湯冷めしにくいという特徴をもつ。
さらに殺菌効果があるので、外傷治癒にも利用される。

競合店「雅楽の湯」と、温泉の濃さ等はほぼ同じ。
ただこちらは湯温が低めなので、源泉かけ流しではないのは残念。

実際に入浴してみて、
舐めると当然かなりしょっぱく、湯上りは体が少しベタッとする。
ぬる湯ではないが熱すぎず、内湯として最適の湯温ではないか。

ヒーリングミュージックや館内放送が流れているのだが、ここのスピーカーがサビまくっていて怖かった。見た目と音のギャップ。

温箱(遠赤タワーサウナ 室温:80~96℃ キャパ:20人)

極楽湯 幸手 温箱(遠赤タワーサウナ)温箱(公式HPより)

まず、入口前に給水機が設置されているのが嬉しい。
ビート板タイプのサウナマットもあり。

室内は5段の乾式サウナ。上段に行くほど席数は少なくなるので、競争率は高い。
上段に行かずともサウナストーブの前がけっこう暑いので、自分に合う場所を探そう。
テレビ付きの室内は、木の香りが殆ど無くなっており、むしろ汗の臭いが気になった。

露天:池のように大きいな水風呂!一番人気は結局テレビのお風呂?

清凛(露天水風呂 湯温:17~18℃ キャパ:8人)

サウナのあとは水風呂へ!

極楽湯 幸手 清凛(露天水風呂)清凛(公式HPより)

ここの動線はかなりよく、サウナを出てすぐの位置に水風呂がある。
冬場は外気の冷たさ~掛水~水風呂で温度差のグラデーションが気持ちいい。
水風呂もしっかり岩風呂に仕上がっており、大きめのサウナ室にもしっかり対応。
深さも120cmあり、侮れないスペック。

森のせせらぎなごみ 入口
【現地レポ】埼玉久喜 森のせせらぎ なごみ|2020年リニューアル後最新レポート!砂蒸し風呂廃止、洞窟炭酸泉・高温サウナ導入。泉質は良いが環境はあと一歩。平780休850料金は標準的、会員割引あり。一般大人 平日780円 休日850円(タオル別)会員料金 平日680円 休日750円(入会費300円)レンタルタオル130円 レンタルフェイスタオル 70円レンタル館内着250円 ...

ととのいスポットは、
ノーマル椅子が8脚ととのいイスが2脚。
10席もあるのはかなり潤沢。

ノーマル椅子は分散して設置されている。
晴れた日には日差しのあるところ、屋根があるところで使い分けられる。

雲流(ジェット風呂 湯温:40℃ キャパ:2人)

極楽湯 幸手 雲流(ジェット風呂)雲流(公式HPより)

水風呂向かいにはおなじみジェットバスが。露天に配置されているのは珍しいかも。
ここもしっかり岩風呂仕様になっているが、コーキング処理などの設備仕上がりに粗が目立っていた
強めの水流が腰辺りに1本出てくるタイプ。肩には当てられない。

厳遊(露天岩風呂 湯温:42℃ キャパ:10人 あつ湯 湯温:43℃ キャパ:8人) 

極楽湯 幸手 厳遊(露天岩風呂)厳遊(公式HPより)

こちらは内湯と同じ天然温泉を岩風呂で。
薄茶色のお湯は、岩風呂に入ると玉虫色にも見え、非常に趣がある。
寒い季節や、お風呂の締めにもピッタリなあつ湯もあり。

桧殿(桧風呂 湯温:40℃ キャパ:10人)

極楽湯 幸手 桧殿(桧風呂)桧殿(公式HPより)

露天最後はテレビ付きの桧風呂。
浴槽のほとんどの部分はヒノキ造りになっているが、一部は石風呂と折衷。少し残念。

しかし、お風呂に入ってみるとヒノキの良い香りがプンプンする。温泉の香りとの相性もよく、一種のアロマのようになっていて心地が良い。
桧風呂にテレビがついているのは珍しい気がするが、露天風呂の中で一番人が集まっていたのはこのお風呂。香りの良さやぬるめの湯温も相まって、長湯にも向いているのだろう。

テレビの音量は決して大きくないが、好みでないならば対岸の壺湯などを利用しよう。

今回引き当らなかった「悠々の湯」には、「窯ゆで かまくら風呂」が設置されている。
口コミ等を見る限り、室温は約45度のスチームサウナみたい。

極楽湯 幸手 釜ゆで(かまくら風呂)釜ゆで(公式HPより)

