HPの写真がいいので、期待したら、そんなでも、なかった。
600円。
やれやれ。
コンビニ袋くださいと、いったら、普段はあげないのよ、と、念を押された。
まぁ、東京じゃ普通にくれるんだけどな。
脱衣所から、風呂場は、明かりもついていなくて、自分でつけて入った。
お風呂は、ちょっと熱め。
手入れは普通かな。
あー、田舎の温泉って、こんなものなのかなー。
少しはなれていますが、こちらをおすすめします。

【現地レポ】嬬恋・つつじの湯|ひなびた感じがたまらない。直売野菜がやすい。600円で岩盤付き。食事もおすすめ。嬬恋・つつじの湯|ひなびた感じがたまらない。直売野菜がやすい。600円で岩盤付き。食事もおすすめ。...

【現地レポ】船堀・まねきの湯|久々ワースト。残念。リニューアル希望。固定ファンがいるだけに(泣き。運営が変わり手が入ったらしいが完全に改悪。そもそも狙いが本当にわからない。もっと目的を持ったリニューアルを強く勧める。船堀・まねきの湯|久々ワースト。残念。リニューアル希望。固定ファンがいるだけに(泣き。運営が変わり手が入ったらしいが完全に改悪。そもそも狙いが本当にわからない。もっと目的を持ったリニューアルを強く勧める。...






【現地レポ】深大寺天然温泉 湯守の里|お湯はよいが設備が単にふるい、もうすこし手を入れればいいのにと思わざる得ない。古い壷や掛け軸などが設えてあって、古民家風にしたいというお店側の意図もあるのでしょうが、実際、古民家風というよりは、「単に古びている」と言ったほうが正しいかも。お湯は、これぞ黒湯!というくらいの黒さで、身体が温まりそうな気はします。...


口コミ
他の利用者の方はどのような感想を抱かれているのか、調べてみました。
Google口コミ
日帰り入浴のみしか利用はないですが、宿の中もキレイで清潔感もありお風呂もキレイで悪くなかったです。かけ流し浴槽が内湯に一つだけなのが少し残念でした。
Google口コミ
ちょっとぬるめだけど気持ちいいお湯。内湯と露天だけ。サウナなどはない。
Google口コミ
トレッキングの帰りに風呂にはいりに立ち寄ります。とても良いお風呂です
まとめ
温泉旅館の日帰り立ち寄り湯という位置づけのため、本当にお風呂だけで勝負しているところ。トレッキングやツーリング、旅行帰りに「ちょっと一風呂」という時に利用するだけにした方がよい。旅館が本業のため、スーパー銭湯のような風呂目当ての施設に比べると様々な点で格段に劣る。
泊りでゆったりと過ごせるのなら、古き良き情緒が楽しめるレトロ感のあるひなびた温泉宿と別の楽しみ方が出来るかも知れない。
日帰り客への対応は、小銭を稼ぐためのやっつけ感が感じられてたまらなく寂しかった。

【現地レポ】攻略法!平日入浴料が1100円&岩盤浴800円。6時~26時まで営業!竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ 世界初の五基サウナ!水風呂水深は日本二位!BEAMS監修エリアあり!岩盤浴込みでスパ気分で過ごすのがおすすめ!流山おおたかの森に関東最大級のスパリゾート!新店舗「竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ」を公表した。土地計画利用版が更新。工事完了予定日にテープで修正された跡があり工期は2022年1月31日まで延期となりました!
...

温泉リポーター・ライター募集|温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をレポートしてくれるライター様を募集しております。未経験歓迎。経験者優遇。
温泉の楽しみをもっと共有したい。いろいろな温泉についてもっと語りたい。そんな志をもって温泉をリポートしてくれるライター様を募集し...
店舗情報・アクセス・料金・営業日・営業時間
- 店舗名
- 新鹿沢温泉旅館 鹿鳴館 晩霞亭
- レビュー評価
- ★☆☆☆☆(1)
- アクセス
- 〒377-1614
群馬県吾妻郡嬬恋村新鹿沢温泉
- 電話番号
- 0279-98-0003
- 営業時間
- 12:00~21:00(OUT)
- 定休日
- 平日大人料金
- 600円
- 休日大人料金
- 料金メモ
- 日帰り入浴料金。時間 12:00~21:00(OUT)。詳しくは公式サイトにて確認ください
- 【お店から】
- 原泉は4km先の旧鹿沢温泉より引湯しております。
新鹿沢温泉は孝徳天皇の白雉元年西暦650年頃発見されたと言われています。
- 近隣店舗
- この店舗から5Km圏内 (地図で見る)
群馬県吾妻郡嬬恋村の他のお風呂一覧
嬬恋高原温泉 つつじの湯
私がレポートしてます

yunaの記事