一つ苦言として、HPを見ても「上々の湯」「悠々の湯」の違いがわからないこと。説明文が一緒だし、なんならよく見ると写真も同じ?
実際、筆者としても「内湯が2つあるんかなあ」と思った。
「かまくら風呂」にも入れると思ったら「上々の湯」には無かったので残念に感じた。
せめて、日替わりのカレンダーをHPに掲載してほしいところ

入口はこんな感じ。木目調で高級感あふれる外装。書体とライトの感じも相まって高級に見えるのでしょうか。/天神湯
【現地レポ】北品川・天神湯|くつろぎの時間へ誘う黒湯湧き出る銭湯。北品川・天神湯|くつろぎの時間へ誘う黒湯湧き出る銭湯。洒落た雰囲気で清潔感は良好。黒湯が楽しめるというのも魅力的で、お値段も銭湯なので良心的な部類です。ただ、やっぱり店員の愛想の無さは気になるところですね。もう少し愛想良くしても良いんじゃないかなとは思いました。...

食事:居酒屋感あふれるメニュー構成。ターゲットはサウナー?

極楽湯 幸手 食事処入口脇には少しだけカウンター席も。

食事処は全て座敷席で、入店後は好きな席へ。食事をしなくても、休憩だけの利用も可能

チェーンの強みか食事メニューは豊富で、いい意味で居酒屋っぽいバリエーション展開となっている。一部メニューには「サウナメシ」のマークがついていた。
価格は1,000円前後だが、税抜表示のせいか少し高く感じるかも。

サウナメシとは?

厳密な定義は無い。筆者観としては、「味が濃く、脳にガツンとくる料理」がそれにあたると考えている。
サウナで大量に発汗すると、身体から水分・塩分が失われる。
身体が塩分の補給を求める
ため、味の濃い料理を欲するようになる。
また、サウナ後のビールの美味さは言わずもがな。

ビールを美味しく飲む為にも、ガツンとしたつまみをあわせたい。
その2つの要素を持つ料理こそが、「サウナメシ」である。

極楽湯の食堂は、店舗によって注文方法やメニューがかなり変わる。
ここ幸手店では、ベルで店員さんを呼出して直接注文。

平日の訪問ということもあり、注文・提供・会計・片付けといったホール業務を一人で回していたようで、ベルを押してから到着までしばらく時間がかかった。
古い店舗なのでやむを得ない面もあるが、ここはお互いの為にもタッチパネルか食券にすべきでは…と思う。

さて、今回はサウナメシの一つ、スタミナラーメン(850円)を注文。
隣が幸楽苑であることは忘れた。
三段階で辛さが選べるので、最強の「極辛」をオーダー。

極楽湯 幸手 スタミナラーメン

例によって提供にも時間がかかり、12分程度で到着した。
ラーメンに豚キムチが乗っている。見た目にもアツアツで良いね。
まずは一口…

あ!これ昔の王将のキムチラーメンだ!!!

美味い。学生時代、近所の餃子の王将でよく食べたあの味に似ている。
今、ラーメンが変わって食べられないんだよなあ…

シャキシャキの白菜キムチは辛さの中に甘みもある。豚の油にニンニクが効いていてかなりジャンクな仕上がりに。これは元気が出そうだけど、マスクとの相性が悪い(笑)

東京ゆめぐり倶楽部
温泉・サウナ・スーパー銭湯の新型肺炎・新型コロナウイルス感染予防対策一覧/さやの湯・極楽湯・湯楽の里・万葉倶楽部・竜泉寺の湯・湯けむりの庄(里)・おふろの王様・江戸遊・ラクーア・テルマー湯・レスタ・サクラ・庭の湯・スパジャポ・平和島・大江戸温泉・湯快爽快・七福の湯・蘭々の湯・THE SPA 成城・西新井・明神の湯温泉・サウナ・スーパー銭湯の新型肺炎・新型コロナウイルス感染予防対策一覧/さやの湯・極楽湯・湯楽の里・万葉倶楽部・竜泉寺の湯・湯けむりの庄(里)・おふろの王様・江戸遊・ラクーア・テルマー湯・レスタ・サクラ・庭の湯・スパジャポ・平和島・大江戸温泉・湯快爽快・七福の湯・蘭々の湯・THE SPA 成城・西新井・明神の湯...

口コミ:休憩場所が少ない、食事は濃い味?

 

google口コミ
google口コミ
極楽湯の特徴として、限られた敷地にできるだけ大きな湯船が良くできていて、露天風呂は快適です。

その分休憩場所がとても狭くなっています。

湯は17g/Lのナトリウム塩化物強泉です

→露天風呂は種類多く、それぞれの浴槽も大きめ。

休憩スペースに関しては、小さめの寝ころび処と食事処のみ。館内着も無いことから長居向けではないのかな。

google口コミ
google口コミ
いつでも檜木風呂?は入るスペースがないので入ったことがありません。常連さんが幅をきかせてるのがイヤな感じです。ボディーシャンプーは殆ど泡立ちません

食事処は味は悪くないですが、全般、味が濃すぎます。ラーメンはコップいっぱいのお水を入れると丁度よいですが、ぬるくなるので熱々のうちに入れましょう。

→筆者訪問時も、館内は空いていたが桧風呂はほぼずっと満員でした。
お客さん同士で会話している訳でも無かったので、幅を利かせてる感はなかったですが。
スタミナラーメンに限らず、食事の味は濃い目なんですね。良くも悪くもサウナメシ…ってことか。

お得情報・クーポンまとめ

  1. ニフティ温泉 ※受付時にクーポン画面を提示
    入館料10%OFF 【平日】660円→590円【土日祝】770円→690円
    https://onsen.nifty.com/kuki-onsen/onsen005552/
  2. JAF会員 ※受付時に会員証を提示
    入館料10%OFF 【平日】660円→590円【土日祝】770円→690円
  3. LINEクーポン
    友達登録で不定期にクーポンを配信

LINEでは様々な内容のクーポンを配信している。
クーポン一例
・タオルセット付入館料 850円
・お子様1名無料
・ソフトドリンク1杯100円

タオルセットなんかは、実質値引き額として400円とかなりお得。
ぜひ活用したいところ。

まとめ:非日常よりも日常に溶け込むスーパー銭湯。

まもなくオープンから20年を迎える「極楽湯 幸手店」。
実際の客数や口コミを見ても、近隣地域に開業した競合店の影響をモロに受けていることは確かであった。

加水・加温なしの源泉かけ流しやフィットネスを備えた「森のせせらぎ なごみ」や、
高級感溢れる館内に美味しいビュッフェが武器の「雅楽の湯」。
いずれも魅力的な施設であり、お客さんが流れるのは当然である。

そんな中で、筆者としてはこの「極楽湯」が最も肩肘張らずに利用できると感じた。
勿論、温泉の質や食事の美味しさは勝てない部分が多い。
ただ、良い意味でも特別感が無く「いつものスーパー銭湯」なのだ。
駅から近く、料金が安いことも手伝い、気軽に利用できる。

「雅楽の湯」では、『非日常』を演出することで特別なリラックス空間を提供している。
他方で「極楽湯」は、『日常』の延長線上にあるというコンセプト通り、
毎日でも利用できるような施設を目指している。

これからも、地域住民の『日常』を上質にする店舗運営を続けていって欲しい。

お風呂レポーター募集
温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。 温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...

 

店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間

店舗名
極楽湯 幸手店
レビュー評価
(3)
アクセス
〒340-0114
埼玉県幸手市東2-1-27


ホームページ
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/satte/
電話番号
0480-44-4126
営業時間
平日:9:00~26:00 土日祝 :6:00~26:00
定休日
年中無休
平日大人料金
660円
休日大人料金
770円
料金メモ
【お店から】
訪問履歴

極楽湯 幸手 トップ21回目 2021/02/04
【現地レポ】 極楽湯 幸手店|天然温泉あり。露天水風呂は良いスペック。タオルは別だが地域最安か。サウナ・水風呂は高クオリティ!手ごろな価格で普段使いにはgood。平660 休770

近隣店舗
この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
杉戸天然温泉 雅楽の湯 (3.7km)
百観音温泉 (4.5km)

埼玉県幸手市の他のお風呂一覧

この記事がお気に召しましたら
いいね ! お願いします。

私がレポートしてます
myz
趣味はギターとお風呂(銭湯・温泉・サウナ)です。 お風呂に入りながら弾けるギターと、ギターを弾きながら入れるお風呂を探してます。2021 サウナスパ健康アドバイザー認定取得。

myzの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »
近隣
店舗
店舗
情報
クーポンラン
キング
湯めぐり
マップ
新着
情報